• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

Burger Motorsports DCI(デュアルコーンインテーク)来た!!

Burger Motorsports DCI(デュアルコーンインテーク)来た!! …て、注文してないんすけど(^^ゞ。

 おまけにUSPS(国際郵便)じゃなくて日本郵便で、しかも品名は「PC(パソコン)」とか書かれてるし…これは怪しすぎるな(^_^;。

 一体、どこのZ4乗りがこんなものを送り付けてきたのか(っておい(^_^;)。

 いやあ、現物見るとなかなかそそります、確かに吸いそうですコレは。実際にクチで吸ってみましたが(爆)…ほとんど吸入抵抗を感じません(当然か(^_^;)。

 HPの説明ではポン付けで15馬力近くアップするそうです(自分は元々この類のパーツは取り付けるつもりは無かったので、恥ずかしながら初めて読みました)。

 純正エアクリーナーボックスの今でも400馬力ありますが、額面通りに上乗せできるなら、いよいよM3にも迫ろうかという勢いですね。
 JB4ハイブーストとの組み合わせは、それ以上を期待できるかもしれません。

 全く興味が無かったのですが、目の前にニンジンぶら下げられると…ってオマエは馬か(爆)。

 いやいや、やはりこれはイケナイ、人の道を外してしまう…誰だ、こういう事をするZ4乗りは(っておい(^_^;)。ホントにいいんですかね?>送り付けた人(^_^;

 …普段は使うつもりは全くありませんが、パワーチェックの時だけ交換して行って「参考記録」ってのもいいかな、などと考え始めている自分がコワイです~(火暴)。
Posted at 2011/11/23 19:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月20日 イイね!

トルクスソケットセット

トルクスソケットセット BMWはトルクスボルトが多く使われており、自分で作業をしようと思ったら必ず必要になるビット類です。

 穴に差し込むタイプのトルクス工具は、最近ではホームセンターでも入手が可能になってきていますが、ねじの頭がトルクス形状のものに対応した工具(つまり、ソケットですね!)はまず店頭では販売されていません。

 自分の場合、コレが問題になった作業に「赤ピロへの交換」がありました。

 バラしていく途中でネジが特殊形状なのに気付いたため、輸入車を扱っている知り合いの店から急遽工具を調達して事なきを得たのですが、普通なら店から工具を借りるなど出来ないので、本当に冷や汗ものでした。
 どこかのタイミングで個人で持っておきたいと思っていたのですがやっと入手です。

 ネットを探して見つけたのは画像のもので、穴形状、イタズラ防止用穴形状(中央に突起の出たタイプ)、ボルト形状に対応したセットで、価格もそこそこです。

 これでメンテのための赤ピロ取り付け取り外しも、自由に出来ることとなりました(まあ、相変わらず135iは修復中ですが)。
Posted at 2011/11/20 20:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月20日 イイね!

続コーティング補修中

続コーティング補修中 まだまだ専用ブースで作業中です。

 板金したのはケツのハズなのに、何故ボンネットが開いているのだとか、細かいことは気にしないように(笑)。
Posted at 2011/11/20 19:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月19日 イイね!

この時期いつも、あればいいかもと思ってきたもの

この時期いつも、あればいいかもと思ってきたもの この辺り、冬にはスタッドレスタイヤに交換する地域なので、この時期になるといつも「あればいいかも」と思いながらついついそのままで来てしまっていたもの、それはホイールナットを締め付ける時のトルクレンチです。

 自分は締め付けに対してさほど神経質では無いですし、基本的に年2回使うだけであり(とは言えクルマは実家を含めると交換は4台、ちなみにBMWは冬タイヤありません(^_^;)、これだけ年数をこなしてくれば、だいたい適正なトルクというのは体に染みこんでしまっているので、絶対に必要という訳ではありません。
 「あってもいいかも」の代表格みたいなんもんです。

 それが今回、ネットを見ていたら送料込み3000円弱でケース、エクステンション、ソケット3種付き、評判もさほど悪くないようなので、思い切って(笑)購入してみました。

 今までは最後の締め付けに使うレンチの柄が短く少し力が必要だった(と言うより蹴ってましたけどね(^_^;)ので、長い方がラクだろ、というのもあります(これは蹴りませんよ/笑)。

 いつもスタッドレスの交換は「めんどくさ~(^_^;」と思うだけなのですが、今年はちょっとだけ楽しめるかも知れません。
Posted at 2011/11/19 12:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月11日 イイね!

電磁波シールドメッシュを入手

電磁波シールドメッシュを入手 ドライブレコーダを設置してから、レーダー探知機のGPSが受信しづらくなっているような気がしていました。

 自分はミラータイプのものを使っているので、ドライブレコーダはそれなりに近い位置に設置されています。
 「本体のノイズ対策はFCC準拠」となっていましたが、注意として「電源ケーブルはGPSアンテナからは離して下さい」としっかり書かれています(笑)。

 何と、電源ケーブルがGPSレーダーアンテナの直前にぶら下がっています(^_^;。

 GPS電波は1.5GHzくらいとの事で、その辺りに有効な製品を探したところここで有償サンプルを見つけたので入手してみました。

 同帯域のノイズなどが電源ケーブルから発生し、GPS電波が阻害され受信しにくいと考えれば良いので、逆にそのケーブルをシールドメッシュで覆えばどうだろう、という発想です(笑)。
 
 ちなにみ携帯をくるんでみたら、見事に圏外になりました。一定の効果はあるようです。


 通常はシールド対策というとアースに落とす事を連想するのですが、まあ、勉強不足でしょうか(笑)。
 携帯の電波などは、少しでも隙間を作ると入ってしまいますが、件のドライブレコーダでは電源ケーブルを離せば良いという程度なので、効果があればいいんですが…何とも分かりません(^_^;。

 電源自体にノイズが乗っているとすると直接的なフィルタでないと状況が良くならないかもしれませんが、いろいろやってみるつもりでいます(まあ、クルマが戻ってきてからですが)。
Posted at 2011/11/11 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 4 5
678910 1112
131415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation