• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にいともの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年11月10日

エンジンマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サーキットを走ってて、Gがかかってるとシフトが入らない。ライン変えてG抜いたりとか、シフトに合わせた運転にしてたので、いくらかタイムロスがあったはず。
これはエンジンマウントのせいだろう、ということで交換します。実はどうせ劣化してるだろうと1年以上前に部品を購入してたんですが、なかなかやる気が出ず放置してました。久しぶりにサーキット走って、やはりこれは駄目だとようやく重い腰を上げたと。
まずはジャッキアップ。
2
タワーバー、サクションパイプ、エアクリーナー、遮熱版を外します。
写真ではエアクリーナー、遮熱版は外れてませんが、後で外してます。
3
こんな感じで14mmソケット+25cmエクステンション×2+プレーカーバーでエンジン側ボルト3本緩めて、フレーム側ナットも適当な長さにして緩めます。
助手席側はユニバーサルジョイント無しでいけましたが、運転席側は1箇所使わないとアクセスできませんでした。
4
で、取り出すんですが、やはりここが難しい。運転席側のナットも緩めてエンジンをなるべく上げ、隙間を広げることで取り出せました。
マウントを分離するのにナット緩めなきゃいけないんですが、結構固いので万力がないと難しいですね。
5
結構つぶれてますね。ひび割れもあります。
今回は安いという理由でマツスピの(NAY1-39-040)にしました。振動どれくらい増えるのか気になるというのもあります。なんでも試してみたくなる質なので。
6
運転席側は写真撮りやすいですね。
NB1は写真のボルトとナットだけで、ミッションのところのボルトはありませんでした。なので若干取り出しやすいのかな。そんなに苦労しませんでした。
7
運転席側も同じくらいつぶれてますね。
でも、ひび割れはないかな。

で、街中を運転した感じですが、
・シフトが少し入りやすくなった
・アクセル入れたときのたわみ感が減った
・振動はあまり増えた感じせず
ということで、全体に良くなった感じ。サーキットでも効果が期待できそう。
振動については、たぶん劣化して増えてたんでしょうね。純正だったら振動が減ったと感じたのではないかな。

ようやくサーキット走ったので追記ですが、当然といえば当然ながら、ちゃんとシフトチェンジできるようになってました。
タイムはそんなに上がることもなかったのは残念ですが…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベルト交換2回目

難易度:

ボンネットインシュレーター除電はロードスターの醍醐味を減衰させるか?

難易度:

補器ベルト類の交換作業

難易度:

AutoExe オイルフィラーキャップ取付け

難易度:

エンジンハーネス コルゲートチューブリペア

難易度:

強化エンジンマウントと車高調の緩みチェック🐱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なるべく自分でいろいろできるようになりたいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

うえしまクリニックストリートアドバンスZ改30% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/06 23:00:45
にいともさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/24 00:46:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FR車を5台乗り継いでNBロードスターに戻ってきました。ドライビングも整備も学びやすいし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation