
この記事は、
【終了報告】 4月度 i-DMs 関西定例プチオフを開催しました について書いています。
今回のプチオフは、ワインディング走行もあるとの事で、最終的にはワインディングを家族同乗で気持ち良く走りたい私としては、是が非でも!参加したいプチオフでした。
六甲山は生憎の雨…
しかし、初めての事ばかりで、私、ワインディングでのG-Bowlの使い方さえよく分かっていませんでした(^-^;💦
ソロでG-Bowlは一度走ってはいましたが、てっきりワインディングでも、減速→旋回→加速で0.3Gの走りをするものとばかり。上り、下りでも、どのコーナーでも0.3Gって、ちょっと無理があるような気はしてはいましたが…(^^;)
旋回G判定のみの設定に変更し、オフミルールでとりあえず走ってみてましたが、i-DM4.6程度は出るものの、G-Bowlはカンカン鳴ってる…しかも最近、碁盤の目練習でGを意識し始めた影響か、明らかにコーナリングのG変化が唐突に感じました…(^^;)
コレは埒が明かないと思いましたので、早速、poyoyon2さん、ともんダンさんに同乗させて頂きました。が、自分の走り方と全く違う事に驚愕…(^-^;💦
私はコーナーを最短で走る意識が強すぎるのか、アウトインアウトは意識してるものの、コーナー直前で急減速した挙句、すぐにインベタラインを走ろうとしてしまうのですが、その結果、すぐに強烈な横Gが発生…物理法則上、当たり前ですよね…(^-^;💦
トップドライバーの皆さんの走り方は、コーナー手前でしっかり減速しつつも、じわっとハンドルを切りつつ極力大きなカーブで曲がってくので、横G変化も滑らか。最小の操作、最小の舵角で、ロスの少ない走り。
私、仕事柄、山道は結構走る事が多く、ワインディングに苦手意識は無かったんですが、自己流に慣れすぎていたのか、大きな旋回G変化を楽しんでしまう?危なっかしい走り方だったのかなぁ…と反省。
そりゃ助手席の嫁さん、酔うわ…と(^-^;💦
以前の走り方は、血気盛んな走り屋クンであったことに、ようやく気付きました…(^-^;💦
午後からは、いつもの修行場へ。
ワインディング効果なのか、今日は青1ブレーキが何故か?よく決まりました…(^^;)
最近、日頃の運転でも青1ブレーキを強く意識して走ってはいましたが、ちょっと出来すぎ…恐るべし!ワインディング効果!なんでしょうか?(^^;)
でもpoyoyon2さんに同乗して頂き、新たな課題、Gの谷間問題も発見…(^^;)
今日のところは、G-Bowl113.6、i-DM5.0で精一杯でした(^-^;💦
皆さんありがとうございました(o^^o)♪
Posted at 2018/04/15 23:38:55 | |
トラックバック(0)