• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポールリードスミスの"ポーリスくん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2019年2月26日

バックドアトリム取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バックドアを上げてトリムを取り外すと、リヤワイパーモーターやランプ類、バックドアロックなどにアクセスすることができます。

バックランプの電源から電気をもらうと、バックギアに入っている時だけ鳴るブザーを取り付けたり、テールランプの線から電気を取れば夜間だけ点灯する照明を追加したりできます。

私は以前、バックドアの隙間からブルーLEDテープで間接照明をする加工をしましたが、今回取り外すことにしました。

写真はトリムを取り外した後の画像です。

あると良いもの。

内張剥がし(リムーバー)
作業用手袋🧤
2
LEDのチップを見るとなんだか茶色い。
焦げた?

それとも、内部に湿気が入ったのか元々水分があったのかで錆びたのでしょうか?

とりあえず外してしまうことにしました。
電源はテールランプから取っているので、トリムを外します。
3
まずはバックドア上部のストップランプ周りのガーニッシュを外します。
クリップ4つで止まっているだけなので、隙間にリムーバを差し込めば外せます。
私は素手で外しました。
4
次にサイドガーニッシュを外します。
パッケージトレイトリムの紐を引っ掛けるポッチがクリップになっています。
こりゃ面白い。

ぼっちの上側を引っ張るとクリップが緩みます。
ここを引き上げてから、全体を引っこ抜きます。
5
こんな感じ!
左右同じように外します。
6
最後に大きなトリム本体を外します。
1つここにクリップがあるので、中央を押し込みます。
それから、クリップ全体を引っ張ると抜けます。
7
次に、インサイドグリップの上側にリムーバを差し込むと爪が外れるので、外します。

これで後は思い切り引っ張って外すだけです。
8
でかい。

さぁ、思う存分、いじり倒しましょう(笑)

戻す時は逆の手順です。
クリップが変形しないように、丁寧に復元しましょう。
ちなみに、私はクリップを1つ紛失しました(笑)

作業は自己責任でお願いします🥺

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアステー左右交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

ホーン交換

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まーしの青リス 最後に並べたの5年くらい前でしたよね。コメダの前で^_^
早くお会いしたいですに」
何シテル?   06/05 15:55
ポールと申します。 よろしくお願いします。 名前は愛用のエレキギターから付けました。 ブリッピング(シフトダウン時の回転合わせ)が大好きです。 回転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏鳥の季節♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 10:09:37
トヨタ純正 GR SHIMOYAMA 匠 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 09:07:50
🚋~🦆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 16:49:31

愛車一覧

トヨタ オーリス ポーリスくん (トヨタ オーリス)
とある販売店の駐車場に停まっていた青いトヨタ オーリスRSに一目惚れしてしまいました。 ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター アベ吉 (ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター)
おじいちゃんから孫へのクリスマスプレゼント🎁です。ラジコンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation