• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の"SJ30" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2012年1月21日

SJ30 シフトレバーグラグラ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2012年1月21日
走行距離:98,300km

過去の整備の紹介です。

SJ30のシフトレバーは以前から経年劣化のため節度感がなくグニャグニャしていましたが、段々とグラグラになり仕舞いにはブラブラで何速に入っているかわからなくなってしまいました。
2
ネットを検索すると、シフトレバー根元のブッシュという樹脂部品が加水分解してボロボロになるとそうなることがわかりました。
また、レバーを位置決めしているロケーションボルトが折れるとさらにひどくなるとの情報。
多分自分のもそうなっていると考えられました。

なお、このブッシュは単品では供給されておらず、シフトリペアキットというものがRV4ワイルドグースで売っているとのこと。
すぐにワイルドグースへ行って部品をゲット。
3
冬の雨降る中、シフト周りをバラバラにしてみると、確かにブッシュは粉々になっており、ロケーションボルトも折れていました。
折れたボルトの残骸は発見できず‥。ミッションケースの中に落ちたか??
4
外したシフトレバー
5
シフトレバーが はまっていた穴。

ブッシュには切り込みが入っていてシフトレバーに簡単に通すことができました。
交換時はグリスで手がベタベタだったため、写真はありません。

部品を交換すると、多分新車時はこうだったんだろうなぁと思えるカチカチとした小気味良いダイレクトなシフトフィーリングになりました。
(JB23のシフトフィールより数段良いですね!)

交換後、約7年が経過しましたが、小気味好いシフトフィールはそのまま維持しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーレバー(10型)の考察

難易度:

シフトパターン

難易度:

時間調整式間欠ワイパー10型化

難易度:

シフトブーツ取付

難易度:

スイッチエキステンション・エンジンスタートリングの塗装・取り付け

難易度:

SJ10電パ装着!ウィンカーレバー加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation