• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

台風が通り過ぎたら

台風が通り過ぎたら 何だか寒いくらい涼しくなってびっくりです。

 このまま秋になってしまわないでしょうね~。

 まだやらなければならない事がたくさんあるんですが。


Posted at 2016/08/31 00:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月28日 イイね!

トーインにびっくり

トーインにびっくり ノーマルと同じ長さでインストールしたつもり(トレーリングアームだけは延長)だったので、それほど変わらないだろうと思い込んでいました。

 なので、すんごいトーイン状態に気付いたときはビックリしてしまいました、というか笑ってしまいました(^_^;。
 よく見ると、かなり違和感があります。

 事故車でもなければこんなに入っているのは見た事ありません(爆)。

 さすがにこのまま岐阜まで走ってアライメント調整してもらうつもりにはなれないので、トーだけはだいたい真っ直ぐになるように調整しました(まだ岐阜行き日時は未定)。


 トーコントロールアームに調整機構が付いているので、だいたい真っ直ぐにするだけなら比較的簡単にできました!
 あまりコジるのはいやだったので、リヤを持ち上げてはトーを動かし、降ろして様子を見るのですが、そうして分かるのはリヤサスってのは沈むとトーイン方向にタイヤが動くんですね…。

 こういうのも自分でやってみないとなかなか分かりませんよね。
Posted at 2016/08/28 21:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月23日 イイね!

空が真っ二つ

空が真っ二つ 先日の台風の時に、ちょうど渦巻きのフチの部分に当たっていたのでしょう、空の半分が曇、残りが真っ青という珍しい光景が見られました。

 雨は全く降らずに済みましたが…。
Posted at 2016/08/23 23:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月19日 イイね!

リヤのアーム類交換完了

リヤのアーム類交換完了 リヤのアライメントがめちゃくちゃな135iのできあがりです(汗)。

 夕方少し走って馴染ませ、それからキャンバーの「立ち」具合を目視ででも確認しようかと思っていたのですが、雷雨になってしまって諦めました。

 しかし、とりあえずリヤのアーム類の交換は完了です!

 そんな訳でまだ降ろしただけですが、指示された長さにトレーリングアーム長をセットした状態は、これだけでタイヤの上側がかなり外側に出ました。
 明らかに「立って」いそうですが、フェンダーへの収まりが何とも微妙ですね…。

 まさかの「車検クリアのためにわざとキャンバー付けて持って行く」なんて展開アリ(^_^;!?
 早くアライメントを取ってみなくては(^_^;。

 本当は4月に1年点検だったのですが、忙しくて行けずそのままとなっています。
 当初の計画ではその時にディーラーに相談をしてから、手を加えるつもりでしたが仕方ありません。
 遅くなりましたが1年点検を兼ねてディーラーに行き、今後の流れも説明しなくてはならないし、いろいろやる事はあります。

 しかし、自分がこのクルマに対してやりたいと思っていた内容は、これで一通り手が入ったことになりますね。
Posted at 2016/08/19 22:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月18日 イイね!

格闘ちう

格闘ちう この2日ほど、135iはケツが上がったままリヤのアーム交換で格闘しています(^_^;。

 誰しも「初めて」はある訳ですが、バラシながら勉強や新たな発見がたくさんありました。

 まあ、BMWさんの場合はまず「工具」で引っ掛かる例が圧倒的に多いですが、今回もかなりやってくれています。

 その試練を乗り越えつつの2日(笑)となるのですが、画像は左のリヤで、トレーリングアーム、キャンバーアームが外れた状態です。

 この、ハブが自由度を持っている状態でグイグイ動かしてみると、なるほどトレーリング、キャンバー、トーコントロールの各アームがどのように制限を掛けているのかが、よく分かりました。

 絵を見てるだけじゃなかなか分からない動きですね!(ワシの想像力が低いだけとか(^_^;!?)

 4月に岐阜のノーティーベアーにキャンバーアームだけ装着した状態で訪れ、3本全部換えないと調整できないという結論になり、じゃあ次はそれでと話をした時、「トレーリングアームは、XXミリ長くインストールして持ってきてください」と言われていました。

 あくまで「静的」な状態の動きですが、この構造ではキャンバーの調整にはトレーリングとキャンバーの両アームを動かす必要がありますね(影響度はもちろんキャンバーアームの方が大きい。ただしトレーリングアームが全く動かないと、キャンバー調整の影響がトーにも現われる)。
 さすが分かってるなあ、という感じです。

 作業に関する問題はクリアになり、本日の中で左リヤは交換を終了し、右リヤがトーアームのインストール待ちという状態で時間切れとなりました。
 明日には組み上がるかと思います。

 しかしもう3日目ともなると、掛けたウマにクモの巣が張ってしまいますよね~(^_^;。

Posted at 2016/08/18 21:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 234 5 6
78 910111213
14151617 18 1920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation