• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウキュハム君のブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

Z12 キューブ ロアアーム交換 その1

Z12 キューブ ロアアーム交換 その1
おはこんばんちは

同居人は、車酔いに弱く、ストラット/バネアッシーをLargusにしてからは、大きな問題はなさそうだったのですが、先日また御指摘があり、原因分析と対応を考えています。
まずは空気圧の確認、寒くなる季節なので可能性は低いかと思いきや、なんと270kPaありました。これでは確かに悪いはずです。240kPaまで下げるとかなり改善しました。もうちょっと低くてもいいかも。空気圧は今後もっと厳密に管理が必要なので、ゲージ等を調達します。

それ以外にハーシュネスの改善ができないかと思い、たどり着いたのがフロントロアアームブッシュの交換です。この車のブッシュは、交換できず、ロアアームごとの交換になるようです。日産ではトランスバースリンクという名称です。純正品は15000円位(片側)するようで、この車の趣旨?に反するため社外品を検討しました。結論は台湾製の社外品を9300円(両側)で購入しました。Centralというメーカーらしく、Websiteをみると、自社で内製しているようで、強度試験結果も誇らしげに載せているので、ここにしてみました。自分の業務経験からは台湾製は比較的品質管理が安定しているので、バラつきの大きい支那製よりは安全かと。本当のところはわかりませんが、人柱的に使ってみます。時々亀裂等の点検がMust..... 
https://en.tw-central.com

日本のメーカーもあるようで、三恵工業というのがメジャーらしいです。価格は8-9000円(片側)のようです。次はこれ?

Z12_ロアアーム_社外品交換 (1).jpg早速受け入れ検査です。目視のみですが...
Z12_ロアアーム_社外品交換 (2).jpg見た目は綺麗です。Z12_ロアアーム_社外品交換 (3).jpgジョイント円筒部の直径は18.0㎜(上下とも、二方向で測定)とそろっていました。ブーツの下側の直径は35.0㎜、本当に軸に到達してるかよくわからないので参考です。Z12_ロアアーム_社外品交換 (4).jpg溶接もきれいで、しかも突き当て部全周にわたって溶接してあり、結構気を使っているようです。溶け込みが十分かどうかは目視では不明ですが.....Z12_ロアアーム_社外品交換 (5).jpg
白ペイントでチェックが各所にしてあり(写真のブッシュの端部)検査は結構真面目にやっているようです。これはそれほどひどい製品ではないと推定されます。とはいえ、継続確認要ですが.....

この整備の課題もおなじみ、ボルトナットの固着です。先日のストラット交換で味をしめて、なんとかできるだろうとチャレンジです。とはいえ、必要な工具を調べて、ボールジョイントを切り離すためにタイロッドエンドリムーバーを調達しました。
Z12_ロアアーム_社外品交換 (6).jpgストレートで1600円何がしでした。3000円のほうが機能も品質もよさそうだったのですが、暴走を食い止めるためにこれで我慢です。
Z12_ロアアーム_社外品交換 (7).jpg問題の部分。ここが固着していることが多いようです。まずは前後に貫通しているボルトナットを分離。これはそれほど問題なくとれました。問題はジョイントをアクスルハブから抜くことです。Z12_ロアアーム_社外品交換 (8).jpg多少たたいたくらいではあんたなにそれ?って感じで、結局タイロッドエンドリムーバーをゴムハンマーでたたきこんでジョイントの軸部が押せる位置にもってきた、ナットやボルトをスペーサーにして抜こうとしましたが、3㎜ほど下がったところで作業をやり易くするためは、ロアアームをサスペンションメンバーから外せばよいではないかと思い.....
Z12_ロアアーム_社外品交換 (9).jpgこのボルトナットが微動だにしません。ナット側から外す方が失敗が少ないというのがストラット交換で得た知識ですが、手持ちのメガネではまったく歯が立ちません。仕方がないので近所のホームセンターでロングのメガネを調達.....3000円の予想外の出費です。これ以外にタガネ500円もお買い上げ。素人DIYでよくあるはまった状態です。
ところがこれでも微動だにせず。今日は終了と、ジョイント部をもとに戻そうとしましたが、これが全く動きません。下からゴムハンマーでもジャッキで押しても微動だにしません。暗くなり始めて半泣き状態で、結局ボールジョイントリムーバーでさらに長いボルトを使って完全に分離しました。ところが、これを入れようとしても全く入らない。1/3ほどで止まってしまいました。これでは車が動かせないので、焦りに焦りました。ここは基本に忠実にやるのが一番と、円筒部とアクスルハブの穴部を#240の耐水ぺーパーで丁寧に磨いて錆落とし。さらにタガネでアクスルハブの割れを少しこじりながら、下からゴムハンマーでたたいて何とか入りました。この時点で周りはほぼ真っ暗。ここで一つ問題が。ジョイントの部ブーツはボールジョイントリムーバーを叩き込んだ時に破れているので、長期間は持ちません。例のボルトが緩まないと、交換ができないので、どうすんだお前!って状態です。この時点ではもうあきらめて、整備工場に部品持ち込みでやってもらうと思っていました。翌日は同居人と10時に用事があるので最低限走れるようにしないと....残りの復帰は明日朝にして、モヤモヤを残したまま終了としました。

続く。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2019/11/10 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #エリーゼ エリーゼちゃん 夏支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/287533/car/2863554/8265738/note.aspx
何シテル?   06/15 13:24
いったんおやじ車に乗ったものの、またスポーツモデルに帰ってきました。昔から小さいボディに大きなエンジンの車がほしかったのですがスタイル、価格、性能共に刺さる車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

ブッシュ、ジョイント、ステアリングラック交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 15:43:49
エリーゼちゃん ダッシュパネルマット(反射低減) DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 21:32:25
エアコンバルブのムシ交換&ガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 22:02:02

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
実用車が必要となったので、急遽格安中古車を導入しました。格安とはいえ、結構きれいなので満 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
好きな車で手が出る価格、さらに将来的に価値の減少が少ない車という言い訳で導入しました。当 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有車歴の中で一番お気に入りの車。速くてよく曲がり、ついでに乗りやすい。車高が低く、スポ ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
結局またスポーツカーに戻ってきました。今回はコンパクトスポーツです。ちょっとうるさいです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation