• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

シートヒーター

シートヒーター だいたいひと冬で壊れるので毎年買い換えが必要で、かといって他に手頃なモノがなく…という、なかなか考えられたビジネスモデルの消耗品です(笑)。
 安いのでついついリピートしてしまうんです。

 週明けからシエンタがオイル漏れ関係で修理に出るので、代車用に準備しました。

 もうトシなので、シートヒーターなしではいられないんです~。

 もし次にクルマを買い替えるなら最低条件はシートヒーターが付いているかどうかデス(爆)。

 今シエンタにも同じものを付けていますが、HI/LO切り替えのLO側が死んでいるので(笑)、戻ってきたらそちらを入れ替えて継続使用予定です。

 しかしこいつ、HIだとケツが燃えるんじゃないかというくらい熱いオチャメな奴なんです…。
Posted at 2016/10/29 13:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月25日 イイね!

気温が下がってきました

気温が下がってきました 今年見るはじめての一桁気温かと思います。
 だいぶ下がってきました。

 暑いのもイヤだけど寒いのもイヤです~。




 プリウスといえば白や銀ばかりでしたが、こんな色あったんですね…はじめて見ましたがなかなかイイ感じと思いました。

Posted at 2016/10/25 21:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

何と、CICのHDDは80GB以上なら何でも使える(爆)

何と、CICのHDDは80GB以上なら何でも使える(爆) さて先日の地図更新失敗時に3つの原因を想像しました。
①SSDに換装してあるから
②DVDの焼き方が悪いから
③DVDドライブ自体が調子悪いから

 ②のDVDの焼き方で状況が好転しなかったのは整備手帳の通りです。

 ③は実際に交換してみるしかないですがそんな予備は持っていません。
 ①は手持ちのPATA接続の2.5インチに、取り外してあるオリジナルHDDをコピーしてみれば確認できます。
 しかしこちらでも書いたように一部のゲーム機などではHDDのメーカー名や型番をチェックする等、換装が難しい場合があります。

 BMWの場合はSSDに交換しても動作した時点で、この点について意外に甘い印象がありましたが…結果的には何と適当なHDDにコピーしただけなのにナビが動いてしまいました(爆)。



 地図更新時のトラブル検証の一環でしたが、思わぬ朗報です(笑)。
 もし何らかの理由で交換する必要が生じた場合オリジナルと同じ型番のHDDでなくても、PATAの80GB以上のものであれば、何でもOKですね(^_^;。

 これだけ見ると自作PCレベルの互換性です、他の部品に関しては固有情報を持ってガチガチのセキュリティ対策が施されているだけに、何ともアンバランスな印象です(おかげさまでいろいろ確認できる訳ですが)。
 クルマ間で交換する場合も自由度が高いと思われます。

 ただしHDD自身については調べてみると分かりますが、オリジナルの東芝MK8050GACは耐震耐衝撃耐気圧等、耐環境性が高くクルマに特化された仕様を持ちます。
 一時的な実験等に使うならともかく、長時間の据え置きを考えるならオリジナルの型番と同じものにしておくべきでしょう。
 あのBMWが認めたHDDです。

 さて動作するHDDが準備できたなら、①の検証の続きです(やっと戻った(^_^;)。
 いきなりオリジナルのHDDを使わないのは、もし③のDVDドライブのトラブルだった場合に同じ状況になってしまい、自分だけでは復旧ができなくなるのを恐れてデス。

 この状態でやってみたところ、すんなりと2016版に地図更新できました。


 ナンと、適当にコピーしたHDDが動いた上に問題なくナビアップデートまでできてしまった(笑)というコトは、今回地図更新がトラブったのは、換装したSSDが原因です(DVDドライブじゃなくて良かった…(^_^;)。

 多分SSD自身では無く、高速化したインターフェイスが問題かと思っています。
 もっと遅いのがいいですね…って少しでも早いのがメリットだと考えていたのでは(^_^;?
 機会があれば違う変換インターフェイスを試してみたいです(現状では、大量のデータ転送時に何らかの問題が出る、と理解しています)。

 せっかくSSDにしているので、アップデートしたHDDを再度SSDにコピーしてそちらを135iに取り付けました。
 現状は、更新のたびにHDDで一旦おこなってからSSDに書き戻し、というメンドクサイ手順を踏まなければなりませんが、何とかSSDだけで実施できる方法を考えたいです。



 とりあえず、2016版にアップデートできて良かったです(すぐに2017版が…(^_^;)。
Posted at 2016/10/23 11:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月20日 イイね!

作成コードOK!…そして地図が無くなった135i(爆)

作成コードOK!…そして地図が無くなった135i(爆) 海外の情報では、CICの地図アップデートもUSBでできるような事が書いてあるので、グローブボックス内のUSBに差してみましたが、認識しませんでした。

 日本語版だからでしょうか、アップデートはDVDでおこなうしかない+時間が1.5~2時間くらい掛かる、という情報があちこちに…。

 DVDでやってみるとキー入力画面になり、昨日のキーを使用するとインストールが開始されました…あまりにスムーズに事が運び、拍子抜けするくらいです。


 …が、やっぱりワシのやることでした(汗)。

 途中でインストールが頻繁に止まるのでいろいろ試してみたのですが状況は良くならず、夕方から始めて日が替わってしまいそうだったので(爆)、更新を諦めました…。
 エンジン掛け続けて、ガソリンも底を突きそうです、燃料代考えるとこれは決して安い更新とはなってないぞ(爆)。
 で、オチは地図データが無くてナビが使えない135iのできあがりです!


 さすがです_| ̄|○
Posted at 2016/10/22 22:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日 イイね!

やっと進んだ?

やっと進んだ? 135iのCCCをCICに換装してから、次は地図の更新をおこないたいと思っており、年初に2016版の地図データを入手していました。

 しかし何とも、その1Bファイルとやら(NEXTはDEファイルというそうですが)をうまく読み出すことができず、悪戦苦闘していました。

 ICOMを使えばできる、とあちこちに書いてありますが、持っていても繋げることができなかったのです(お恥ずかしや爆)。
 が、やっとここに来てEasyConnectの使い方も何となく分かり、読み出すことができたようです(きちんと、換装したCICの車両番号を引っ張ってきていました)。

 上の画像はそれぞれ機能が独立したものを合わせ技で動作させる方法によるもので、ICOMへの接続を確保するもの、その状況下で1Bファイルを読み出すものです。
 車両別に専用のインストール用コードを作るソフトはまた別のものがあります(下の画像の表側のもの)。
 いろいろソフトを掻き集めてみたのですが、動けばなかなかスゴイものがありますね。

 下の画像の後ろで動いているソフトは、接続から1Bファイルの認識、インストールコード作成まで一気に行なえるようです。
 確認のため、別々のソフトで作ってみましたが、同じコードを生成しました。
 後ろのソフトはチェックひとつでライフタイムコードとやらも作れるようになっているみたいです。


 何だかDVDinMotionの機能も内蔵しているようです(自分の場合はAVインターフェイスがその役を担っているので不要なのですが…)。

 CICの地図更新は時間が掛かるということで行ないませんでしたが、コードが合っているのか早く試したいところです。
 といってる間に、2017年版がスタンバってそうですね~(爆)。

 自分の場合は1年近く地図が遊んでいたことになります…技術力低いデス_| ̄|○
Posted at 2016/10/18 23:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
9 10 111213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation