NULL-IXの愛車 [
ヤマハ トリシティ155]
![]()
トリシティ155にハザード&パッシング追加 〜スイッチボックス編〜
2
っと、取付ける前に決めておかなきゃいけないことがあります。
それは「パーキングレバーをどうするか」
トリシティ155には左スイッチボックスの下にパーキングブレーキのレバーがあります。
そしてこいつ、スイッチボックスにボルトで固定されてます…
つまり、スイッチボックスを交換するとこのレバーが付かないんですね…
こいつをどうするかを決めておかないと取付けの時に困ってしまうので、先に方向性を決めます。
選択肢は3つ。
①パーキングブレーキを撤去
②TMAXのパーツを使う(左ミラーが付けられなくなる)
③無理やり付ける
私の場合、自宅の駐輪スペースが傾斜していてパーキングブレーキ無しだと不安なので、①は除外。
②は溶接技術があればミラーも付けられるようですが、ちょっと難しそうなのでパス。
というわけで、③の「無理やり付ける」に決定!
具体的な方法としては、ホームセンターで売っている金物を加工して、パーキングレバー取付用のステーを作ってスイッチボックスに固定する、というような流れになります。
ある程度金属加工できることが前提となってますのでご注意ください。
ちなみに今回の記事ではスイッチボックスの配線加工だけなので、どの選択肢でも参考にできると思います。
- 1:トリシティにはハザードと ...
- 2:っと、取付ける前に決めて ...
- 3:さて、まずはスイッチボッ ...
- 4:結論から言うと、画像のよ ...
- 5:スイッチを復旧していくと ...
- 6:住友110型の6極カプラ ...
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ >
自作・加工
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション