• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の"SJ30" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

SJ30 ヒール&トゥ(ブレーキチョーキング)をやりやすく

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2020年3月20日
走行距離:113,037km

SJ30はアクセルとブレーキの間隔が広く、かつブレーキペダルの高さがだいぶ高いので、クロカン時にブレーキチョーキングをしようとしてもヒール&トゥが全く出来ません。
写真は作業前です。
25年前の車両購入時から付いていたアルミ製ペダルカバーをずっと使っていました。

そのため少し改良してみましたのでご紹介します。

2
まずはアクセルペダルをブレーキに近づけるため、アクセルのカバープレートをヒール&トゥ用のものに交換しました。
ジムニー専用品はお高いので、価格が安い汎用を使用。(RAZOのRP82 コンペティションスポーツペダル アクセルL)
扇のように広がる可変プレートがあり、よりブレーキペダルに近づけられます。
3
取り付けは、付属のブラケットを金属バンドでペダルに巻きつけて固定します。
4
ブラケットにカバープレートをネジで固定します。
可変プレートは一杯に広げてちょうどいい感じです。

ちなみにブレーキとクラッチは特に問題ないので、そのまま古いやつを使い続けます(貧乏性のため、笑)
5
次にブレーキペダルの高さを下げる調整をしました。
ペダル付け根にあるマスターシリンダーへのロッドのロックナットを緩めてロッドを回すとブレーキペダルの高さを調整できます。
ブレーキを踏んだ時にアクセルより若干高い位置になるようにします。
6
最初、アクセルと同じ高さになるように調整しましたが、同じ高さだと踵を回転させてアクセルに載せる時に引っかかってしまいましたので、ブレーキは少しだけ高い方が良いです。
高さが決まったらロックナットを締めます。
7
ブレーキペダルの高さを低くするとブレーキランプスイッチがONのままになりブレーキランプが点きっぱなしになってしまいます。
ブレーキランプスイッチの位置も調整する必要があります。
配線を端子から外して、こちらもロックナットを緩めてスイッチを回転させて、ブレーキペダルを少しだけ踏んだところでランプが点灯するような位置に調整します。
8
これらの対策を行ったことでヒール&トゥが劇的にやりやすくなりました。
足を少しひねるだけでアクセルを踏めます。

クロカンスキルが低いので使う場面はないかもしれませんが、準備だけはしておきました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

なんちゃってアクセルアジャスター高さ調整!!

難易度:

滑り止めの張り替え

難易度:

アクセルペダルとエアバルブを替えてみよう

難易度:

アクセルペダル位置補正

難易度:

アクセルペダルを交換してみよう

難易度:

アルミペダルセット(7000キロ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月20日 19:56
クロカンだと、ギア比が離れていることが多いからでしょうか?ヒール&トゥしたいのわかります!
我が家のエクストレイル(T30)は、ヒール&トゥを多用しますねー。
コメントへの返答
2020年3月21日 7:31
Take86さん
コメントありがとうございます😊
シフトダウン時の回転合わせでヒール&トゥを使うこともありますが、クロカンの場合はどちらかというとモーグルなどで対角線上のタイヤが浮き気味になった時にオープンデフだと浮いた方が空転してしまい前進できなくなってしまうのですがその時に使うことが多いです。
アクセル踏んだままブレーキをじわじわかけて空転側を締め上げて、接地側のタイヤに駆動力を伝えてあげるブレーキチョーキングという技なんですが、私はまだ上手くできません(笑)
上級者はこれに半クラを組み合わせて、アクセル、クラッチ、ブレーキを同時に調整しながら最適な駆動力になるようにしているようです💦
2020年3月21日 8:31
ブレーキチョーキング初めて知りました!
いろいろな動画を見ていて、なんでマニュアル車なのにああいう動きをするのだろうー?って思ってました。左足ブレーキとかとか?
納得!勉強になります。
コメントへの返答
2020年3月21日 10:25
クロカンもいろいろ奥が深く、様々な技があり日々修行の毎日です(笑)

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation