• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

MOSTを根性でジャンパー(笑)



 MOSTはいわゆる光通信で発色は赤です。
 CCCのナビを外した部分をジャンパーしてやる必要があるのですが、間違えてオスコネクタを入手してしまったのは以前の記事の通りです。
 メスも手配中ですが、手持ちのオスで何とか繋がらないかなあ、と試してみました。



 ようするに光が通ればイイ訳で、オス同士でも軸が合えば行けるんじゃ無いかと思いました。
 ちょうどミニストローの径がガイドにピッタリなので、長さを合わせて切って繋げれば、かなり精度良く芯が出るはずです(^_^;。



 …が残念、繋がりませんでした~。やっぱそんなんで繋がれば苦労しないか(^_^;。



 しかしまだまだ引き下がりません。
 よく見るとファイバー端面が少し引っ込んだ位置にあるので、距離が遠いからダメなのかもと思いました。
 どうせメスは来るので、間違えて入手したオスのコネクタをファイバー部分が出るまでカッターでガリガリと削って合わせてみます(黒コネクタが加工後)。



 ファイバーの芯が当たっているので少しコネクタの周囲が浮いています。しかしこれは狙ったとおりです。これでダメなら諦めですね…。



 何と、つながりますた(爆)!!
 iPodとULF-SBX(MULF2)が正常に認識されています(^_^;。



 すると続けて携帯もBluetoothで接続されてしまいました。CICではなくMULF2の方に接続情報が保存されているようです。
 発信、着信共に正常なことを確認しました。

 実は海外の情報では、CCCからCICに換装するとMULF2でBluetooth接続ができないものがあるらしく、それなら先手を打ってCOMBOXに換装してみよう、という流れでここまで来ていたのですが、そのままあっさり繋がってしまうと自分的には少し思惑と違って微妙な感じです。

 もともとCICに換装しようと思ったきっかけはCCCの地図更新費用が理不尽と感じた事ではありますが、安く地図をアップデートできる目処が立ち、高解像度の画面も手に入れ、バックカメラも装着できたし、Bluetoothで携帯も接続できる、となったらもう、これで十分じゃないか?と(^_^;。

 地デジにしても前オーナーが搭載していたことは知っていましたが、1、2度見ただけで実はほとんど使ったことがありません。

 オマエは135iで一体ナニがしたいの、という事ですね…早くDSCユニット直して、いっぱい走るのがこのクルマの本当の楽しみ方なんじゃないの、とかどこかで声が聞こえてきそうです(笑)。



 何だか電話帳も自動で転送されるようです(更新中です…と出ました)。

 ま、ちょっとイジリ疲れたんですかね(^_^;、方向性に自分自身迷いを感じてしまいましたが(^_^;クルマバラバラなのは事実なので仕方ないです。
 きちんと当初の予定をこなして行くつもりです。
Posted at 2015/09/12 20:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月07日 イイね!

本日の135i



 GPSアンテナを接続したので、やっとウチの付近に地図が飛んできました(笑)。



 AVインターフェイスのファームウェアを最新にアップデートしました。
 わざわざアップデートモードにするとかで、それはなんぞやと思ったらユニットの電源を切らないとPC側で機器を認識できないという事みたいですね。
 もう少し何とかならないかなあ…という仕様で、悩みました。



 バックカメラの装着を行ないました。手を掛ける部分の外し方の情報が無かったのでしばらく悩みましたが、何と外側から外れます…これにはビックリ。



 オープナーと一体型のカメラで、BMWの後付けとしては一般的なんでしょうか…。中華製でしょうがスイッチの作動感もそれなりです。手の入る部分が狭くなるかと思いましたが、それほどではありませんでした。



 やっとバック画像が表示されるように。トランクから室内への引き込みはどんなクルマでも苦労しますが(笑)そちらはまた整備手帳ですかね…。
 ところで皆さんどのくらいの人がバックカメラ付けてるんでしょうか??



 トランク部分をバラしている意味が無くなったという事でそこだけ組み上げです。
 「クルマの部品そろそろ部屋に置いておくのやめない?」と家族の視線が冷たくなってきたというのもあります(^_^;。



 それにしても、いつも135iのキーオンオフ時には「グゴゴゴゴ」とモニターが起きたり寝たりしていたのですが、埋め込みの固定型になったら全くそういった音が無いので、少し寂しい気がします。
 慣れだとは思うのですが…(笑)。

 まだまだCIC換装は道半ばといったところです(やっぱMOSTジャンパー頼み間違えたのが効いてます…早く来てくれ~(^_^;)。
Posted at 2015/09/07 20:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月06日 イイね!

本日の135i



 AVインターフェイスの接続も考慮しつつ、CICのメインハーネスの電源、CAN信号線をまとめ上げました。
 CANフィルターがコネクタ中継するよう全ピン結線だったため、それを利用して必要な配線全てをここに繋ぎ込むようにしました。



 純正iPodオプションの接続コネクタがあまりに大げさすぎるとバラしてみたら、やはりディーラー作業等で組み替えのみで装着したいためこうなっているだけで、本来の線は全く細いものです。
 電源にギボシを介して直接配線してしまう事にしました。



 収納した時の取り回しが自然になる長さに全て切り合わせます。
 こんなにアソビに役立つとは、ハンダ付けの技術を身につけていて本当に良かったと思います。できる事が全然違っている実感があります(急ぐのではなくて、楽しむように心掛けています(^_^))。



 iPodオプションは、MOSTラインも含めて取り回しを変更し、電源はギボシで接続する事で全くスマートに収められました。

 

 AVインターフェイスが有効(仮配線)の状態でバックに入れると画面が切り替わりました。カメラに信号が入力されていれば映っているはずですが、まだ未接続です。
 E60系のレトロフィットでは、バックに入れてもポ~ンという音(バックゴング)が鳴らなくなるという情報がありましたが、ウチのは特に問題なく鳴ります。
 何が違っているのかは分かりませんが…。



 おお、ハンドルを切るとバックガイドのラインが動きます(メーカーでは目安でしか無い、と言っていますが)。CANバスからハンドルの舵角を拾っているんですね。期せずして配線が正しい事が証明された形です(笑)。
 ウチの他のクルマ(イスト、シエンタ、ヴィッツなどトヨタ系)で見慣れた光景なので嬉しいです。早くカメラを接続したいです。



 AVインターフェイスの設定画面も表示できました。
 ファームウェアのバージョンは1.30.20で、最新は1.31.00ということですからどこかでアップデートするつもりです。

 まだまだ終わりませんね~(*_*)。
Posted at 2015/09/06 22:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月06日 イイね!

JB4ファーム更新

JB4ファーム更新 31.4に更新されました。

 CIC用に調達したAVインターフェイスも新しいファームが出ているようなので、合わせて更新したいところです。
Posted at 2015/09/06 21:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月05日 イイね!

本日の135i



 CICへの換装を具体的に開始です。
 まずモニターを交換しました。可動式が固定式となるなど外観が大きく異なりますが、135iの場合電源コネクタは同じで、そのまま入れ替えて装着が可能です。



 フチ部の形状が変わっているので、スジが残ってしまいました(笑)。
 時間が経つと消えるかどうかは分かりませんが、知っている人が見ると「あ、CICに換装したな」とモロばれですね。←こんなの知ってる人いないだろ!(^_^;



 誤算はMOSTジャンパーのオスメスを間違えて購入していたことです。
 慌てて発注し直しましたが、手元に来るのは時間が掛かりそうです…。



 さてそれはそれ、作業は進めます。仮配線ですがモニターと本体だけとにかく接続してみました。アンテナ系は、もともとこの場所に引かれていたFM用のケーブルを接続しただけの状態です。
 これでバッテリーを接続して、CICの初電源投入です。



 おお、やはり高精細のモニターはキレイですね(とは言え大半の135iはこの仕様なので自分が知らないだけ(^_^;)。
 GPSアンテナを接続していないので、最後にクルマがキーオフになった場所を表示したままとなっています。関西から中部へようこそいらっしゃいました(笑)。



 ナビの地図は2013年度版という事で、少し先になると思いますが自分でマップ更新してみたいと思っています(今回の主目的の一つですよね!o(^-^)o)



 これが本日の135iの状況です。
 CCCがCICに入れ替わっています。
 特に何もせずそのまま診断させた状態ですが、MOSTのループが切れているためかその関係が真っ赤っかです(CICにするとCCC系のユニットは関係なくなるかと思いますので、プログラムか何かすると消えるのでしょうか?これからです)。

 本体系ばかりでなく、AVインターフェイス、地デジ、バックカメラ等まだまだたくさんする事が残っています。
 正直タイヘンです。つくづくショップはすごいなあと思わされます。

※今回新たに現れた記号の覚え

CDC:CDチェンジャー(iPodを誤認識していると思われる)
TEL:自動車電話(ULF-SBXの誤認識と思われる)
Posted at 2015/09/05 22:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   123 4 5
6 78 91011 12
13 141516 1718 19
2021 22 23 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation