こんにちは。
実家のキューブも94000㎞を超えました。昨年の車検でブレーキパッドいかがですか~と言われて以来タイヤ交換時のパッドの状態をみていました。ぼちぼち変えたほうがよいと判断し、冬タイヤへの交換時に前のパッドを交換しました。
まずはパッドの選定ですが、アドヴィックスの補修用部品にしました。理由は、量産車に納入している大手なのであまり心配はないだろうとの判断です。他にも曙ブレーキ、日清紡等量産車採用メーカーもありますが、名前がカッコいいので...以前名古屋駅に大きな広告がでていておなじみというのも理由です。他にもスポーツパッドから始まった補修用部品のメーカーはたくさんあるようですが、自分は総合的な技術のある量産車メーカーのものに惹かれます。個人の趣味ですが....
Amazonでキタコの鳴き止めグリースとともに購入。本当は純正グリースが一番安心ですが、量が多すぎで使いきれないのと、キタコはバイクでは有名なメーカーのようで悪評もなさそうなので使ってみることにしました。部品と送料合計でパッド4656円、グリース650円でした。パッドの部番はSN508Pで、これはアドヴィックスのWebsiteで検索しました。
説明書も入っており、一般的な注意が書いてあります。
残念ながら馬をかけて作業できる環境にないので、油圧ジャッキで上げて、念のためフロントのサスペンションメンバー(フロアジャッキを掛ける部分)に車載ジャッキを掛け、さらにタイヤを車体側面に押し込んで、万が一の転倒対策をしてから作業を実施しました。
フロント右側。まだ残っていますが、多くはありません。
写真の反対側の下側のボルト(二面幅14㎜)を外すだけで上側のボルトを支点として....
この状態となります。作業中に落ちてくることはなかったですが、心配なら針金や紐でくくっておけばよいです。
パッドの上側のV(草?)形のスプリングをはずしたのち、パッドを外します。手で引けばとれますが、ドライバー等を使ったほうが楽かも。
新品と、外側の比較。
残りの厚みは、右側 外/内 3.0/4.5㎜、左側 外/内 3.5㎜/5.0㎜ (一番薄そうな位置で測定)Advics新品8㎜ でした。
右側内側には、摩耗時の警報板(上側写真左上のばね)がついており、交換用にも設定があるので同じ位置に取り付けました。警報板はパッド残り約2㎜で当たる設定のようです。
この作業で一番うっとうしいがピストンの押し込み。私はいつもこのやり方です。専用の工具もあるようですが、それほど難しくはないので。工具の使い方としては?ですが、名車再生のエドさんもあやしい使い方を推奨しているときもあるのでよしとしましょう。ピストンは面一まで押し込まないと新しいパッドにはまりませんでした。このときのもう一つの注意がブレーキ液のリザーバーの水位です。ピストンを押し戻すと水位が上がるので、溢れないように注意、今回は少しスポイトで抜きました。ブレーキ液は塗装面等につけないように気を付けて....
バックプレートは車のものを清掃して再使用、裏に鳴き止めのグリースを塗って元通りに装着しました。キャリパー側の上下のスプリング部分は割と綺麗だったのでそのままとしましたが、汚れが多ければ清掃したほうがよさそうです。ここにもグリースを塗布しました。
上の写真からピストン側を下げて、下側の蛇腹部分(スライド機構の部分)を押し込みなたら所定の位置へ戻します。その後ボルトを締めこんで終了です。
掛かった時間は タイヤの脱着 10分、パッドの外しまで5分、清掃、グリース塗布およびパッド再取り付け15分、ピストン押し込み5分 ボルト締め付け等5分 合計で40分程度です。今回の場合は、冬タイヤへの交換も同時にやりましたので、準備片付け等も含めて2.5Hでした。
走行前にはブレーキを数回踏んでピストン位置を落ち着かせてから運転されることをお勧めします。それから、新品パッドはフィールも変わりますので最初は慎重に。少し走ってからの目視点検もおすすめします。ボルトがきちんと締められていれば普通は問題ないですが念のため.... なお、ローターの摩耗はわずかでした。若干ブレーキジャダーが出る車速域も出てきています(=面振れは悪化している)が、まだ問題ではないのでローターは当分このままの予定です。
さて新品の感想ですが、街を走った範囲では特筆すべきことはなさそうです。普通によい製品の印象で、メーカーの狙い通りなのでしょう。鳴きもありませんでした。
ブレーキパッドの交換は技術的な難易度は低いですが、丁寧に確実な作業が必要な部分です。それさえできれば、チャレンジしてみる価値はあると思います。ブレーキは車の部品のなかでも重要な部分ですが、逆に運転者としては注意を払うべき部分です。自分で作業をするかどうかはともかく、異常を感じたらすぐに工場で点検等を行いましょう。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
ブッシュ、ジョイント、ステアリングラック交換 その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/26 15:43:49 |
![]() |
エリーゼちゃん ダッシュパネルマット(反射低減) DIY カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 21:32:25 |
![]() |
エアコンバルブのムシ交換&ガス補充 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/24 22:02:02 |
![]() |
![]() |
日産 キューブ 実用車が必要となったので、急遽格安中古車を導入しました。格安とはいえ、結構きれいなので満 ... |
![]() |
ロータス エリーゼ 好きな車で手が出る価格、さらに将来的に価値の減少が少ない車という言い訳で導入しました。当 ... |
![]() |
日産 シルビア 所有車歴の中で一番お気に入りの車。速くてよく曲がり、ついでに乗りやすい。車高が低く、スポ ... |
![]() |
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール 結局またスポーツカーに戻ってきました。今回はコンパクトスポーツです。ちょっとうるさいです ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |