• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

登りフルターンで…やっちゃってる!?

登りフルターンで…やっちゃってる!?  292号線からそのまま折れるのではなく、ぐるっと迂回して南側から宿にアクセスしようという事になりました。

 間にクルマを挟んだ関係で、先頭エキシージとZ4に先に行かれてしまいました。

 タイミングをみて飛び出したR31と135iで後を追いますが、なかなかその姿を捉えることができません。

 Z4は本当にこのペースで社長の後に付いて行っているのか…!?

 万座道路は高低差を稼ぐため、ところどころに、つづら折れと呼ぶにふさわしいフルターンの急な登りが何カ所もあります。
 そのいくつかをクリアした先で、前を行くR31が急にペースを落としました。
 前方のキツいカーブの所で、エキシージとZ4がクルマを路肩に寄せて停まっています。

 「…ヤバイ! まさか、曲がりきれずに突っ込んだ!?」



 どっちがやっちゃったとしても、これは非常にマズイ(爆)

 社長の場合はもちろんツーリングの企画・主催側ですし、fsoyuさんもいろいろな状況をクリアしてわざわざ東京から出てきていただいているのに、初参加でそれでは次回以降など望むべくもありません。
 あわてて駆け寄りましたが、
 「Z4の油温が上がりすぎて、エンジンチェックが入ったので一服中(…おい(^_^;)」
 という事で一安心だったのですが、160度にもなっているという…。

 それまでの休憩の中で、上がっても120度止まりと聞いていたので、Z4はフロント回りに空間が多いから温度管理に関しては楽なのかなあ、と話をしたばかりだったのですが、やはり条件がキツいと上がってしまうのは避けられないようです。

 それにしてもエキシージを追うのにZ4にそこまで負荷が掛かるのか、という思いと共に、そうしてきちんと追えるウデがあるんだ、…という、どちらにも感心してしまう複雑な心境です(笑)。

 しばらくそうした走りからは遠ざかっていたと言っていましたが、やはり昔取った杵柄、ラリードライブの感覚が呼び戻されるのにそうは時間が掛からなかったようです。

 「朝から走っている中で初めて知ったZ4の特性というのもあります」

 だいたい、Z4を真剣に(笑)飛ばすのは今日が初めてだと(奥様のクルマだそうですし(^_^;)。
 つまり、ぶっつけ本番の中でクルマの挙動や特性に慣れつつ、ここまで走ってきているのです。
 ペースを考えると、そりゃ並のセンスの持ち主とは思えません(そもそもこんな勢いで走り回ると思っていたかどうか(^_^;)。
 またトンデモナイのが出てきやがったなあ(爆)…という漠然とした思いが頭をよぎります。

 話を聞いていくと、どうやら単純に油温だけではないエラーが出ている可能性があるようですが、とりあえず宿まで移動してからチェックしてみようという事に。
 一応、自分はJB4にアクセス出来るPCを持参していたのです。



 宿に到着してJB4経由でエラーを確認してみましたが、出ていません。
 聞けば、エラーのオートリセットモード(発生したエラーをJB4が自動的にリセットする)に設定しているという事で、これでは確認ができないのも道理です。

 とりあえず、エラーは出たままになるモードに再セットし、翌日の中で発生したらその時に内容を確認してみよう、という話になりました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/05 23:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年10月6日 0:19
やってもうた人です・・・

あまり持ち上げても何も出ないですよ(^^;)

油温は150度弱ですねtkが言っていたとおりです

ワインディングの中速域ははっきり言って苦手
まだ怖いです
速度域は首都高のやや遅め?なんですが慣れですかね
パパさんのブレーキランプとアクセルオンを後ろからじっくり見極めながら
恐怖心を置いておいて機械的に走る様にして後半はようやくついて行ける程度でした

僕は感覚で走るタイプなので多少場慣れが必要です
次回は二人で下見しませんか?
先行には必要ですよ(^^;)

社長と走った道はラリーで使う舗装林道よりかなり広いです
ラリーだと青木の下りより狭いので
その道を夜、全開したことがある経験値のみです
コメントへの返答
2011年10月6日 0:39
いやあ、やってるうちに入らないでしょう(笑)

油温が上がるのはクルマ側の問題ですしね…次回以降ではしっかり対策されていることでしょう(^_^;。


だからレッキなんてやんないって(爆)

次回は少し遠いみたいですから、下見に行っただけで満腹になっちゃって、本番キャンセルという可能性も否定できませんよ(^_^;。


135i入庫の時に社長と話したんですが、もしBMWが先頭に立ったら加速であっと言う間に離れますから、エキシージはブレーキでハッキリ差を詰められなければ、そのまま行かれちゃいますよ、と。

そしたら言ってましたよ、
誰がコース取り決めると思ってんだ、そんな直線のあるトコなんて選ばねーよ、

…ということです(´ー`)
2011年10月6日 1:07
え~行かないんですかぁ
僕は行きたいなぁ
そうだドライブレコーダーつけたらチップ送ればいいんですね(^^;)

僕は青木の下りみたいなところの方が好きです・・・
コメントへの返答
2011年10月6日 1:14
次はもう1台、ドライブレコーダーを後ろ向きに付けてみたいなあと思っています(笑)
2011年10月6日 7:12
青木峠の下りが好きとのコメント大歓迎です!

このタイプの道なら岐阜・木曽辺りには腐るほどありますよ。

エキシージにとっても有利なコースですから大歓迎です。


しかし150度で大丈夫なのですか?

エリーゼのときは120度で上がりすぎといわれてましたが。
コメントへの返答
2011年10月6日 7:27
目盛は170度まであるんですが、150度はさすがに高すぎますね(エラーが出てパワーを押さえてしまいます)!
どこにセンサーが付いているかにもよりますが、BMWは120度くらいは標準のようです(目盛的にも中央です)。
ウチのはTK-Squareのオイルクーラーに前オーナーが変更していたので、どんな状況下でも130度以上になったのは見た事がありません。
助かります~(笑)
2011年10月6日 12:29
不利でもかまいませんよ
好きなステージを楽しく走りたいです
それで社長の後追いならペース引き上げてくれるので
なお楽しいです(^o^)

栃木・茨城も狭いです

オイルクーラーは仕方ないので購入します
コメントへの返答
2011年10月6日 18:05
何だか書き主そっちのけでコメント間でやり取りしてるような(笑)

最高速260キロで良ければ56マソ
http://mg.tk-square.jp/products/02_drive_train/lsd/other.html

実は最高速これだけ出れば十分とも言えるんですよね、マセが来てもこれ以上の速度で走る時間の占める割合は僅かです。
実質を取るか!?
2011年10月6日 19:07
すいませ~ん
↑は低速域の話で中速域は135を手本としています
パワー重量が一緒なので挙動が手本なのです

クーラーは↓
•AR Design Oil Cooler

ブレーキは↓
Brembo GT Big Brake Kit: 380mm 6 Piston Front

いずれも毎度おなじみのjlevistreetwerksのみこみ?

最高速はアブいので260で十二分
デフがあった方が走りは絶対楽しいでしょう

ドライブマン720購入しましたよ
一つ問題が・・
リアガラスにはつけられないのでステーを考えて下に配置ですね
コメントへの返答
2011年10月6日 20:01
ドライブレコーダーをもう買ってしまうとは(^_^;。
他もいろいろ検討が早すぎですっ(爆)


でも、ちゃんとどれも実際に不足を感じてから交換を考えるのがすごいです。

こういう手順を踏むのは無駄にならないし、実際にパーツの性能を生かせると思いますね!
2011年10月7日 11:37
せっかちな者です・・・

一つ皆さんが落としているところ・・・
先行3台がMTに対し89は2ペダルMTと名ばかりのATです
絶対ローのつづら折れもギアが落ちない楽しくなさ(>_<)

時間と楽しさは買うしかないものなのでしょうm(_ _)m
コメントへの返答
2011年10月7日 20:42
カネ持ちはいーわねっ(爆)(^_^;

…と、茶化したいところですが(笑)「買うしかない」くだりは確かに考えさせられますね。
いい年ですから若い頃のような無茶も利きません、もうあまり先の時間が無い、という思いは少なからずあります。

密度の濃い充実した時間のために金を使うのは、使い方としてはありと思います。

2011年10月7日 23:39
これでもお金がないから五年前までは全部自分でやっていたんですよ
十年前だとジョナサンで深夜皿洗ってました(^^;)
経歴話したらびっくりするほど波瀾万丈・・のちのちゆくゆく
今でも休み無く働きますが
仕事を含めてお金を払って人に振る努力してます
プレーヤーだった自分は脱皮の最中です
もすんだかな?これは周りの判断・・
またそうならなくてはならないポジションを必然的に要求される(^^;)
右腕?一家に一台?影武者?などあざなされますか゛
サラリーマン時代も妻の会社経営も僕のしてることに変わりなし
コメントへの返答
2011年10月8日 0:00
なんだか磨き屋の社長から似たような話聞いた気がするなァ…(^_^;

苦労は人に深みを与えます。

どちらもそのテの話はネタが尽きないかもしれませんね~。

でもそうしたそれぞれが同じクルマというジャンルを通して接点を持つ。

思えば不思議なものですよね。
2011年10月8日 9:11
実は不思議ではないんです

ゆうきょう●●●、バームクーヘン・・・・
ぱぱを選んだのは選球眼の肥えたあかし(^_^)

ぱぱを選んだ・・・表現に誤解を招く(^^;)
コメントへの返答
2011年10月8日 9:25
うーむ確かに偶然が続きすぎる(爆)

気持ち悪いから全開で逃げよう(爆)…(^_^;
こういう時の135iは本当に速いぞ(爆)
2011年10月8日 10:08
ぱぱさんがとてもいい人でそのオーラがネットを介してでも伝わる以上
逃げ切れません(^^;)

僕は引き寄せられてるのです

それに来春の89は今インタークーラー設置してるのでcplは無いものの
同等スペックですよ

まず逃がしませんm(_ _)m

あとファンを足蹴にしてはいけません(>_<)
コメントへの返答
2011年10月8日 10:42
いーや誰からもそんなの聞いたことがありません(爆)
きっと気のせいでしょう(^_^;;;
どこかのセンサー壊れてませんか?
ほら、「ポーン」て鳴ってるでしょ?





くそーっ、自信ありやがるな(笑)

一番タチの悪いタイプだな(爆)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation