• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyoro555のブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。

いよいよ関東第2戦。今日もお山は静かに、そして変わらず我々の熱い走りを見守ってくれています。
alt
 今年は4月、5月のオフミに参加できなかったこともあり不安感マックス。前週にちぇんさん、こもすけさん、鉄風鈴さんと練習したのですが、昨年9月に走って以来のこのコースは初めて走るかのように新鮮でした(泣)

うーむ、参加メンバー(豪華ですよね!)を見てもまったく勝てる気がしませんな。去年とおんなじ、でじゃぶ(笑)

とりあえず、目標は「自分の過去記録に負けない!!」という感じで臨みました。


結果は、
タッチ_さんのブログを見ていただければと思います。

去年の自分のスコアを12.81更新出来たので満足です。

今日も一日楽しく過ごすことができました。主催のタッチ_さん、参加のみなさんありがとうございました!!

また次回もよろしくお願いします(≧▽≦)



ちょっとまってください。みんこりーさんの優勝スコア、658.65!!!

去年の優勝スコアをはるかに超えているではありませんか。まさにぶっちぎり。

このコースを走ったことのあるメンバーの方なら、スコアの凄さがご理解できることと思います。

いったいどう走ったらこんなスコアが出せるのか?
競技終了後さっそくみんこりーさんに同乗させていただきました。

去年も同乗させていただいてそのすごさに驚いていたわけですが、今年はそれを上回るカルチャーショックでした。

オフミルールで、いたって普通の速度で走っているのですが、ステアリングとアクセルとブレーキの操作連携とライン取りが驚くほどスムース。なんというか言葉にあらわせません。一緒に同乗していたこもすけさんが「ひやー、どうしてこうなるの?……。」と興奮していたことを語ることにより、少しはイメージが伝わるかなと思います。

聞けば参考出走したちぇんさんも同程度のスコアだったとのこと。
うーむ!!
おそるべしみんこりー夫妻。

練習すればするほど、知れば知るほど奥が深まっていく、「上手にクルマを操る」という技術。
実際、自分自身でも去年より運転することが楽しくなっていることが実感できています。

こういう体験ができるi-DMsに参加してホントによかったな、と思えた一日でしたヽ(^o^)丿

追伸
alt
このカツ煮、ホントに美味しい。
Posted at 2019/06/11 23:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2019年04月20日 イイね!

イベント:ヤマナシ春のバーベキュー祭り

イベント:ヤマナシ春のバーベキュー祭り
「イベント:ヤマナシ春のバーベキュー祭り」についての記事

※この記事はヤマナシ春のバーベキュー祭り について書いています。

主催のなべおさん、ヤマナシ春のバーベキュー祭りに参加した皆さん、お疲れ様でした!!

今回もたいへん楽しかったですね。ありがとうございました。あれから一週間たってしまいましたが思い出は走馬灯のようにリアルに回っていますね(笑)
参加者みなさんのライン写真等投稿により思い出がまったく色あせませんよ!!

というわけで、旅の全貌は関連付けされているなべおさんやみんこりーさんのブログを参照していただけば十分わかるかなと思います。
写真もなべおさんが素晴らしいショットをたくさん撮ってくれましたし。

ちなみに、なべおさんプロデュースのイベントは細部まで吟味されているためただ身を任せていれば仙境に至ってしまうというものであり大変オススメでです。小さく書くとみんなが読んでくれるのです!


はてさて私は何を書こうかな。
最近は忙しいこともあって創作意欲が減退して(すらんぷ?)おり、面白いものが書ける気がしませんが、徒然なるままに書いてみましょう。

今回は季節柄「花見」が楽しみでした。文字通りの「桃源郷」に至れる機会です。春スキーに行く時中央道を走行していて桃の花を眺めたことがあったのですが、間近に見るのは初めてです。釈迦堂PAもトイレに寄ったことがあるくらいでしたが、今回は神奈川から下道で現地へ向かったため付属の博物館も鑑賞できました。

alt
博物館へ至る道
 
alt
幼少の頃修行した庭

春気分を満喫できました\(^o^)/
集合場所までに通過した山中湖、河口湖のサクラも見事でした。




夜魔奈死破魔の婆部急急如律令 編

ここからは今回のツアーをちょっと違った角度から紹介してみましょう。

さて、私事ですが私は幼少の頃祖母より仙道の手ほどきをうけたことがあります。ある程度なら仙術を使ったり予知もできるのですがまあチョボチョボです。

今回のツアーですが「完璧な物には魔が宿ると言われている通りいささかなべおさんのプランが出来すぎていました。リニアを見に行くその時ちょっと厄介なモノが出てきていたのです。けっこうヤバかったのですがちょっと方位をいじることにより事なきを得ました。みなさんには「私が道を迷った」と認識されたようでしたがまあいつものことです。古来より甲府に巣食うムカデの化物だったのですが撃退しました。みなさんにはリニアがちょっと出てきて戻っていったと認識されていたようですが。みんこりーさんのちょっとあっけにとられた視線が痛かったですけど、無事でよかった。ひーろーはつらいなー(泣)

次に特筆すべきは、alt
これです。うまかった。これを食べていなかったらムカデには勝てませんでした!!

宿は魔により「蝋人形の館」みたいな感じになるとこでしたが、
alt
まったく平和そうな別荘に。これならなにも起きません。みんなで楽しく過ごせました。

逢魔が時に「鵺」がちょっかいを出してきましたが、うぐいすに変えてやりました。鳴き方が不自然だったので、tailor1964さんやスッパノーバさんに怪しまれましたが適当にごまかしました(笑)

alt
古来より行われている魔除け


翌日のハイライトは新府城。alt
亡者と戦う。怪しの雲の中に雷公がいるのが見えるでしょうか?道服は黒です。

なべおさんは「富士山」の写真を撮っていると思っていたようですが……。
ちなみに長篠の合戦で織田の三段構え鉄砲で惨敗したとされる武田の騎馬隊ですが、最新の研究学説では否定されているそうです。たしかに戦国最強と言われたお館様の作った軍が鉄砲に対し無知で不用意に突撃を繰り返したというのはちょっと考えにくいですね。武田軍も鉄砲は持っていたわけですし。実際後世の誇張でありそれなりに善戦していたようです。しかしながら京、堺を抑え南蛮貿易でドーピングした経済力による兵員動員数には勝てず、ジリ貧になっていって新府へという感じらしいです。

ラストの桔梗屋本社工場はこっくりさんや、女神信仰などの民間宗教を取り入れた最新の呪術スポットでした。おそるべし桔梗屋。世界征服も夢ではないのかもしれない……。

ちょっとした解説で旅がより楽しめたなら幸いです。
それではみなさん、またお会いしましょう_(._.)_



Posted at 2019/04/30 01:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2019年03月11日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 について書いています。alt
主催のタッチ_さん、ご参加の皆さん、今回も楽しく過ごせました。ありがとうございました。また応援の桜さん、yonesakuさん笑顔で送り出していただき気持ちよく走れました。

さて、今回はすでに神話となっている方々がエントリー、ということで大変な開幕戦となりました。ちぇんさん、みんこりーさんは予想通りでしたが、さらに私がお会いしたことのないヒリャーデさんまで参加!!

漏れ聞いた皆さんの練習時のスコアを参考にして作戦を・・・、
おやおや、私の2月練習時のベストスコア(113.1点 0.3G)でもダメじゃん(TT)
実力がまったく足りない!!

ここは気持ちを入れ替えてとりあえず過去の自分と戦い勝つ!を目標に頑張ろう。

さて、去年の開幕戦は…総合点168.40(Ave7.01)。これはさすがに目標とはならないなー。(免許とって30年運転していたのになー(泣))
では第二戦はと…総合点213.90(Ave8.91)。おお去年の9点を超えれなかった悔しさが蘇る(笑)

ということで、ベストから本番でのプレッシャー等勘案すれば第一目標216点(Ave9.0)、うまくすれば220点(Ave9.17)超えたら良いな。

目標も決まりました。

いよいよ0.2G午前の部スタート!。
1回め108.0点。とりあえず初期目標クリアしました。この調子で行こう!と回を重ねるもなかなか110点台が出せません。練習のときは出ていたのにな-、と思いながら、桜さん差し入れの10万石まんじゅうを食べて走ると112.2点(スッパノーバさんに感謝!!)
ちなみにトップ争いは116点台の争いになっている様子。Ave9.7!!あまりの彼我の差にわかっていたとはいえ愕然。すごいなー。

そんなこんなで軽く昼食を食べて午後の0.3Gへ。

ここからはi-DMも気をつけないといけないし、第5コーナーの穴ボコも気になるな、と思いながら走行。練習のときタッチ_さんに同乗していただいた時の悪夢も思い出される(泣)
とりあえず110点台が出て一安心。最終的に午後の部は111.5点がベストで終了。うまくすればの目標220点も超えて開幕戦は終了。トップ争いは116点台の戦いで見応えがありましたがみんこりーさんが優勝。おめでとうございました!!

今後の課題
0.3G 111.5の内訳
9.2 9.3 7.9 8.9 9.4 9.7
9.4 9.7 9.7 8.7 9.8 9.8
安定して9点台を出せていないので練習する。
右コーナーが弱いので練習する。
というところでしょうか(笑)

毎回思うのですがこの歳になってスポコン物をこんなに楽しめるとは。タッチ_さんi-DMsを立ち上げていただき本当にありがとうございます。

ではみなさん第二戦もよろしくお願いいたします。





Posted at 2019/03/11 23:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2018年12月09日 イイね!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊)

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊)
「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊)」についての記事




まずは、ホテルの手配や部屋の割り振りに時間を割いていただいたnobu_nobuさん、tailor1964さん、ありがとうございました。
快適に過ごすことができて今回のオフミの楽しい思い出がさらにブーストされました\(^o^)/

すでにみなさんがいろいろブログをあげられているので私は端的に行きたいと思います。

夕食 
たいへん美味しかったです。alt
夢中になって食べていて写真撮っていないので、©なべおさんより借用。

E子さんお刺身の贈与ありがとうございました。鉄風鈴さんには風呂敷の多岐にわたる活用法を伝授いただき参考になりました。

2次会 
場面変わっていろいろな方と話させていただきました。なかでもみんこりーさんにはツルツルのiPhoneケースに(ダメ出しやさしくアドバイスをいただきました。具体的にはヨドバシカメラで滑らないケースを買い、マットはオートバックスで高摩擦のものを買うようにと。
ちょっとあきれたような表情は、きっと私の気の所為でしょう(爆)

お風呂 
快適。夜、朝入りました。湖が一望できて開放感に浸れました。

3次会 
残念至極、寝てしまい不参加。風呂上がりにブログプロットを考えながらストレッチをしていたらそのまま爆睡。

  ちなみにその内容は……。


★争奪戦で惨敗したkyoroの死体が翌朝発見される。犯人は誰か?当然犯人はi-DMsのメンバーの なかにいる。みなが疑心暗鬼になり第二の殺人が起きそうになったところで、名探偵タッチ_さん登場。iPhoneに残されたG-Bowlのログとi-DMのスコア写真を手がかりに推理。結局kyoroはF1レーサーになれそうもないことを悲観しての自殺と判明。めでたしめでたし。翌年から争奪戦の名称を「kyoro杯」と名付けるのであった。

うーん。これはだめだ!
没!!
とか思っているうちに寝てしまい気づいたら朝でした。

朝食 
念願のワンダーねえさんとツーショット。楽しい一時。パンケーキも美味しかったです。また寝起きのタッチ_さんの前では静かにする、という貴重な教訓を得ました。

ロビー
モニターのトムとジェリーを見ながらtailor1964さんらと談笑。しかし私はこのとき前日の、「追うともンダンさん、逃げるkyoro」とか考えていてこころここにあらず。

さわやか 
彌次喜多道中もかくや、と楽しく移動。ハンバーグも美味しかったです。

お山へのみちのり  
こもすけさんとすごく離れて出発したのになぜか結局一緒。しかしなにもおこらず無事到着しました。

お山
楽しくドライブ。しかし集合場所にはトイレがありません。鉄風鈴さんに同乗させてもらってふもとのトイレへ向かいました。奇しくも主にロードスター軍団で楽しく疾走。しかし無常にもトイレは閉鎖されていました。けっこうやばい状況でした。道の駅のトイレに行くしかないということで再度疾走。先頭を走るnobu_nobuさんを追うくろがね号。uka827さんを乗せてトイレへひた走るnobu_nobuパパを見て、娘を持つ父親として「かくありたい」と思いました。帰途はたつND5RCさんに乗せてもらいました。たつさんのロードスターに対する思い入れなどを聞きながら楽しく疾走。「いつかはロードスター」の思いを強くしました。

poyoyon2さんに同乗させてもらいました。5人乗車でしたがさすがの運転でした。

きこりん♪さんのデミオを運転させてもらいました。緊張しました。ディーゼルのデミオを運転するのは初めてです。車高もパワーも私のデミオとはぜんぜん違っていて別のクルマでした。夢中になって走ってしまいました。きこりん♪さん、たいへんありがとうございました。alt
                           さり気なく遠近法で車高差をないものに(笑)
美河フランク
ウワサどおり。すごく美味しい。道の駅に行くたびに食べてしまいました。また食べたいです。

解散後
宿泊場所を起点に御前崎に宿を決めていたので思わぬ走行距離。しかし青ランプを意識して走り意外と楽に到着。

終わりに
参加なさったみなさん、どうもありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ
今回も大変楽しい一時でした。
Posted at 2018/12/16 00:57:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-dm | 日記
2018年12月08日 イイね!

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦

イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。
さて、現在廊下に立っているわけですが反省しながらブログを書いてみようと思います。

はじめに、タッチ_さん、ちぇんさん、みんこリーさん、tailor1964さん、nobunobuさん、そして見学の皆様たいへん楽しいひとときをありがとうございました。

今日の朝まで、今回のブログは来た、負けた、食べた、楽しかった、という流れで無難に書こうと思っていたのですが、
1.タッチ_さんのブログのコメント欄で顛末の概略を語ってしまったこと
2.大阪の熱烈な読者から、私の今夏のブログ「大菩薩峠殺人事件」のラストに「ラーメン美味しい」と普通のブログっぽくコメントを書いたら「あれはいけてへんわ、おもろない」といわれてしまったこと
3.来年このオフミに参加する初走者の方が万が一にも同じ悲劇にみまわれないようにすること

等を考慮して、一度は「御前崎」の海に捨てた記憶を掘り起こして語ってみようと思います。


午前の部

プロローグ
「あっ、G-Bowl起動し忘れた」実走行前のタッチ_さんによる完熟走行がスタートした直後の出来事です。走行中は助手席床のアイフォンに手が届かない。どうにもならないので「まあしょうがない。コースを覚えることに専念しよう」と集中して走りました。無事走行終了してi-DMは3.8。「うーん難しいなー。まあ本番はゆっくり走ればなんとかなるだろう。」とこのときは思っていました。このあとの展開を想像もしないで……。

第1ヒート
スタート。慎重に走りつつ迎えた直線後のヘアピン、ブレーキが遅れてGオーバー。「これで失格か、厳しいな」と思いながら、気持ちを第2ヒートの練習に切り替えて走っていると、後方から真紅のアテンザが接近!! 「あれが優勝候補の一人、ともンダンさんか。さすがに速いなー、邪魔して迷惑をかけられないなー」と思い、すでに失格確定しているため大きくペースアップ。前走するbusakuさんに追いついたあたりでゴール。i-DMは4.5。「おお次頑張ればいけるのでは」と思いながら第2ヒートを待ちます。このときbusakuさんから、「後半追いついてましたよね。順番変わりましょうか?」との申し入れがありました。なんて良い人なのでしょう。絆を感じました。YOMESAKUさん、あなたの選んだ人は、緊迫したシチュエーションでも目配り、気配りが行き届いた素晴らしい人です!
当然上記のような次第でのペースアップですので「必要ないです」と回答。

第2ヒート
スタート。遅めに走りまずまず順調。しかしながらG音は0.4G弱な感じ。「よし次のコーナーはちょっとスピードアップだ。」と思い慎重にステアリングを切ると、ちょっとGが増えただけのはずなのに音が変化。ちらっとアイフォンを見ると「ゲッ斜めになってる!!」その直後にカーンとなり失格。「うーんCalibrateは大事なんだなー、さすがにG-Bowlはよくできてるなー」などと思っていると、バックミラーには迫るともンダンさん。「赤い彗星はタッチ_さんだけではなかったのか!」「まずい失格者の私が彼の邪魔をしてはいけない」と思い直線で先を譲る。
「今回もポイントなし。次はいよいよラストチャンス。まずいなー」と思いながらともンダンさんの後についていく。ともンダンさんのゴールのあとに続いて、私もゴールしかけたところE子さんがなにかを叫びながら手を振っています。「あれ、そういえば周回遅れだった!」と気づいたのでコースに戻ろうかとも思いましたが、すでに失格の身
そのままゴールして終了。後から伺うとちぇんさんが「kyoroさんは絶対間違うから警告してあげて」、と言われていたとのこと。ちぇんさん、E子さん、ありがとうございました。絆を感じました。i-DM得点なし。

第3ヒート
さていよいよ土壇場に追い詰められてしまいました。このままでは記録無しで終わってしまう。なんとかしなければ。脳天気な私でも焦りが生じます。
まずはともンダンさん対策。極力Gを抑えて走ればさらに遅くなります。しかし、優勝を狙っているだろう彼の邪魔になってはいけない。「走行の邪魔をして申し訳ない」と申し入れると「いや、自分のペース速すぎるのですよ、すいません」と逆に言われてしまいました。絆を感じました。「申し訳ないなー」と思いながら1週目の終わりのストレートで抜かしてもらうことを提案。
次はアイフォン対策。当たり前ですが上からぎゅっと押して置いても手を離せば摩擦係数が変わるわけもない。タッチ_さんに相談しようかなーと思いましたが、採点作業が忙しそうなのと、朝のこもすけさんへの一喝を思い出し躊躇しているうちにスタートの時間。事前通り、ともンダンさんに抜かしてもらい後方スペースを確保してから慎重に運転。このまま行けるかと思いながら走っていたのですが、「おっとここを左折」というラストのコーナーで痛恨のブレーキ遅れ。強めのブレーキを踏みながら恐る恐るアイフォンを見ると「ガーン斜め方向にずれてる!!!!」「なんとか直す方法は?」と考えているうちにコーナー通過、カーン、カーンと無常の警告音。失格するも完走しゴール。i-DM4.4。
失意のうちに集計所に向かっていると、ワンダーお姐さんから、「あんたいつも楽しそうに走ってるなー」と言われる。「おかしいなー、そんなはずはないんだが」と思っていました、がalt



こんな顔をして運転していたようなので(あんで、さん写真ありがとうございます)否定できません。ワンダーお姐さんとの絆を感じました。


泣きの1回
このまま「記録なし」で終わるのかと思っていたところ、いつものとおり泣きの一回があるとのこと。失うポイントがない私は当然参加。しかしこのままではおそらく同じ結果になってしまう。
まず出走順はスタート係のちぇんさんにお願いして他の人の迷惑にならないポジションにしてもらうことに成功。
さて次アイフォン問題。ちょうどそこにみんこりーさんが通りかかる。相談すると「見ててもたいして早く走っていないのにGオーバーなんておかしいなと思っていたのよ、そういうときはフロアマットの下に置けば良いのよ」とアドバイスを受ける。あまりに簡単な解決策に「いったい今までの私の悩みはなんだっとのか」と思いながら、みんこりーさんに絆を感じました。やはりレジェンドクイーンは頼りになります。自分勝手に師匠に選ばせてもらってよかった。
そのあとは今年一番の緊張感を持って走りました。G音にビビりながら慎重に走り無事完走。i-DMは4.0と低いけどとりあえず記録を残すことができました。これでタッチ_さんに報告にいけます。私的にはムチャクチャ達成感がありました。しかし危ないところでした。公私を通じて今年一番のピンチでした。

以上で午前の部終了。明後日の方向でいらぬ苦労をしておりお恥ずかしい限りです。慣熟走行をちゃんとこなせていればもっと早く問題解決できていたかもと思います(TT)
このブログを読んだ方が万が一にも私のように「御前崎」めぐりをしないですむのなら良いのですが。


午後の部
あとから振り返ると、先日のマツダにおけるプレゼンと同じで、無駄がなく効率的で最後のサプライズまで緻密に構成されており素晴らしいものでした。
1G体験スタート前にタッチ_さんが皆のところを回りアイフォンの設置状況を見てくれました。私のデミオにはアームレストがないので助手席フロアマットの下に置いていると伝えると、バッとめくってフロアの真ん中に置いてあるアイフォンを見て、センター脇の端っこに寄せてなるべく動かないようにセッティングしてくれました。「これで1Gに耐えられますか」と尋ねると「運が良ければね」とおっしゃり次の人のところに立ち去りました。その後姿は後光がさしているように見えました。かっこよい。絆を感じました\(^o^)/
おかげさまでその後のプログラムもつつがなく体験できました最後の29台切りは圧巻でした。次々と車種もコンディションも違う車に乗り換えての走行。超絶技巧でした。自分のクルマがこんな動きをするとは。体験できて良かったです。

というわけで今回も大変楽しい一時でした。みなさんとの絆を深めることもできました。ありがとうございました。
このオフミに参加していると童心に帰りあまりの楽しさにポカをしてしまう事が多い私ですが、来年はドライビングテクニックの向上はもとより、ちょっと落ち着いた感じのリニューアルkyoroを目指したいと思っております(笑)

Posted at 2018/12/12 01:11:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | i-dm | 日記

プロフィール

「@みんこりー さん、お疲れ様です!初「士業の会」なかなか有意義でしたね(笑)私のほうこそ、創業なさった方の不安な気持ちとか参考にさせていただきます。顧客の問題解決にはいろんな引き出しが多ければ多いほうが良いということが、ヨー走行ソリュからも確認できたので一緒に頑張りましょう!」
何シテル?   09/28 18:55
kyoro555です。よろしくお願いします。最近はスキーも、ドライブもご無沙汰でしたが、衝動的にマニュアル車を購入。運転楽しんでいます。特に最近コンパクトなマニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023/03/05【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:48:50
紀伊半島をぐるっと走ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 09:10:04

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
デミオから乗り換えました!MTガソリンにこだわったらこのチョイスとなりました(≧▽≦) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くてマニュアルな車が欲しかった。パワーがないのもアバタもエクボ(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation