• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

走行中にエンジンスタート/ストップボタンを押すと…

走行中にエンジンスタート/ストップボタンを押すと…  ハッキリ言って危険ですので興味本位で行なうのは自己責任でお願いしますが、走行中に不測の事態が起きると近い状況になるのではと思われるので、以下は知っておくと役に立つことがあるかもしれません。

 走行中にエンジンスタート/ストップボタンを押すとどうなると思いますか?

 走行中と判断してエンジンを止めないのか?それともドライバーの意志を尊重して止めてしまうのか?
 これはメーカーの安全に対する考え方も反映されている内容かと思いますが、結論から言うと、ワンプッシュしただけでは何も起きませんが、ボタンを長押しすることで走行中でもエンジンは停止します(!)。

 強制停止させた場合はスピード、タコが0を指し、メーター内の表示は全て消えます。
 そしてピーピーピーというブザー音が3回鳴りエンジンが停止したことを知らせます。およそ普通の停車時にエンジンを止めた時と同じ感じです。

 ただしナビ画面やエアコン系の操作パネルには電源が入ったままとなります。多分、惰走中の再始動に備えて電装系がスタンバイしているのだと思われます。

 実際、その状態からスタートボタンを押すと一瞬にしてエンジンが始動します(再始動と同時にピーというブザーが鳴ります)。

 しかしこれはMTだとギヤが入ったままの惰走中という条件があり、この時にギヤを抜いているとエンジンは掛からず、停止時と同じように、クラッチを踏みながらでないと始動しないのはどうやら再始動時には単に点火を再開しているだけだからのようですね。
 ほとんど衝撃を感じずに再始動しています。
 それに対してギヤを抜いている場合は明確にセルを回す必要があるから、という事でしょうね。



 ちなみにギヤが入ったまま惰走中は、インテークに負圧が発生している(ピストンが動いている)ので、ハンドルやブレーキは通常と似た感じで操作できますが、ギヤを抜いた途端に重くなります(^_^;、ただし、人間の力で十分操作できる重さですが…。
 ところでハンドルはウチの135iの場合油圧じゃなかったっけ…(^_^;。

 走行中になんらかのトラブルでエンジンが停止してしまった場合も、(多分)上記に準じた状態になると思うので、MTの場合は減速してしまうのは納得の上でギヤを入れたままの方が操作系は生きていると言えると思います。

 ATやDCTではどうなるのかとか現行車種にはハイブリッドもありますから、動作が異なってくる可能性は大いにありますので、ネタ程度に捉えておいていただくのが良いかと。
 あくまでウチの135i、MTモデルの場合です。


 以前、スズキの軽(AT)を代車で借りた時に、ついつい走行中にセルボタンを押したら、途端にエンジンが停止して全電源オフ、しかもハンドルもブレーキも超重くなり(!)、当然ながら、そのままでは再始動もままならず、えらくアセった覚えがありますので((((((^_^;

 まあ、皆さんはこんなバカなマネしようとは思った事もないと確信しておりますので話の上だけにしておかれますように(爆)。

※ 追記
 書き忘れましたが、エンジン停止で惰走中にキーホブが抜けるかもやっていますが、さすがに生命線(^_^;、キーを抜くことは出来ませんでした。動いていると判断すると外せないようです。
 停止中にキーを抜くとハンドルロックされますが、車速がある状態でソレやられたら間違いなく事故なので、考えられていると思います(^_^;。
 BMWはこういった状況もきちんとテストしている、と言えそうです(^_^)。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/06/15 00:33:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

入⑦。
.ξさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

シロごめん 田植え4日目 ゴルフク ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2014年6月15日 3:31
いやぁ~、知らなかったです!
実際にやることはないと思いますが、知っておいた方が良い情報だと思います。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年6月15日 8:16
VWはまた違った動作になる可能性はありますけどね!
ボタンがあったら押したくなるのは登山家の「そこに山があるから」に通じる、といったら失礼か(爆)。
ヤバそうと思って本能的にやらないのが普通ですよね(^_^;。
2014年6月15日 22:02
ご苦労様でした。
貴重な情報ありがとうございます。
さすがの僕も、やってみたいとは思ってましたが、
トライできなかった(^.^;
コメントへの返答
2014年6月15日 22:18
これもしかしたらエンジン再スタートで消えるエラー復帰に使えるんじゃ無いかと思ったんですが、エラー出すのまでは自由にできませんからねえ…未確認です(^_^;。
2021年5月6日 3:03
BMWのエンジンってタイミングベルトじゃなくソレノイドで吸排気弁を開閉しているイメージ(違っていたらごめんなさい)を持っていて、
電気が切れると動かなくなる弁と惰性で動くピストンが上死点で干渉してしまいそうなのが気になりました。
ソレノイドで弁を開閉する技術は、まだ実現していないのでしょうか。
コメントへの返答
2021年5月6日 13:10
このエンジンはタイミングチェーンで駆動されているようなのでバルブヒットは無さそうですね。

バルブ開閉の技術について現在はどんなものがあるかまで勉強していません、すみません。
2021年5月6日 16:14
タイミングチェーン駆動なんですね。
私の4G63はベルトなので、
もうじき2回目の交換時期が来てしまいます。
アメ車通の先輩曰く、
新車登録から25年経てば安い関税でアメリカに輸出できるそうで、
ベルト交換してあと7年大事に乗って、大金をGETしようと狙ってます。ワイスピのおかげで人気があるそうです。(汗)
コメントへの返答
2021年5月6日 22:30
旧車は価格が上がってるようなので、うまく手放すことができればいいですね。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation