• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつおnb6cの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月5日

FMトランスミッター再登場

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正BOSEがスマホと繋がらないので、Bluetooth speaker を使ってました。
けど、音量をスマホの小さいボタンで調整するのにストレスを感じていました。

先人が色々と工作して克服しているのは知っているのですが、面倒くさがり屋の自分にはムリなのでお手軽な手を取りました。

寝正月中にネットを徘徊していると、アンテナの近くにFMトランスミッターを置くとノイズが小さくなるとあったので試してみた所バッチリです(今のところw)

以前のトランスミッターはシフトレバーの前のシガーソケットの所に直挿しで使っていてノイズが嫌になってBluetooth speakerに変えましたが、写真の幌の後端の所に置くとノイズが入りません。

音量が純正Boseのダイヤルで出来るのでストレスフリーになりました。しかも音質が良くなりました(20年前のものとはいえさすがBose!)

2
今回のFMトランスミッターの選ぶ時に重視したのは写真のシガーソケット周りのスッキリ感。

スマホでナビを使うのでそれ用に充電ケーブルが必要。
後席用のトランスミッターがソケット部と本体が分かれているのはありましたが、ソケット部にはUSBは差し込みが無いのでスマホの充電が取れません。
売り場を見ると1つだけUSB接続のトランスミッターがあったので延長ケーブル2mを入手して繋ぎました。

写真に2つUSBが写ってますが、スマホ充電用とトランスミッター用です。
3
トランスミッターのケーブルはダイソーのマジックテープのオス側を使ってカーペットに留めました。
4
約2年使ったBluetooth speakerです。
お世話になりました^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

異音対策

難易度:

雨漏り(軽症)修理ついでにデッドニング

難易度:

オイル交換

難易度:

スエード調カッティングシート貼り

難易度:

リヤに後付でナンバーフレームなのだ

難易度:

サクションパイプキット取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GWでお休みの工場にお邪魔して
まったりDIYちう^_^」
何シテル?   05/05 13:38
NBのテンロクSGリミに乗ってます。 子育て卒業でリターンロードスターしました^_^ ノーマルで乗るつもりでしたが、サーキット走行に目覚めちゃいました。腕前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JET STREAM Clubman-R サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 17:05:04
2005年から書き続けているみんカラBlogの人気48投稿を纏めました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 19:37:45
TODA RACING ID70スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 09:39:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子育て終了^ - ^で、リターンロードスターしました 前回はNA Vスペで、今回はNB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation