• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろプーの愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2020年4月17日

ホイール再塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ずーぅっと、塗装やってますが大物のホイールです。
これをラスボスにしたい。。。

ベアリング外して、剥離して、下地処理。
ホイールの合わせ目のところに、段差(バリ)があるためファイルでガリゴリ。
その後、ペーパーで表面を整える、整える、整える。
この下地処理で前後やるのに4日かかりました。
やる気が続かないのと、全て手作業、指先イタイ。
サンドブラストならあっという間なんでしょうけどね。
お金をかけられない事情もありますので。
2
で、マスキング。
3
で、ミッチャクロンの後に、白サフ。
(さりげなく、ヘッドカバーチラ見せ。)
4
リム部は、赤。
5
スポーク部を黒に。
そして塗装の段差を少しならして、ゴミの付着などのリカバリーの後、クリア塗装してテラテラに。
6
バルブは、画像右のやつにしました。
カワサキ純正部品でモノタロウで¥1000ほど。
アリゲーターと同じ?らしいですね。
ナット側にネジロック剤が塗布済みのため安心。

バルブの口が横を向くので、エア入れがやりやすいかと思いました。
向きは、サイドスタンドの反対側(バイクに跨って右側)にしました。
7
タイヤ履かせました。
リアの160サイズはビードが上がらず苦労しました。
外周をタイダウンベルトで締め込んで、非力なコンプレッサーではエア入れるも「シュー」という。
聞く耳立てつつ、漏れてる箇所を特定し手で微妙にタイヤをずらし、「シュー」の音が小さくなるように、なるように、なるように。。。
やっとこ、「バンっ」とビードが上がる。
フロントは細いから楽勝でしたね。

そうえいばこのタイヤ、軽量点マーク(黄色)やユニフォーミティーマーク(赤色)がありません。MICHELINはそうらしいです。
なんでも製品として十分なバランスと真円度に仕上がっているとのこと。なんとなく眉唾。日本メーカーなら軽量点マークは絶対ありますよね。
なので、気にせず(気にすることができない)組みました。
後は、バイク屋に持ち込んでバランス取りしてもらいます。
疲れる作業でした。
8
2020/04/18追記
・廃タイヤ処分代=¥297×2
・ホイールバランス取り=¥550×2
※2りんかんにて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

29年生のユーザー車検

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

最低のフューエルホース

難易度: ★★

B+COMバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成元年9月1日の予約会場で、NA6クラシックレッドを購入。以後一度手放したNAにもう一度乗りたくなって、平成19年(2007年)3月末に、NA8Sr2を購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nojima SYP504 リペアテールバッフル PROチタン 58mmSTD用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:16:43
NB純正 トラスメンバー その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:58
NB純正 トラスメンバー その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 11:56:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
運転の楽しい乗り物が好きですね。車もバイクも!
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2021/07/30 増車。 5MP-2 19,371km
ホンダ N-ONE こまち (ホンダ N-ONE)
みんカラ的には、サブ扱いですが面白そうなので、、、 初めてのターボ車です。 2021/0 ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
昔乗ってみたかった、TRX。中古で良さそうなのがあったので、最終型(NX4)を手に入れま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation