
現状220kPaのタイヤに接続、1分ほどたっても、ほとんど圧が上がりません。接続部から漏れてそうだし...ふとポンプのフィルターをみると、埃?で詰まってる感じです。いったん撤退して、①コネクターとチャック間をシールテープで気密向上②フィルタ―の分解掃除を実施しました。
これは実物大のほうです。この車は模型と同じ初代がでたときからほしいと思って中古車の価格を継続的に眺めてきたのですが、今回出向から帰ってきて、なぜか無性にほしくなり、逝ってしまいました。とはいえ、この車は中古車の価格が安定しているので、将来売却時もそれなりによい値段で売れるという前提のキヨブタです。経済計算は、別途紹介しますが、昨今、コンパクトカーでも200万円、2Lのミニバンも350-400万円、どちらも5年後には申し訳程度の査定しかつきません。であれば、①価格低下の少ない特殊車両(維持費が高くない車種限定)②足用の安車 という組み合わせでも費用は同じか、むしろ経済的ではないかとの判断です。正当性を与えるための言い訳でもありますが......当然中古車です。新車はやはり無〜理〜
この太いサイドシルをまたいで乗ります。左足[→]お尻[→]右足の順番です。降りるときは右足[→]頭[→]左足です。シートは最後部位置で乗り降りするのが基本らしいです。模型のS1は、サイドシルがもっと高かったそうです。昔ロータスの本社受付で展示車のS1に乗り込んだ時にめちゃ難しかったのを思い出しました。

.jpg)
ブッシュの形状は若干違います。-47ccb.jpg)
溶接長さはCentral品の要が長い!-c4993.jpg)
製造要件に起因すると思われる若干の差があるものの、ほぼ同じ形状です。リバースエンジニアリングなので、当然ですが.....縁部の板厚を測ってみたら、どちらも3.8㎜でした。材質はどうなんでしょうね?-45661.jpg)
最後に、ジャッキでアクスルハブ側を持ち上げて、ハブ位置が1G状態と同じ位置で締めつけます。ブッシュは1G締め付けが指定ですが、地面に下してだと作業が難しいので、1G相当状態で締めつけました。空車時にホイール中心とフェンダー上端位置を測っておけば同じ数字となる位置でOKです。後は各部チェックをして、ホイールを組み付けて終了です。
右側が後方です。ここは今回の整備では関係ない部分ですが、おそらく作業中に触って変形させて気付かなかったんですね。ホイールを外してドライバーで隙間を作って終了しました。昼間のテスト走行では気づかなかったのですが、窓を閉めていたからのようです。窓を開けないと聞こえない程度の音でした。作業終了時の観察が不足していましたね。やれやれ。
見た目は綺麗です。
ジョイント円筒部の直径は18.0㎜(上下とも、二方向で測定)とそろっていました。ブーツの下側の直径は35.0㎜、本当に軸に到達してるかよくわからないので参考です。
溶接もきれいで、しかも突き当て部全周にわたって溶接してあり、結構気を使っているようです。溶け込みが十分かどうかは目視では不明ですが.....-41768.jpg)
問題の部分。ここが固着していることが多いようです。まずは前後に貫通しているボルトナットを分離。これはそれほど問題なくとれました。問題はジョイントをアクスルハブから抜くことです。
多少たたいたくらいではあんたなにそれ?って感じで、結局タイロッドエンドリムーバーをゴムハンマーでたたきこんでジョイントの軸部が押せる位置にもってきた、ナットやボルトをスペーサーにして抜こうとしましたが、3㎜ほど下がったところで作業をやり易くするためは、ロアアームをサスペンションメンバーから外せばよいではないかと思い.....
このボルトナットが微動だにしません。ナット側から外す方が失敗が少ないというのがストラット交換で得た知識ですが、手持ちのメガネではまったく歯が立ちません。仕方がないので近所のホームセンターでロングのメガネを調達.....3000円の予想外の出費です。これ以外にタガネ500円もお買い上げ。素人DIYでよくあるはまった状態です。|
ブッシュ、ジョイント、ステアリングラック交換 その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/26 15:43:49 |
![]() |
|
エリーゼちゃん ダッシュパネルマット(反射低減) DIY カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 21:32:25 |
![]() |
|
エアコンバルブのムシ交換&ガス補充 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/24 22:02:02 |
![]() |
![]() |
日産 キューブ 実用車が必要となったので、急遽格安中古車を導入しました。格安とはいえ、結構きれいなので満 ... |
![]() |
ロータス エリーゼ 好きな車で手が出る価格、さらに将来的に価値の減少が少ない車という言い訳で導入しました。当 ... |
![]() |
日産 シルビア 所有車歴の中で一番お気に入りの車。速くてよく曲がり、ついでに乗りやすい。車高が低く、スポ ... |
![]() |
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール 結局またスポーツカーに戻ってきました。今回はコンパクトスポーツです。ちょっとうるさいです ... |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |