• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michiowsのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

オデッセイよ永遠に

オデッセイよ永遠にオデッセイがオデッセイであり続ける限り
オデッセイはやめられない
Posted at 2022/09/09 22:47:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年03月08日 イイね!

普遍的で飽きないデザイン

普遍的で飽きないデザインN-WGN誕生までのライフの時代もそうであったが、モデルチェンジの度に、イメージチェンジの為かデザインコンセプトが変わる。カスタムとの棲み分けがメーカー側で強制されるが、新車オーダー段階でオプションの選択、カスタマイズの自由度を高められると更に良いと思います。
クルマ自体の完成度には不満ありません。
Posted at 2022/03/08 09:08:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月04日 イイね!

グローバルとドメスティックのダブルスタンダード

グローバルとドメスティックのダブルスタンダード産業構造、需要と供給がグローバル化した現代社会、世界スタンダードと、国内スタンダードは、区別して語る必要がある時代になったと思います。

国内でも首都圏と地方を同じ定規では語れないのと同じで、交通事情、人口密度など地理的、文化的な事情をはじめとする生活環境の違いがあります。

昭和の時代は国内競争が激しく、メーカーもより国民の需要に敏感に反応した物作りがされていたと思います。この時代は国内スタンダードが私達のスタンダードでありました。

平成の時代に入り、日本の高度経済成長も終焉を迎え、産業界が打開策としてのグローバルに目を向けはじめた頃、パソコン、インターネット、携帯電話などに代表される情報革命が起きました。これら情報インフラ基盤の整備が、まさにグローバル化の促進を下支えしたといえるでしょう。
並行して国内スタンダードの競争に明け暮れていた国内メーカーの淘汰が始まった時代でもありました。各社が調達、生産、販売のグローバル化を進める中、結果的に国内需要がガラパゴス化していることに気付くことになりました。

令和の時代は、私達自身が生活する国、地域が世界スタンダードではないんだという認識に立って、一人一人が個別の事情を踏まえて考え、判断することが必要になってくると思います。
自動車産業はまさにその典型であり、全ての産業を象徴しているように思います。

今、盛んに議論されているSDGsの実現に向けた活動についても、グローバルとドメスティックのダブルスタンダードを前提に考えることが必要な時代になるでしょう。
グローバルの波に襲われつつも、グローバルに通用する技術、文化、精神を守り、伸ばしていけるビジョンを描く日本社会であって欲しいと強く願います。
Posted at 2021/09/04 13:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

ホンダの迷走オデッセイ生産終了

ホンダの迷走オデッセイ生産終了先般のホンダオデッセイが2021年で生産を終了するとのニュース。
オデッセイファン、オデッセイユーザーとしてはかなり残念なニュース。

北米向けのオデッセイがグローバル仕様のオデッセイとして車名は残るのではないでしょうか。
ホンダは国内でもいずれどこかでオデッセイの名前を復活させるでしょうが。。。
かつてのシビックやアコードのように違うクルマになってしまうのでしょうね。

初代、3代目、5代目と歴代オデッセイを乗り継いできた私。
オデッセイの魅力にとりつかれています。

上段
RC4 オデッセイ ハイブリッド アブソルート
 Honda SENSING EXパッケージ
  プレミアムスパイスパープル・パール
オートテラスのWebサイトで検索して見つけた、2年半落ちのお買い得品。
オートテラス箕面小野原店は家内のN-WGNでもお世話になった縁のあるお店。
スライドドア、ハイブリッドなど時代の進化を感じるオデッセイ。
充実の安全支援装備など、中古でも高価な最上級グレードをゲット。
2019年9月~ 50代の10年もオデッセイで過ごしたい。

中段
RB1 オデッセイ M
  グレイッシュ・モーブ・メタリック
オートテラスのWebサイトで検索して見つけた、今は閉店したオートテラス岸和田店で購入した5年落ちの掘り出し物。
オデッセイ史上、最高に美しいプロポーション。
2009年8月~2019年8月 40代の10年間お世話になりました。

下段
RA1 オデッセイ M
  スーパーマリンブルー・パール
今は閉店したベルノ扇町店で購入したステーションワゴン風のミニバン。
デビュー間もないステップワゴンの購入を検討し、試乗に行ったところ、安定した乗り心地、マイナーチェンジ前でお買い得感満載のオデッセイの方が気に入ってしまい即買い。
1997年6月~2009年8月 新車購入から12年2か月お世話になりました。

多人数乗車できるクルマをミニバンと定義する限り、オデッセイはミニバンに分類されるのでしょうが、ヒンジドアを採用した4代目までの日本版オデッセイのユーザーはプラス2名乗車可能なステーションワゴンとしてオデッセイを選択していたのではないでしょうか。
ホンダのミニバンにはステップワゴンがあったわけで、3代目オデッセイを低床パッケージに進化させた時にスライドドアを設けた高級ミニバンであるエリシオンを登場させ、それぞれの棲み分けを図ろうとしました。
オデッセイを本格ミニバンとして進化させるつもりであったのであれば、初代エリシオンをオデッセイの名前で登場させて進化を図るべきであったと思います。
そして3代目オデッセイこそ、低床を活かした多人数乗車可能な高級ステーションワゴン、アブソルート(仮名)として、既存のステーションワゴンやSUVとは一線を画し、新たな領域に進化させて欲しかったと思います。
5代目で無理やり統合して両立させようとし、いずれのユーザーをも裏切ることになったことが、日本での販売不振、生産終了に至った最大の要因ではないかと私は思います。
Posted at 2021/08/09 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月02日 イイね!

ジョーシンの呪いが解けた!?阪神タイガース絶好調

ジョーシンの呪いが解けた!?阪神タイガース絶好調2021年度シーズンの阪神タイガースはここ例年になく絶好調。
4月までに20勝に到達とは球団最速の記録だとか。

以前からファンの間では有名な話ですが、上新電機のテレビCMに起用されたタイガースの選手は怪我をしたり不調で成績不振に陥るという『ジョーシンの呪い』と呼ばれるジンクスがあります。

2021年度のジョーシンCMでは新たにNMB48の3人が起用されており、ついに阪神タイガースは『ジョーシンの呪い』から解放されたように思えてなりません。

ジョーシンは私もいつも買い物で利用しているし、これからも阪神タイガースのスポンサーであり続けて欲しいですが、テレビCMだけはタイガースの選手を起用するのはやめて欲しいです。

阪神タイガースには好調を維持してもらい、このまま優勝目指して頑張って欲しいです。

Posted at 2021/05/02 04:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

こんにちは。RC4 オデッセイハイブリッドに乗っている平凡なサラリーマン&一児のぐうたら親父「わんたん」と申します。 純正の美しさ、完成度の高さに惚れています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PIAA スーパーグラファイト 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:54:25
本革ハンドルの傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 21:38:52
オデッセイハイブリッドへの27インチ自転車積載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 01:47:20

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
プレミアムスパイスパープル・パール色の希少なオデッセイ。 5代目オデッセイのデビューから ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
N-WGN G・Aパッケージ 型式:DBA-JH1 初度登録:2014(H26)年2月 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
型式:DBA-RB1 グレード:M 初度登録:2004年7月 色:グレイッシュ・モーブ・ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さん所有のクルマ。それまで乗っていたセルボモードの排気系統の故障により買い替えを決断。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation