• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーえむの愛車 [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2016年9月1日

ウェイク用!穴開きラゲッジボードDIY自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 ウェイクの荷室をフル活用するため、ラゲッジボードの天板をDIY製作し、一部を切り欠いて長尺物を縦に置ける仕様としました。
2
 ウェイクのウリは、何と言っても大容量のアンダートランクですが、純正のラゲッジボードでフタをしてしまうと、長尺物がタテに積めません。特に、前回設置したロッドホルダーに収まらないタモ網の柄や磯竿の置き場に困ります。...と言っても斜めにすれば入るんですけどね(さすがウェイク)。
3
 そこで、パイン材を使用して純正と同じサイズの天板を作り、一部をコの字型に切り欠くことに。
4
 脚は純正のものをそのまま流用し、トリマーで彫ったミゾに収めました。ネジ止め部分は別の合板を貼って、高さを調節。
 さらに補強のため、なんかの部品?の金属細長板を埋め込みました。
5
 これでラゲッジボードを置いたまま、長物を差し込むことができます。
6
 脚を出した状態。車体側の脚固定ミゾにピッタリ収まります。もともと脚自体にアソビ(ガタつき)があるため、そこまで精密加工は必要ありません。っていうかできません。
7
 真ん中から左側は、後部座席を少しでも後ろに下げられるように、若干オフセットしています。
 コの字型に切り抜いた穴の大きさは、強度の問題を考慮して板幅の半分程度としました。さらに差し込んだ棒状の物を固定するため、小さな切り欠きも加えてみましたが、結果的にこれは不要でした。
8
 大容量アンダートランクを活かしつつ、ボード上に物が置けて、さらに長尺物がタテに積めるという、なんとも欲張りな仕様の完成です♪
 天板の色はつや消しブラックの方がよかったかな…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

アッパーシステムレール落下したため撤去しました^^;

難易度:

リアシートリクライニング

難易度:

デッキボード塗装編!!!

難易度: ★★

フィルターと消耗品の交換

難易度:

アシストグリップ逆さになってた(笑)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ウェイク かんたん!自作ユーティリティフック http://minkara.carview.co.jp/userid/2864696/car/2474750/4469196/note.aspx
何シテル?   10/14 13:11
ぴーえむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア連動フットランプ(eくるまライフさんのじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 13:56:04
アルパイン DDL-R160S ツイーター 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 20:28:39
フロントスピーカー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:11

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ダイハツ ウェイクに乗っています。
トヨタ ピクシスメガ トヨタ ピクシスメガ
ウェイクじゃないよ!ピクシスメガだよ!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation