• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2021年06月02日 イイね!

給油ぴったり

給油ぴったり 37Lという量自体は普通ですが、何気に自動給油していて止まったら小数点以下までピッタリ0だったのに驚きました。

 長い給油歴でもほとんど記憶にない偶然です(まあ、ちょちょいと狙って0ピッタリはよくやるんですけどね)。

 まあ、珍しい事もあるもんだなあと。
Posted at 2021/06/02 21:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月20日 イイね!

気をつけましょう

気をつけましょう 先日、イストでアルミの脚立(?)を踏んづけた自動車道ですが、雨で滑ったらしく軽が事故を起こしていました。

 もうレッカーに積まれていましたが、自動車道ということでそれなりの速度が出ますので、結構ダメージが大きそうでした。
 壁が近いので、当たったのかな、と思います。

 明日もかなりの雨という事で…気をつけましょう。

 
Posted at 2021/05/20 20:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月09日 イイね!

BMW Road Map Japan PREMIUM 2021 は発売されない

BMW Road Map Japan PREMIUM 2021 は発売されない そうだ、135iの車検時にディーラーに確認した重要な情報をひとつ書き忘れていました。

 残念ですが、CIC用の2021年度版地図アップデートは販売がないようです。

 来年以降も更新は無いのか、については現時点では明言されていないようですが多分、流れ的にはこれで更新終了かななどと思っています…(T_T)。

 本来、ウチの135iはCCCだったものを2015年にCIC化していますが、CCCタイプの地図更新がどうなっているのか聞けば、その結果でCICの来年以降も想像できたかと思っていますがそれは聞き忘れました(^_^;。

 まあ、いまだCICのコーディングはちゃんとできていない部分があってそのままにしていますが、これで地図が更新終了となると更にモチベーション下がりますね…。

 現在ではDVDメディアを準備するのは手間といった事もあるようですが、せめてデータだけの形で良いので売ってくれれば…。

 とは言え、いろいろにかこつけて書いていますが、これもクルマの買い換えのひとつのトリガーとしているでしょうから、BMWはそんな事はしてくれないと考えた方がいいのでしょう。

 更にウチの場合は、コーディング専用電源を作ってしまったりしていますが、近年の出番は地図更新の時だけということで、その機会もなくなってしまう?…なんということか(T_T)。
Posted at 2021/05/09 13:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月03日 イイね!

洗車とちょっとご挨拶に

洗車とちょっとご挨拶に 車検帰りが雨だったので、せめて放置前に洗車(自動機ですけど(^_^;)しようかと出掛けました。

 どうせなら茶臼山・治部坂経由で…と何年ぶり?というくらいちょっとドライブっぽく洗車場に向かいます。

 それとこちらの方がクルマを乗り換えたようなので、135iで(←ここ重要)ご挨拶が目的です。

 車検時に指摘されていたのはフロントタイヤの内減りです(まだ通らないほどではないですが)。
 まあ、サーキット走るわけでも無いのに2度(!)もキャンバー付けてれば当然か…。

 これは、リヤに入れた機械式LSDの押しがかなり強いので、いくらかでもそれに対する保険というつもりでフロントは偏磨耗を許容してもキャンバー付けをヨシとしているものですが…。

 その他、フロントはサイドにヒビ割れが発生している箇所があります。

 どうも、長く乗らずに一箇所が地面に触り続けると、そのサイド部分に負荷が掛かってヒビ割れやすくなるそうです(情けない…)。

 それに対し、リヤの内減りはそれほどでもありません。
 これはわざわざ構造変更(!)までしてリヤアームを変え、キャンバーを立てた効果が狙い通りに出ていると言えます。

 ただし、前述のようにリヤは偏磨耗を嫌って対処したものの、フロントはそれを許してしまうという(笑)、チグハグな対応になってしまっているなという気はしていますが…まあいいでしょう。

 自分では基本的に、タイヤというものはキレイに全面接地して減っていく状態が望ましいと考えているのに変わりはありません(フロントがキレイに減るように、いつも激しく走っていれば良いって事ですが←おい)。

 もしたくさんのBMWが並んだら、ウチの135iってリヤタイヤが真っ直ぐ立ってフロントにキャンバーが付いているという普通と逆の「?」な立ち姿になってるんだろうなあ、と思います。

 さてこちらはもうひとつの目的のご挨拶です。

 乗り換えの様子はこの辺りに書かれています。

 まあ以前のR32GT-Rとはかなりクサレ縁で135i共々、いろいろやんちゃして来た経緯があります。
 このハイブリッドのV37、モーターの力をパワー方向に使っているというコトで、加速やら何やら「もしかしたら135iより!?」という事だったので「じゃあ持ってってやるわ」と…(^_^;。

 自分は初めて乗ったクルマはよく分からないという特性持ち(笑)なので、どちらもハンドルを握ってもらい、直接対決という形では無く、感性のものさしベースでまず比較してもらいます。

 ずっとその昔、自分がZ32(NA)、この方がGTS-4(ターボ)に乗っていた頃、2車線道路で並んで比較のため何度も加速競争を試みたなんてこともありましたが、V37と135iで同じコトをしようとすると「絶対あぶねえ」と意見が一致し(爆)、やるならどこか高速の1区間に乗って、周りを見つつしかないだろ…といったような見通しも(^_^;。

 さて、感性ベースの一人ものさしでの比較結果は…。

 うーん…。

 この方、本当にアクセル全開にできるんですが(当然ながら機械式LSDを有効に使うためDSCは全OFF)、1速、2速は135iが全く前に進まなくてですね…「これ遅いじゃん(爆)?」。

 助手席の自分と顔を合わせて「にやり」と笑い合ってるしかできなくて…「ここまでヒドイのか(褒め言葉)」みたいな感想しか出てこなくて…。
 クルマから降りてリヤを覗き込み、「これホントに265かよ?」みたいな(^_^;。

 V37は速かったです。4WDという事もありタイヤグリップは限界まで有効に使えており「こんだけ速けりゃ普通は十分だよね…」と。

 驚いたのはハンドルが電気式(?)で非常時以外は直結しないと??
 そうなるとスピンした時のキックバックとかがどんな風に再現されるのかなとか思いましたが、これだけ電気制御されているなら、そもそもスピンとかそういう状態にならないように制御されてしまうのか…。
 だとすると、ドリフトとか永久に無理そうですね…まあ、今の普通はそうか(^_^;。

 ただ、車両重量の関係か負荷が思った以上に高いようで、タイヤを酷使した後はクルマの中にゴムのニオイが充満して結構クサくなるのは予想外でした。
 「メーカーはそんなニオイの入り具合までテストしてないだろ~」と意見は一致しましたが、どうなんですかね(笑)。
 これも普通なら気にする必要はない事か~。

 比較ではないですが「…135iは持っててもいいな」も共通意見でした(喜)。

 ちなみに2人で交わした激論の時間が長かったため洗車終了時間に間に合いませんでした(*_*)。
Posted at 2021/05/09 12:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月26日 イイね!

自動車道にアルミ脚立(?)が落ちてるとは…

 夜でしたし、ちょっと言えない速度が出ていたので避けきれず、モロではありませんでしたが端を踏みつけてしまいました(汗)。
 イストでしたが、さすがにライトの視界に入ってきたときには目を疑いました~(*_*)。


 ドラレコのGセンサーにもこの通り(笑)。


 事なきを得たのはタイヤを新品に交換直後だったのが大きいと思いますが、先日までのツルだったらへたすると踏んだ瞬間にバーストとかの可能性があったかと…危なかったです。

 135iとか、扁平率の高いタイヤだとまずホイールが無事では済んでなかったと思って冷や汗です。
 イストの185/65だったので助かったかなと思いましたが…ん?135iだったらハンドル切って普通に避けれてたかも?…どっちだ(^_^;。

 自動車道なので所々に一時停止スペースがありますが、すぐに入ってダメージの様子を確認しようとしたところ、どこも先約の方(笑)で一杯で…皆さん踏まれたようですね(^_^;。
 結局、自動車道を下りたところのスペースに停めて確認しました。

 まあ、中のワイヤーが切れたりは分かりませんが、ホイールもタイヤの踏面も特に異常は見つからず、一安心です。

 落とし主が分かったとしたら、ダメージ食ったクルマの方々の請求がすごそうですね~。
Posted at 2021/05/09 10:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation