• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月05日

タイヤでこれほどまでに違うのか

タイヤでこれほどまでに違うのか  前オーナーは脱ランフラットと同時にADVAN NEOVA AD08を組みましたが、かなり特殊なレース用に近いタイヤだったのでは?…次のタイヤに交換した後で、それを思い知らされました。

 今回は、後ろ指を指されるのを覚悟(?)で、235/265を4本で送料込み3マソ以下(!)、しかも前後異銘柄(!)という組み合わせを選択してみました。
 タイヤ重量差やバランスウェイトのデータも書きとめましたので別項に述べたいと思っていますが、総じて全く問題の無いものでした。
 ロードノイズはNEOVAの2部山に比べたら無音も同然で、オーディオのボリュームをずっと下げても使え、空気圧2.8キロでは、まだまだ乗り心地サイコーというほどです(笑)。
 しかしこれでもタイヤの性格的にはサイドウォールは硬めのもののハズで、NEOVAがいかにとんがったタイヤだったか分ります。
 NEOVAの印象としては、応答は良いが、乗り心地がカタく、幅広タイヤがグリップしている感触を伝え、ギャップは衝撃的に拾い、大きなロードノイズ、ワダチにも敏感に反応しハンドルへのキックバックもキツい、というものでした。
 路面の良い状態では、確かにカチッとした最高の印象でしたが、いくら135iがMスポーツ仕様の足回りを持つとはいえ、本当にBMWはこんな仕上げをするんだろうか、と譲ってもらった時に考えてしまったのを思い出します。
 今回、どうもその大半が、タイヤ(NEOVA)から来ていたのだろう事が判った時にはびっくりしました。
 それら全てが好転していると思えるこの安物タイヤですが、優れた点を持っているというよりはNEOVAよりも「普通のタイヤ」だった事が、クルマ全体として程よいマッチングを見せたと思っています。自分としてはこちらの方が全然好みです(脱ランフラットの効果もNEOVAでないフツーのタイヤとの組み合わせの方が全然判りやすかったと想像します)。

 まだ様子見ですから絶対グリップに関しては何とも言えませんが、アクセル8割開けまでは問題無いもののそれ以上のエイヤーでは制御が介入しやすい感じがあります。
 まあ約400馬力を「しれっ」と受け止めるタイヤがいいのかと言えば?ですが、ダルになった分、ダイレクト感とシャープさが失われ、これがコントロールの幅を生んでいるのかも知れません。相談しながら走れば足りるというものです(笑)。

 価格を考えれば「タイヤが減る~」プレッシャーとはほぼ無縁であり、遠慮無くアクセル開けられる度は満点です(爆)。
 そういった心の余裕は重要でしょう!
 しかしそれにしても、NEOVAは極端なのでしょうがタイヤだけでこれほどまでの違いになるとは驚きました。
 こんなんでサスとか換えてしまうと、もう別のクルマになってません?
 みなさん、元のクルマがどんなだったか覚えてます?(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/03/05 22:51:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

月灯に照らされて
ふじっこパパさん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年3月5日 23:07
ノーマル乗ると遅いし足が軟らかくて気持ち悪い(-_-;)私にはSPスポーツ01RFT+BPの足で満足かな。(((^^;)ただタイヤが20万は高い…RFTじゃないと○○○キロは怖くてだせん…エボで死にかけたし…笑
コメントへの返答
2011年3月5日 23:11
サス換えたクルマに乗ったことが無い、というのもあります(^_^;。
2011年3月6日 9:38
AD07は使ったことありますが、ブリジストンより待ち乗りで使えました。
ノイズや走行抵抗などRE-01より少なかった印象です。

ひび割れしてるんでカチカチタイヤになってるんでしょうね。
3万円で激変なのは、コストパフォーマンス最高ですね(^^

私のミシュラン・パイロットプレセダはタイ産でしたよ。
フランスでは無かったです。 アジアタイヤも良い技術があるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年3月6日 10:08
おーっと、出してない名称が出てきていますね(爆)。

ヒビ入ってるのは純正ランフラットの話で、自分では使ったことありません。NEOVAは賞味期間中(^_^;と思います。
前オーナーの話だとネオバは最初からロードノイズが耳に付く速度域があったようですね。

この怪しいタイヤはもう少し走り込んでみます。
2011年3月6日 10:22
4本で3万円であのパフォーマンスでしたら、十分な性能だと思います。後はウェットグリップの問題ですね。

個人的には、もう少しグリップがあって、4本で6万円くらいでしたら(笑)。三ヶ月に1セットくらい使っちゃうと思います(自爆)。

ちなみに、PS2と比べても、当たりの柔らかさ、ロードノイズは優っていますので、街乗りには最適かと。
コメントへの返答
2011年3月6日 10:46
なんとなくD3の乗り味に近づいた?ような印象を持ちましたが(爆)、BMW本来の特性に戻ったというのが正しいかもしれません~(笑)。
いやーワタシは街乗り主体で十分です~。
でも普通のクルマになってしまった感も否めません~(爆)。
多分普通の135iは、ああいう感じなのだと思います。
譲ってくれた状態が特殊すぎました(笑)。
2011年3月6日 13:19
まあ、前後異銘柄はオススメできませんが…何事も純正以外は自己責任ですから、そういう意味ではナンでもありですけどね(^^;;
タイヤは唯一地面と接してるんで特にね。同じ銘柄でもサイズが違えば印象も変わりますし、全く同じ条件で比較できるケースは稀なんで、ヤッパ最終的には主観的判断しか…σ(^_^;)
コメントへの返答
2011年3月6日 17:46
もう前オーナーが幅広リムを組んだ時点で自己責任ですからね~(笑)。
ちなみに異銘柄と言ってもパターンが異なるのみで実質同じタイヤという事のようです(謎)。
シフトさん的にはちょっと眉を顰める状況かもしれません~申し訳ありません(T_T)。
2011年3月9日 16:55
一本3万円かセットで30万の間違いではないですか?

その値段でそのサイズのタイヤがあるのですか?

驚きました!

私はスリックに近いCUPタイヤで今年一年さらに我慢するつもりです。

ツーリングは新品タイヤですから今度は峠で勝負と行きましょう!

8分山のエリーゼでチャレンジします。
コメントへの返答
2011年3月9日 18:58
自分も何かの間違いでは無いかと驚きました!(爆)
18~22インチはよりどりみどりです(爆)。

チャレンジなんてとんでもありません、一番後ろを喉から心臓が飛び出ないように押さえながら(^_^;頑張って付いていきます~。
いつ頃を予定されてますか?

耐久レースでタイヤ交換の数を減らしたいとかの理由以外では、普段使いも含めて考えると正直、申し訳ありませんが、もう国産タイヤを買う理由は無いと思いますね(あ、言い切った(^_^;)。


プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation