• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月02日

BMW135i(MT)にOS技研製LSD(TCD)を装着

BMW135i(MT)にOS技研製LSD(TCD)を装着  6月半ばに開始したこのプロジェクトですが、日の目を見るまでが本当に長かったです。

 車両作業とLSDの寸法を含む情報集めをこの方にお願いし、各部品の加工指示や全体の旗振りは自分がおこないました。

 初めてお店に伺った時、自分達でできること、できないことを項目として並べ、扱う技術はホンモノだけど、クルマに関しては素人同然であると伝えました。

 つまり足りないピースは「BMWの車体側に関する知識と作業の専門家」である事を説明した上で、ぜひ協力してもらえないかと相談したのです。
 その時すぐに返ってきた言葉は印象的なものでした。

「…これは上手くいくでしょう。僕だけではもちろん無理ですが、あなた方だけでも無理だと言われる。しかし今ここで全ての条件は揃っています」

 この一瞬に見通された内容が現実になるのに必要なのが、唯一「時間」だったという事なのでしょう。

 従来、リングギヤが溶接されたラージデフである135、335にLSDを組み込むためには335前期のAT用のリングギヤを使うのが最も簡単ですが、これだとギヤ比の関係でローギヤード化されます(レース等ではこれが有利に働く場合が考えられますが、最高速は多分260キロくらいになるでしょう。また、現時点では部品供給の関係でリングギヤの入手は難しいようです)。

 LSD自体は08時点で装着している記事が存在するので今更の感は否めませんが、それ以降ネット上ではあまり情報を見掛けないので、基本的に難しい事なのだろうと思っています。

 今回、自分が採用したLSDの装着方法は、以前ネットで見つけた「リングギヤの溶接を外して固定用のボルト穴を掘る」というものです(その時の記事)。
 かなり実績もあるようなので、精度だけ確保できれば大丈夫だろうと判断しました。

 他には「リングギヤ自体を作ってしまう」という(多分技術的には最も高度な)方法を取ったこの方のような例もありますが、これはとても自分達ではマネできません(^_^;。

 ところで自分はこれでメシを食っている訳では無いので、情報を公開して全く困りません(笑)。失敗や悩んだ事も当然ありますから、それらも含めて今後書いていくつもりです。

 先行してブログに書いていただいている部分がありますので興味のある方はこちらをご覧下さい。

 独自なところではコレと組み合わせるデフカバーを作りました(笑)。

 総削り出しで、原材料は30キロありましたが出来上がりで3.8キロくらい(ちなみに純正カバーは2.1キロ)ということは重量の85%は切粉として捨てられたという、世界で一つだけの、全く時代にそぐわないエコで無いパーツです(爆)。


 今回はツーリングに間に合わせる関係上、カバーの装着は見送りましたが、LSD化の完成形としてそのうちブログに上がるはずです。

 当初は、純正カバーのドレンボルトが無いのに端を発したのですが、だんだんトンデモナイ事になってしまったという(^_^;。

 材質も加工も作業も全て超一流なのですが唯一、図面を書いたのが自分という部分で担当の方には非常に申し訳ないという気持ちがあります(何しろ、強度にしろ放熱にしろ計算というものを全くしていないので、突っ込みどころ満載(^_^;)。
 全くムダなシロモノなのかも知れないのです(その場合はネタとして有効活用させていただきます!)。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/02 23:58:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 10:03
次戦?は花が咲いているはずなので撮影用にジャッキ持参でお願いします<(_ _)>
コメントへの返答
2012年10月3日 17:45
素直に後ろから覗いてください(笑)
2012年10月3日 20:27
遅くなりましたが、LSD装着おめでとうございます。

ニマニマしながら慣らし?を楽しんでるんじゃないでしょうか。(笑)
乗り越えた障害が大きかった分だけ満足感も大きいでしょうね。
インプレ記事、楽しみにしてます。(^^)

ちなみに深澤自動車さんのファーストインプレも読みましたが、街中でも簡単にデフの効きが体感できるみたいですね。
自分の130ではサーキットとかで相当踏まないとわからないですが、135の非純正パワー(笑)+TCD(+アジアンタイヤも?)の賜物って感じでしょうかね。
慣れたらDCSオフでのコントロールを楽しんでくださいませ。ってもうバリバリだったりして。(笑)
コメントへの返答
2012年10月3日 22:31
ありがとうございます(^_^)。
メカ的な音が全く出ないのもありますがコレ、あらかじめ言われてないとLSDが入っていると絶対に分からないと思います。
乗っても「すごくグリップの良いリヤタイヤですね」という印象になるだけでは(笑)
多板の押し付けはトルクの大きさに依ると思うので、ウチのはすぐに差動が立ち上がっている感触がありますが、アジアンのグニャさが適度に吸収してほどよく丸くなっているのではと想像します(^_^;。
でも違うクルマにはなっていません。
今の段階では「やたらリヤがグリップするようになった135i」といった感じですが、実はここから更にペースを上げた先が本当の意味でシビアで難しい領域になるのでしょう(^_^;。
そうなれば電制をオフして本来のクルマの乗り方をするだけですね!自分はまだまだです~(^_^;。
2012年10月5日 0:11
コメント遅くなりました。
装着おめでとうございます。

長い間の苦労が報われた瞬間ですね。
ピカピカのアルミ材を見るのは楽しいですね。

インプレも楽しみにしております(^^y
新しい事にチャレンジするといろいろと苦労・気苦労しますよね。
コメントへの返答
2012年10月7日 8:56
昨日今日と出掛けていて返答遅くなりました。
とりあえず無事に付いて良かったという感じです(^_^;。
カバーはメッキされるので、アルミだか鉄だか何だか分からなくなります(笑)
広島まで出掛けてきて是非乗せろ!と言うのがヨイと思います(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation