• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

4分34秒の怪

4分34秒の怪 ウチの135iは前オーナーがiPod用の接続オプションを装備してくれていたのでありがたく使っているのですが、曲名はともかくとして(笑)、4分34秒以上の曲はそこで再生を停止して次の曲に言ってしまうのです(爆)。

 最初からそうだったかは心当たりがありません(そんなはずは無いですよね(^_^;)。

 そうは言ってもどんな曲を再生していても同じようになるので、どこか壊れたか、コーディング絡みで何かやらかしてしまったのか…(^_^;。

 調べてる時間は無いので放置ですね…まてよ、短い曲ばかり詰め込めばOKか?(そーいう問題か(^_^;)
Posted at 2014/09/30 21:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月28日 イイね!

けっこうドタバタな1日

けっこうドタバタな1日 デーモンリングもスモールの照度はとりあえずコーディングで落とすことができたので、それでもツーリングシーズンだし、少しは走っておかなくてはと、慣れたコースを流しに出ました。

 顔つきがやっぱり変わってますね…ヘッドライト周りを暗く沈めただけですが印象が違います。

 1シリーズのライトは特徴的なだけに主張が強い気がしていましたが、自分的にはこの落ち着いた雰囲気は好みですね(^_^)/

 だけどいろいろがドタバタな1日でした…。
 まず出掛けるのに備えて、レーダー探知機のデータ更新です。自分の場合ユピテル機は35日プランで必要な時だけ更新するようにしています。


 走ってる途中でふと気付いたら「あれま、DRLでテールが点いてるじゃん(^_^;」ということで、コーディングをどこかで間違えたらしく、テール消灯がリセットされてます。
 戻ってから直さなくちゃ…です。


 で、家に着いたら先日注文したD2ソケット→ばらコネクタ変換ケーブルが到着していたので、「おっ、こりゃHIDバルブを4300k→6000kに交換できるぞ!」とやることがよそ道に逸れた辺りから何やらトラブルのニオイが(笑)。


 6000kバルブ自体は数日前に到着しており、さて交換と思ったら、なんとD2のくせに配線が出ているタイプです。
 どうやらD2Y(?)という型のようで、現在75W以上のD2タイプはこれしか無いようです。
 ところでウチのは純正のD1からD2にわざわざ変換しているので、バラストから直接バルブのコネクタに接続できることになるのですが、その接続部を深いところに入れてしまって取り出すのが難しくなっています。
 従って結局変換ケーブルを継ぎ足して、バラスト→ばらコネクタ→D2ソケット変換→D2ソケット受け→ばらコネクタ→D2…が良い、という結論になって変換コネクタを追加手配していたものが入ってきたという訳です。


 ところで、バルブの発光部を比較すると明らかに大きさが異なります!
 今使っているのは、実は70Wキット(実力的には55W+)に含まれていた4300kバルブで、ホンモノ75Wの出力では大丈夫かな、と思っていたので、この発光部の違いは納得の嬉しさです。
 上側が新しい6000kです。


 よく言われる空焚きというのもしてみますが、発光部を見る限りでは事前に点灯している感じがあるので、今は必要ないかもしれませんね。


 バルブを実際に装着して点灯してみると確かに白に落ち着きますが、最初の点灯は緑っぽい感じから入ります。
 発光点の大きさによる明るさの違いまではチェックしませんでした(あまり熱くなると交換が大変なので(^_^;)。
 画像は左が4300k、右が6000kです。


 さて念のためバルブを外してみると、何だか発光点の横に筋が入っているし(^_^;。
 結構75~100Wのこのバルブは寿命が短いような書き込みがよく見られるので、常に予備を持ち歩くとか余分な気遣いが増えるのはイヤですが、これは大丈夫なんでしょうか??


 更に、右バルブの装着に手間取ってゴソゴソやっていたら、どうも変に力が掛かったらしく、バルブの元がヒビ割れ…(爆)
 情けない作業ミスですが、これはさすがに使えないので次をもう発注か~(笑)。


 仕方無いので泣く泣くバルブを両側とも元のD2に戻して(笑)、やっとDRLの書き直しに掛かりました。
 確認すると確かにDRL時のテール消灯と、ウォーム・コールドチェックも戻っていました。
 時々ピカピカしながら走っていた事になります(笑)。
 全て設定をチェックしてコーディングを行ない、今度はきちんと思ったように動作するようになりました。


 まだこれからこなす予定があるんですが~まだまだドタバタしてます(*_*)。
Posted at 2014/09/28 20:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月28日 イイね!

かえるさんかえるさん、

かえるさんかえるさん、 どうしてアナタはそんなボンネットとキドニーグリルの間に入っているんですか?

 そこはそんなに涼しいですか??





 確かにコーディングで明るさ調整中ですが、興味があるんですか~??


 ところでイカリングのスモール照度はPWM_RL_BL_1_FKT_SLで調整できましたが、デイライト時の明るさ調整のパラメータってどれなんでしょう…。

 どなかたご存じの方、カエルさんに免じて教えてください~m(_ _)m(爆)
Posted at 2014/09/28 12:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月25日 イイね!

倒木に注意

倒木に注意 温帯低気圧になった台風が通過したせいか吹き戻し?の風が強かったようで、帰りの道はかなり木の葉等が落ちていました。

 そんな中「この先倒木有走行注意」の表示が(^_^;。

 結局、出くわすことなく道を曲がりましたが、改めて風が凄かったんだなあ、と。
Posted at 2014/09/25 21:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月23日 イイね!

イカリング→デーモンリング換装完了

イカリング→デーモンリング換装完了 どうせ殻割りするんだからとライト内を半ツヤ黒に塗装してみたのですが、そんなに変わった感じでもないかと(並べて比べると違うかもしれません)。

 世の中は眉毛全盛?ですが自分的にはウィンカーレンズ下側にアイシャドウよろしくフチ取りを追加してみました。


 デーモンというなら、少しはワルさを出してみようかと思いましたが、そんなでもなく(^_^;。

 途中動作確認で何度もLEDリング自体は点灯しているとは言え、組み上げてからはまた格別ですね!
 ただし予想外の問題点に気付きました…。

 これでは対向車が眩しくて立派に整備不良です!(爆)



 DRLは強烈すぎて、とても直視できません。
 スモールでもかなり眩しくて、これがDRLでも十分というくらいです。
 自分が対向車線を走っていたら、間違いなくパッシング攻撃するでしょう!(^_^;。

 急いで電圧を落とす検討をしなくてはなりません。
 まさか、明るすぎるという悩みを抱えるコトになるとは皮肉です(^_^;。

 とにかく明るく、明るくといくつもLEDバルブを交換してきましたが、純正ではどうしても

①結局は内側リングが強く光るようになるだけ
②ハロゲンバルブDRLを越える明るさを持つLEDバルブは無い
③光量を落とすと全体がぼやける光り方になってしまう

 という結論に行き着いて、半ば諦めていた時に出会ったのがこのデーモンリングでした。
 構造から考えられた特長は以下の通り。

①専用LEDリングをそれぞれ発光させるので、内側外側の明るさに差が出ない
②直接発光が届くため明るい(LEDが全周に敷き詰めてある)
③光量を絞っていっても、リングの周囲はクッキリしている

 特に③に関して自分は魅力を感じます。
 E46とほぼ毎日すれ違うのですが、少し細めで特別に明るくはないですが、くっきりした見え方に非常に憧れます(^_^;。
 デーモンリングはリング状にLEDを敷き詰めているので、暗くすると粒状感が出てきますが、それでもクッキリ感は少しも失われません。
 直接発光しているゆえでしょう。

 殻割りしなくてはならない、というそれなりに高いハードル(特に1シリーズのライトカバー接着剤は強力)がありますが、気になっていたポイントを直すためには、やはりイカリングの構造を変更するしかない、と理解してチャレンジしたという流れです。

 さてそれでは暗くなったので、光軸調整に出掛けることにします~。

 殻割りと一緒にプロジェクターレンズをキレイにしたので、換装した75Wバラストシステムとの組み合わせで、ヘッドライト自体も明るさに違いが出るのではと期待しています(^_^)!

 これで、自分の照明系イジリも一段落という事になりそうです、良かった(^_^)/
Posted at 2014/09/23 20:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789101112 13
14 15 1617 18 1920
21 22 2324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation