• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウキュハム君のブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

自動車保険 二台目

自動車保険 二台目
おはこんばんちは。

Nissan Cube (1).jpg
今日は昨日くじけた、二台目自動車保険の結果です。
実は自分の名義での複数保有は初めてで、二台目の保険の在り方はどうあるべきか、全く知識がありませんでした。調べると、二台目以降の保有が割引になるのは、よく説明されています。さらに一つで入っていればすべてに使える保証があり、下記が代表的なものらしいです。安車なので車両保険はつけません。
 人身障害保険特約
 弁護士費用特約
 日常事故解決費用特約
 ファミリーバイク特約

この知識をもとに話を進めました。で、保険屋がもってきたのが次の表です。なお、私の条件は、等級はどん詰まりの20等級、35歳以上、運転者限定、団体割引在りです。ですから、数値の絶対値は気にしないで、変動を見てください。
自動車保険 (1).jpg
左の二案が最初の提示です。結構高い...先に説明したような重複項目は考慮済です。結構高いと文句いったらでてきたのが三番目。約33000円と、大幅に低下しました。内容は
①人身傷害の保証額低減(3000←7000万円)
②レンタカー等諸費用アシスト廃止
です。①は、調べると、通常の支払い実績だと普通の勤め人だと4000万円が最大位だそうです。それから、これも一台目がたとえば7000万円だと、3000万円を超える部分はこちらから出せるそうでう。ただし、単純な足し算ではないそうで、二台とも3000万円だと、上限はそこまでということだそうです。よってこれは最低限の3000万円保証に。②は今の車はいきなりとまることはまずないし、ほとんどの修理工場が代車を無料もしくは格安で貸してくれるので不要と判断しました。第一、二台あればもう一台使えるだろ、って。この二件の内訳は、もらい忘れましたが、同様の見直しをトゥインゴの更新でやったのでそちらで説明します。自動車保険 (2).jpg
一番右が保険屋が持ってきた最初の案のうち一番安いものです。31150円。車両保険は8年落ちのポンコツ車ながら95万円が前提です。
見直したのは以下三点、( )内が効果額です。(上記計算書と同内容)
①人身傷害補償額 5000←7000万円 (△1900円)
②車両保険免責額 20←10万円 (△1620円)
レンタカー等諸費用アシスト廃止 (△4000円)
最終保険額は、23600円となり、約8000円の低減となりました。
①については上記の通りで、減らしました。3000万円で十分と解説しているもと保険の営業さんの記事もありましたので、それでもいいかも。
②は、保証額の低減も検討しましたが、最低の75万円保証前提でも数百円の効果なのでやめ。免責については、相当前に騙されたという印象で、以前は最大の15万円にしてたのですが、あるとき10万円のみつもりがきて、きいたら最大だと言われました。が、今回聞いたら20万円があるって。やはり根掘り葉掘り聞くべきです。
③これも二台目の検討結果の流用です。さらにここから保険証をWeb板にすると、さらに240円引かれます。普通は見ることもないのでWebで十分でしょう。保険証をプリントアウトして車載しておけばよいそうです。

というわけで、二台目の車を入れたことで、保険の内容を見直すきっかけとなり、保険料は約15000円の上昇だけで済みました。今回は新契約のために、保険屋さんと直接話をしたので、詳しく聞けたのが良い結果に結びついたと思います。今はやりのNET保険も、結局よくわからないので、保険屋の進めるままに契約して、不要な保証がついていることもありそうです。最終的には、どこまで補償を求めるか?って話で、心配すれば切りがないのも事実です。過去の自分の実績、車の信頼性等も考えて決めればよいのではないでしょうか?

保険の検討をしている方へのわずかでも助けになれば幸いです。
1.鹿島神宮 (1).jpg
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

Posted at 2019/07/10 21:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月10日 イイね!

赤キューブ 車庫証明取得

赤キューブ 車庫証明取得
おはこんばんちは。

前回の予告通り、車庫証明の自分での取得の顛末です。


Nissan Cube (1).jpg準備する書類は三種類です。①自動車保管場所証明申請書 ②権限書面 ③保管場所の所在図・配置図 ②については、自分所有の場合と、借家等の場合でそれぞれ保管場所原疎証明書面/保管場所使用許諾証明証 だそうです。自分の場合は自宅なので、前者です。それ以外に、住所を証明する公的書類(免許証等)が必要ですが、今回は提示を求められませんでした。
①.自動車保管場所証明申請書
車庫証明申請(1).jpg
これが申請書、(確か)4枚の複写になっています。車の型式、車台番号等と、自分の住所氏名等を書くだけです。警察署の正式名称はよくわからなかったので、窓口のおまわりさんに確認後記入しました。ここのおまわりさんはすごく親切に教えてくれました。感謝です。
保管場所原疎証明書面
車庫証明申請(2).jpg
これも住所氏名等を書くだけです。
保管場所の所在図・配置図
車庫証明申請(3).jpg
多少時間がかかるのがこれです。左:所在図記載欄 右:配置図記載欄 早い話が、左は自宅がどこにあるかを広域の地図で示すもので、右は、敷地内のどこに置くか、というものです。左の図は、地図のコピーでもよいそうで、今回は、地図のコピーを添付しました。右図で注意すべきは、主要部位の寸法が入っていることと、敷地内のどこに車を置くかを明記する必要があること、そして駐車部分の寸法が車を止めて乗り降りするのに十分な大きさがあることです。中古車屋のおやじがいうには、3m×6mあればすべての乗用車を止められるので余裕があればこの寸法だと間違いないと教えてくれました。今回は3m×5.5mで提出しました。

内容を確認してもらったら、隣にある収入印紙販売所で2000円分を買って、一枚目の指定の位置に張り付け、窓口で提出、引換証をもらって終了です。

このお巡りさん、すごく親切で、申請の翌日の900-1600の間に見に行くので、その間はこの場所(図内の斜線部分)に車を置かないように、と教えてくれました。
それ以外は、認印をもっているといいそうです。間違いがあった場合その場で訂正印を押して修正できるので。今回は登場しませんでした。

申請日から数えて4日後から受け取りができます。(今回の場合、月曜日申請木曜日以降受取)
金曜日に窓口で以下の⑤自動車保管場所証明書をもらいました。車庫証明申請(6).jpg
①の申請書の下部に、警察署長の証明が押されています。これで終わりではなく、一枚目に500円の収入印紙を貼って提出します。すると、この証明書と、自動車保管場所の証明ステッカー(カッコ★いやつ)をくれます。これですべて終了です。
掛かった費用は、2700円と交通費、自分の労力だけです。

いままで車を買うたびに、自分で車庫証明をとるぞ!っという勢いでしたが、常に総額で幾ら、という交渉で買っていたので、今回が初めての自分での取得となりました。この手の申請って、自分でやると結構簡単なんですよね。昔と違って、役所の担当者も結構親切だし。ある人が言っていましたが、○○書士という肩書の人がやってる業務は基本個人でできるものだそうです。たしかに、確定申告も自分でできますからね。ただし、中古車おやじの話では、車庫証明は、依然担当者によって、対応が大きく違うそうなので、やっかいな署もあるとのことでした。
Nissan Cube (4).jpg
次回は保険の話です。これもいままで深堀が不足していた部分がまだあったことを反省する機会となりました。また、二台所有による節約術があるのがわかったのは収穫でした。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

Posted at 2019/07/10 07:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月09日 イイね!

赤キューブ 契約

赤キューブ 契約
おはこんばんちは。

突然ですが、事情により、普通の車が必要となりました。問題は何を導入するかですが、条件としては、①実用的 ②乗り心地がよい ③価格が妥当 ④通勤に使用可能 ⑤かっこいい というわがままです。新車は価格と内容のバランスが悪いので、中古車で候補としたのが①ノート(旧型) ③モコ ③ピノ ④キューブです。軽はやはり小さすぎ、ノートは形が気に入らない、ということで、キューブで探した結果 2011年式、走行8.2万km、15X Vセクションで本体25万円、支払い総額33万円のくるまを発見。車検が令和2年5月までついているので、名義変更のみで乗れるのがポイントです。お店は見た目がばりばりの怪しい中古車屋ですが、結論はおやじがまともそうなので決めました。塗装、内装はそこそこきれいな状態です。
Nissan Cube (1).jpgNissan Cube (2).jpg
エンジンオイルとフィルターは店が交換、ブーツ等の亀裂があれば修理するという前提で、他を見た結果、問題が三点ありました。①左側ドアノブ二点の塗装剥げ ②タイヤの溝が少ない ③芳香剤の残留臭 です。①②はお店が、再塗装、山のあるタイヤと交換 ③はエアコンフィルターの掃除を(自分で)やる ということで、購入決定しました。現在名義変更[→]納車待ちです。
Nissan Cube (3).jpgNissan Cube (4).jpg
安い理由の一つが、車庫証明の取得を自分でやることです。いままで実際にやったことはなかったのですが、今回初挑戦。無事取得できました。この件は次回に。

車はVセレクションなので、そこそこいい仕様です。Navi、ETCもついているのでたちまち追加要の装備はありません。ホイールも日産販売店オプションのアルミホイールが付いていて、まあまあの見た目です。惜しいのはバックカメラがないことで、これは追加を検討します。まずやることは主要な消耗品がどうなのかを確認し、それらのメンテナンスです。
大きな実用性と、整備ごっこのポテンシャルを持った車を確保できて、結構盛り上がっています。既に中古部品や社外品を検索して妄想しています。今後はこの車についても報告していきます。

次回は車庫証明の取得と、保険の節約結果について報告します。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

Posted at 2019/07/09 06:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月16日 イイね!

トゥインゴちゃん オイル交換 DIY

トゥインゴちゃん オイル交換 DIY
おはこんばんにちは

御無沙汰しております。いろいろガタガタしているうえ、梅雨時にお約束のなんとなく悪い体調のため、更新ができておらず申し訳ありません。

最近いろんなことを自分でやって費用節約と遊びを楽しもうという一挙両得を実施しているのですが、今回は車のオイル交換です。以前は自分でやっていたのですが、出向時にアパート住まいになってからはお店でやっていました。今回久しぶりに実施です。

ルノー車は初めてなので、情報を集めると、ドレインプラグは8㎜の四角のソケットが必要であることがわかりました。それから当然交換用のシールも必要です。
AstroProducts Square 8mm.jpg
アストロプロダクツで購入しました。銅ワッシャーはM16用です。約350円と約300円(正確な価格忘れました。すいません)
NissanStrongsave-X 5W-30 SN.jpg
オイルは日産純正、5W-30にしました。あまり粘度が低いとエンジンによっては滲み等がでることがあるそうなので、高い超省燃費オイルはやめました。大体このエンジンで省燃費って......オイルは規格が細かく決められているので、変なものが売られていることはまずないと思っていいです。石油メーカーが添加剤メーカー(世界で3,4社しかない)から買った添加剤を入れて売っているだけなので、ブランドは何でもいいのですが、自動車メーカーのものが価格も安い割に信頼できるので...こんなことをいうとエンスーの方にお叱りを受けそうです。カーマホームセンターで4Lで2354円(税込み)です。K4Mはフィルター交換時に5Lとのことなので二缶購入しました。廃油もお店で引き取ってくれます。
Renault Twingo RS K4M oil change (3).jpg
車の下に入るために手持ちの木材に前輪を載せました。動かないように確実に。結論ですが、最低あと5㎝位高いほうがよかったです.....作業はできましたが....
Renault Twingo RS K4M oil change (1).jpgRenault Twingo RS K4M oil change (2).jpgアンダーカバーを外します。今の車はこれがあるので面倒です。おそらくは車外騒音対策では?ボルト9本で止まっているだけですが、結構大きいので難しくはないですが、ちょっと面倒です。
Renault Twingo RS K4M oil change (4).jpg写真右側が車両左側です。右からMT、エンジンの順番です。Renault K4M oil pan (1).jpgアストロプロダクツソケットではずしました。結構固くしまっていましたが、シールのせいかも。(後述)
K4K drain plug.jpgアストロプロダクツ銅ワッシャーの寸法は問題ないようです。
Renault K4M oil pan (2).jpgオイルは、手持ちのバケツで回収、鉄粉等が多い感じはなかったので内部異常の可能性は低いでしょう。ワッシャーの外径とプラグの外径はほぼ同じで問題ないと思います。

新油を入れましたが、4L入れたところで、レベルゲージの下から2/3位となったので、これで良しとしました。もう一缶は、次回に.....
ドレンプラグの締め忘れ、周りの油滲みがないことを再度確認し、アンダーカバーを戻します。大きいのでちょっと苦戦しましたが、問題なくつきました。M6(多分)なので、折らないように、過大トルクに要注意です。エンジンルーム内のフィラー、レベルゲージがきちんと取りつけられていることを確認し、エンジンをかけて、異常がないことを確認しました。警告灯、油漏れ、音の異常はないようです。
最後に、オイル交換までの距離計をリセットしました。
Renault Twingo RS K4M oil change (5).jpgオイル交換忘れの警告のために、10000㎞を過ぎると点滅するようです。あと1800㎞なので、余裕です。ワイパーレバーの先端のボタンを押し続けると、この数字が点滅します。
Renault Twingo RS K4M oil change (6).jpgさらに押し続けると、10000㎞が点滅をはじめ、その後点滅が終了します。これでリセット完了です。
ここまでの作業で、準備、片付けも含め1時間40分ほどでした。久しぶりだったのと、アンダーカバーの作業があったので、結構かかりました。次回はもっと早いでしょう。

Astroproducts_Renault genuine.jpg純正部品(右)と、アストロプロダクツ品の比較です。
       純正      アストロプロダクツ
材質    鉄?+ゴム      銅
外形    Φ24.0       Φ22.1
内径    Φ16.4       Φ16.1
厚さ    1.6(ゴム部1.9)   1.7
純正はゴムをつぶしてシールするタイプのようです。使用後なので参考値です。

掛かった費用です。
オイル 2354円
ソケット 約350円
銅ワッシャー 約60円(一枚分)
合計 約2800円
お店ではエルフオイル+工賃で10000円かかっていたのでもう一缶分を入れても大幅な原低を達成しました。

日産オイルで特筆すべき変化があれば後で追記します。その可能性は低いですが....

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

Posted at 2019/06/16 11:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月04日 イイね!

トゥインゴちゃん リヤワイパーゴム交換

トゥインゴちゃん リヤワイパーゴム交換

おはこんばんちは


先日の前ワイパーブレード交換に続き、後ろのワイパーゴムを交換しました。今回はゴムだけのトライアルです。

欧州車のワイパーゴムは、国内でたくさん流通している物(幅6㎜、8㎜等)ではなく、幅7㎜が多いようです。ところがメジャーなメーカーからは出てないようで、ほーむせんたー等にはありませんでした。Websiteを探すと、ありました。SHIFTというメーカーです。

altalt

alt

日本製なので優先採用です。各種ゴムが取り揃えられています。

alt

PE-70を購入、700㎜という意味らしいです。ヨドバシカメラさんの通販で961円でした。(送料込み) 片側の端には、固定用構造がつけられています(写真上側)


まずはワイパーブレードを外して....

alt
.パキッと嫌な音が.....

alt

アーム側の爪が折れました。先日はうまくはずせたのですが.....これだから樹脂製のスナップフィット構造は嫌なんですよね。劣化もあったのかもしれません。このアーム、調べるとChina製が大量にでてきて、1000円程度から買えるようです。ルノープジョーの多くの車種に使ってあるようです。ちなみに、本製品はValeo製Made in Franceでした。Valeoか,,,,,Valeo the ★具合....


alt

取り寄せも面倒なので、手持ちのアルミ板で押さえを製作、アームのリブにネジ留めしました。これで様子を見ましょう。

ようやくゴム交換です。

alt

ゴム+金具を、弾性の範囲で曲げて片方を外し、あとは抜くだけです。

alt

右が今回の新品。断面形状、基本寸法は同じです。

alt

長さは300㎜ですが、3-4㎜長く切りました。これでブレードにピッタリです。

alt

古いゴムから外した金具は再利用です。はまっているだけです。

ブレードへの取り付けは、外した要領の反対です。

このゴムの性能、耐久性は不明ですが、後ろなのでそれほど気にすることもないでしょう。それに残りの400㎜もあるし。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

Posted at 2018/11/04 12:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノースポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #キューブ Z12キューちゃん 車幅灯交換(未遂) 132,984㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/287533/car/2804671/8348425/note.aspx
何シテル?   08/30 11:55
いったんおやじ車に乗ったものの、またスポーツモデルに帰ってきました。昔から小さいボディに大きなエンジンの車がほしかったのですがスタイル、価格、性能共に刺さる車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブッシュ、ジョイント、ステアリングラック交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 15:43:49
エリーゼちゃん ダッシュパネルマット(反射低減) DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 21:32:25
エアコンバルブのムシ交換&ガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 22:02:02

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
実用車が必要となったので、急遽格安中古車を導入しました。格安とはいえ、結構きれいなので満 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
好きな車で手が出る価格、さらに将来的に価値の減少が少ない車という言い訳で導入しました。当 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有車歴の中で一番お気に入りの車。速くてよく曲がり、ついでに乗りやすい。車高が低く、スポ ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
結局またスポーツカーに戻ってきました。今回はコンパクトスポーツです。ちょっとうるさいです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation