• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

確かに長穴に

確かに長穴に ショップの話では、ちょっと走る人はBMWの場合すぐフロントが外減りしてしまうそうです。

 キャンバーの調整がいくらか出来るようストラット上部が長穴になっているのでネジをひとつ外して見てみろ、と言われたので確認しました。
 確かに長穴になっています。

 自分の場合、まだ内側に入れられそうなので、アライメント調整してもらってキャンバーを可能な限り付けるというのも手かも知れませんね。
 フロントは確かにいくらか外側が減り傾向で、その割には内側はしっかり残っています。

 ただしそれをしても基本的に足りない、という事かもしれませんが。ショップの話はそんなニュアンスでした。

 それにしてもこのストラットのネジ、13ミリなんていうマイナーサイズで、覚えがあるのはバッテリー周りに使ってあったかな、という程度です。
 さて~。

※追記 SHIFTさんに言われて確認したところ、右も長穴でした…。
Posted at 2014/06/29 18:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月29日 イイね!

いちおう100%

いちおう100% フチ部分をしっかりと貼り合わせ、やはりBMWエンブレムも取り付け、何とか自分なりにこれ以上手を掛ける必要の無いところまでもってきました。

 数日経過する中で、何度も気温が上がり下がりすると、特に周辺部で馴染みが悪くてしわが寄ったりする部分があるので、それをきちんと修正してから、本貼り付けしました。

 はじめから思い切り引っ張って伸ばし気味に貼ってしまえばそこまでですが、あまり伸ばすのは耐久面でどうかと思うので、極力引っ張らずに貼るのが基本かなあと判断しています。

 それにしてもこのカーボン柄フィルム貼り、ちょいと思い立ったにしては結構大変でした。
 DIYでホイホイやられてる方もいらっしゃいますが、スゴイと思いますね…。

 日中作業をしていると気付くのは、陽が当たったり陰ったりの温度変化でフィルムは意外なほど柔らかくなったり、固くなったりすることです。

 結構厳しい環境の中で使われているので、耐久性がどのくらいあるのかは気になるところです。
 これからの中で気を付けて見ていく必要があるかな、と思ってます。

 ところで現在のマイブームは、カーボン柄フィルムの気泡つぶし(爆)という事にすると怒られるかなあ~(^_^;。
Posted at 2014/06/29 12:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月24日 イイね!

進捗95%…

進捗95%… 梅雨の晴れ間を狙ってフチをちゃんと巻き込むように作業です…。

 気温が上がってくれるとフィルムが柔らかく伸びが良いので作業はしやすくなります。この暑い中で結局ドライヤーも使ってるんですけどね(^_^;。
 風とホコリは大敵なんですが…。

 およそ巻き込んで仮接着です。折り重ね部分はまた後から止めるようにして、ウォッシャーノズルも取り付けて元に戻しました。
 これで一応走行に支障はありません。

 いずれちゃんと付けると思いますが、ジャストミートさんオススメの(?)BMWエンブレム無し状態です(単に窪み部分のフィルムが浮いているだけなのでプヨプヨしてます(^_^;)。

 それにしてもいきなり初めての大面積ボンネットのカーボン柄フィルム貼りはいろいろ分からないコトが多くて疲れました…。

 2度目があればもっと要領よくキレイにできると思うんですが、いずれにしてもこれは基本的にショップに任せた方が良い作業だと思いますね~。

 あまり近寄ってアラを探さないように願います(笑)。
Posted at 2014/06/24 18:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

カーボン柄フィルムの出来は80%

カーボン柄フィルムの出来は80% えっ、80点の間違いでは?

 …と思ったアナタ、そうです、完成しませんでした(爆)。

 仕方なくフチだけカルく巻き込んで次回に持ち越しです(ってイイのか(^_^;?)。


 もちろんウオッシャーノズルも、BMWマークも未装着、続きはいつやろうかなあ…。

 仕上がってもこれと雰囲気は大きく変わらないでしょうが、かなり地味かなあと思います(笑)。

 白系のボディだと全く違った印象になるんでしょうけど、同色だと艶なしも手伝って単に渋さが増すだけですね~。
Posted at 2014/06/22 19:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月21日 イイね!

ぐわーっ!230V!!

ぐわーっ!230V!! …で、前記事の続きですが、1週間弱で手元に届いたジャイロドライバーを早速ネタにしてやろうと取り出したところ。

 充電器が230V!?(この展開が読めたアナタは素晴らしい)コネクタも見た事ない形だし。

 ていうか、ドイツ230Vだったのか(^_^;(爆)知らねー

 バッテリーが共通なのは救いですが、このままでは充電できず使えません。

 こうした海外の機器を国内で使えるように100→230V昇圧変換器もありますが、充電器を買い直すのとどっこいの値段になってしまいます。

 それならシンプルな方がいいに決まっているので、ここはネタ元の深澤自動車さんに泣きつくしかありません(笑)。

 「国内用の充電器だけ出ないか、その謎の洗濯機の修理屋さんに聞いてみてもらえませんか~助けてください~(T_T)。」

 メールで返事が来ると、
 「話したら、すぐに充電器持ってきたんで送りましょうか?」<っておい(^_^;

 扱ってるかどうかも分からないモノがどうやったらすぐに手元に来るんだ!?
 怪しすぎるぞ、ナゾの洗濯機の修理屋!!(爆)

 で、こちらが国内仕様の充電器の後ろ側の表示です。


 これで問題なくバッテリーに充電できるようになりましたが、よく見ると型番はどちらも同じ番号となっています。
 普通は別の番号を振ると思うんだけどな~(^_^;。


 結局、国内で入手するより費用が掛かってしまいましたが、両者は大きな違いは無さそうなのでバラしてどちらも100Vで使えるようにしてしまうのが良さげですね!

 さあ、転んでもタダでは起きないぞ~(実際にやるのはもう少しあとで(^_^;)。
Posted at 2014/06/21 22:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 345 67
89 10 111213 14
15 1617181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation