• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

エアツール関係とりあえずメンテ終了

エアツール関係とりあえずメンテ終了  さて懸案のエアツール関係のメンテを一気に行ないます。

 まずは長崎ジャッキ製のエアジャッキにご対面です…思った以上に重量があり、しっかりした作りで、これはどうやらプロ用でしたね(^_^;。
 タイヤ軸受けにベアリング使用のNLA-201Rというタイプです。

 それだと動きすぎるんじゃないかという懸念がありましたが、実作業でどういった印象になるのか…ただし取り回しが軽いのは明らかにベアリング入りの効能でしょう。

 ところでエアの開放をどうするんだろう、と思っていたらハンドルの中に軸が通っており、頭のバルブでそれができます。
 組み立てる時は確実にバルブを軸の中で連結するように指示があります。


 ハンドルは水平まで倒しても地面に触れることはありません。傷付くかと心配しましたが、良く考えられています。手動の場合はこれを上下することでジャッキが上がります。


 ただし「低床」を謳っているので注意点もあります。そもそも全高を低く抑えるために本体が少し浮く程度しかタイヤが顔を出していません。
 つまり、作業の前提としてジャッキを置く床がかなりフラットでないと簡単に引っ掛かったりしてまず移動できません。
 ウチはコンクリートを打った場所で作業をするので、何とか許容範囲でした。しかしジャッキの底はすぐに傷だらけになってしまいそうです(^_^;。

 次にエアゲージです。
 プラスチックのプラグに変更しつつ、やはりバルブに押し当てる部分は従来のものを使用するようにして、付け替えてしまいました。ナメたようなアレンジでKTCさんごめんなさいですね(^_^;。


 エアジャッキも何と接続部分をプラスチックに交換してしまい、まさかのカスタムです(笑)。
 ここだけ軽くなってもほとんど意味が無い…まあ盗まれたらすぐに判りそうなのでヨシとするってのではダメですか(^_^;。


 さて問題は、元出し2本にしてみたコンプレッサーです。
 そもそも長崎ジャッキの取説には「ホース径は8mm以上で、コンプレッサーは2.2kWうんたら」と書かれているのですが、ホース径はともかく、0.75kWで長くホースを引っ張ると、実際使えるのか…という事です。


 実は!
 本日の中では実際にコンプレッサーを動かすコトはしていません(爆)。
 ツールは全て思惑通りのカタチとなったのですが、もっとも重要な「検証」がされていないのです~。
 さてどうなるかは、ぶっつけ本番のタイヤ交換時でしょうか~(ヤル気あんのか~(^_^;)。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/11/04 21:17:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜は涼しい?
伯父貴さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

大和魂
バーバンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation