• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

本日の135i



 偶然だと思うのですが、CCCのナビを外したスペースにパナソニックの地デジチューナーがピッタリ入ります。これはぜひここに収めたいと思いました。
 従来は旧AVインターフェイスと一緒に助手席の足元に設置されていたものです。



 AVインターフェイスとの間でかなり距離を引っ張ることになりますが、映像・音声・IR(リモコン制御用)のロングケーブルを使って配線します。
 地デジチューナーの電源ラインの接続に関して、AVインターフェイスからACC電源は取り出せるのですが、常時電源をどこから取るかが非常に問題です。
 ショップの接続はバッテリー端子から直接引き出していましたが、自分はどうしてもそれ以外から取り出したいと思い徹底的に配線図を調べましたが、本当に引き出しやすいポイントがありません…何てクルマだ、BMW(^_^;。



 ということで、自分はブロアモーターから常時電源を取り出しました。ここは珍しくバッテリー直結で配線が行っているのです(GND側でオンオフしてるんですね)。
 回転体への供給電源なので、もしかするとノイズが乗りやすいかとも思いましたが、ホント他にこれというところが無い(T_T)。



 さてこれで地デジの電源を引っ張れる…と思ったところ、助手席足元にぐるぐるになったワケの判らない配線を発見、よく見るとどうやら「イルミネーテッド・エントランスカバー・セット」、つまりドアを開けるとステップのところが光るオプションのものです。
 こんなになってるんですね(*_*)。

 今まで何回か助手席下のカバーを外した事があったのですが、その時に足元ランプ周りの配線がエラくごちゃごちゃしていて「本当にこれが純正の配線なのかなあ?」といつも疑問に思っていたのですが、やっとそのナゾが解けました。
 足元ランプからこれらの電源を取っていたため、その引き出しや戻しのためにこんなになっていたのでした。



 見てしまうとこれは許せません、iPodの純正配線を見た時にも思いましたが、やはりディーラーがコネクタ作業だけで装着できるように設計されているだけあって、あまりスマートな配線にはなっていません。
 仕方ないとは思いますが、いくら出来がいいBMWといえどもオプション等の後付けに関してはこれが限界なのでしょう。配線の行ったり来たりが多すぎるので、ハンダ付けで自分流に収めるとこんなにスッキリできました(^_^)。

 確かに、お客から見えないところならどんなになっていてもカンケー無い訳ではありますが、世の中には「見えなくても下着に凝る」っていう言葉もあるくらいですから、こういうこだわりも悪くは無いでしょう。
 これは予定外の作業で、かなり時間を取られてしまいましたが、まあこれも楽しみの一つということで理解するようにします(^_^)/



 でもAVインターフェイスを仮置きするとまた…ごちゃごちゃ(*_*)。
Posted at 2015/09/12 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

一応ハラを括って

一応ハラを括って ナビいじりが一段落したら、覚悟決めてコイツかなあという事で(T_T)。

 コンデンサがパンクしてるくらいで勘弁して下さい、と思ってますが(^_^;。
Posted at 2015/09/12 11:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   123 4 5
6 78 91011 12
13 141516 1718 19
2021 22 23 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation