• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきょうなおぱぱの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2020年9月6日

光軸調整方法おぼえ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今更感ありますが、実はいままでシエンタの光軸調整をしたことがありませんでした(*_*)。

イストのついでにシエンタも調べました。

まあ諸先輩方の記事もあるでしょうが、自分で電子技術マニュアルから引っ張り出しました。

画像の上側がハロゲンバルブ用、下側がHID用という事ですが、調整位置(構造)は同じようですね。
2
調整しやすい上側にあるのは左右用という事で、あまり触る必要はないかもしれません。
3
6角レンチとプラスドライバーが調整に使えますが、多くの人はドライバーでしょうかね。

自分は、外れたり落ちたりといった心配の少ない、メガネでの調整をオススメします。

やはりメガネの方が、ドライバーより「動かしてる感」が伝わりやすいです。
4
イストを先に調べたので、似たような位置にある穴がそうなのかと思いましたが、全く違いました(爆)。
5
斜めに金属ガイドがあり、その先にプラスドライバーで調整できる差し込みがあります。

イストは垂直に立っていたので溝からゴミが入りやすかったですが、これならそういった心配はありません。
ネジ部も全く問題なく機能しました。

もっとも、上下は室内からも調整できるので、ここをイジるのは主に左右ライトの高さ合わせかな、と思います。

実際にやってみたところ、ギヤ比が低いので、かなり回転させないと変わった感じがしないですね(*_*)
6
見ていて出てきた、シエンタのHI/Lo切り替えの構造です。

上に被っているシェードが少し動いて開くとそれがHIという事のようです(^_^;。

以前から疑問に思っていましたが、オマケに上側が少し光るようになる程度なら、確かにあんな見え方になるでしょうね(^_^;。
7
こちらはライトのレベリングの調整機構の様子です。

イストとは逆に、上側を視点に下側を動かす構造のようですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドマーカーの水没修理の道

難易度: ★★

デイライトの取付(ただし、配線は後日)

難易度:

ヘッドライト磨き(ΦωΦ)2025_3回目

難易度: ★★★

グリルマーカーぽいのを付けてみた。

難易度:

デイライトの防水処理

難易度:

フォグランプ後付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月19日 12:52
投稿に感謝です。以前、HIDを予防整備で新品に交換した際、このページを参考にさせてもらいました。バルブを交換後、光軸のずれは僅かでしたが、ユーザー車検に失敗しないため、念入りに調整しましたが、問題なく合格しました。
コメントへの返答
2021年10月19日 20:20
お役に立てたなら幸いですm(_ _)m。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/16 11:48:39
デイライトの保安基準が変わってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/18 11:19:06
スピードメーター誤差の規定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:42:35

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
まだまだ乗るつもりだったワゴンRプラスのエンジンが壊れて修理費用が20万からと言われ…と ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
知人から超格安で譲り受けました。冬場を考えるとメイン車入れ替えという訳にいかず、なんとも ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
子どもが生まれるのをきっかけに知人から安く譲り受けました。それ以来自分のメイン車となって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が増えワゴンRプラスでは手狭になったので7人乗りの可能な車を用意しました(軽と入れ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation