• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magentaのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

テールランプ

テールランプ 
 
ども~(゚Д゚)ノ ァィ…

年度末ですね…みなさん風邪などひかずに元気にしてらっしゃいますでしょうか?




え~イキナリですが、↑トップ↑の写真を見て
(・c_・`)ん?何か違うな…って感じた方は100系マークⅡマニアですw





そうです!前回のブログで私が一人w熱く熱く語った寒冷地仕様リアフォグ付きテールランプのブレーキ点灯状態なんです( ̄ー ̄)ニヤリ
標準仕様のブレーキ時は6灯全部が点くんですがリアフォグ付きは外側のランプだけしか点かないんですよ!(詳しくは整備手帳にて)
まぁ~好みは分かれるかもしれませんが、私的には昔32スカイラインやFCなどで流行ったワンテールみたいだし他の100マとチョットだけ違う的な感じがスゴク気に入ってます♪
ってか、ヤッパこうやってみると後期100マのテールってスゴク好きですね(・∀・)イイネ!!






テールランプって走行中他の車を見る時一番目にするトコなんですよね。
仕事で現場に行く時など、よく隣の車好きの人と前に付いた車の話をしたりしてます。

最近の傾向としては前期が通常のランプ、後期がLEDになるのが多いみたいですね。
それと、前期は四角を基調としたデザインで、後期が丸目になるのも多いような気がします。

それと、ハイブリット車になどによく採用されてるクリアテールは、ボディ色が黒などの車だとイイと思いますが、パールなどのボディ色だと車にメリハリがなくなるみたいであまり好きではありません。

私的には17クラウン後期ロイヤルのテールや30後期セルシオのテール、18マジェスタのテールなんか好きですね♪他にも32RやFC,FD,などの丸目テールはいつ見ても飽きません。






またリアフォグですが、通常は濃霧時や大雪など視界不良の時に自車を知らせるための物でして、天候のイイ時などは消しておくのが一般的です。

先日高速使って福岡に行った時、前にボルボだったかな…外車がいたんですが、バックフォグを付けたままだったんですよ。最初は気にならなかったんですが、高速を下りてもしばらくその車の後ろに付いていたのでサスガに目が痛くなりました(# ゚Д゚) ムッカー
リアフォグ付きの車輌に乗られてある方は十分に注意して頂きたいですね。。。






で、今回こうやってリアフォグ仕様のテールにしたんですが、結局のとこ自分の車のテールランプって自分が運転している限り一生見ることが出来ないんですよね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

さてと…誰かに私の車を運転させなければ…。。
 
 
 
Posted at 2010/02/21 19:07:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月24日 イイね!

メンテナンス & 今年の予定

メンテナンス & 今年の予定 
え~っと、あけましておめでとうございますw

年明け早々忙しい日々が続いてましたが、やっと少し落ち着いてきました今日この頃。。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?




今日はゆっくり休めて天気も良かったんで愛車のメンテをしました。

まぁ、メンテといっても洗車&ワックス掛けなどなんですがね…















えぇ、今週雨が降るのを承知でw












いや~二カ月以上ぶりかな…ワックス洗車なんて。
先々週にこっちでもまとまった雪が降りましてメチャメチャ汚れてたんですよ(((( ;゚д゚))))アワワワワ
でもナカナカ洗える時間が無くて。。

いつものように水洗いして拭き上げして、シュアラスターの固形ワックスで仕上げてあげました(・∀・)
最近は半練りや液体タイプでも長持ちするのが出てるみたいなんですが、なぜかいまだに固形ワックスで頑張ってます(`・ω・´)シャキーン




あと、オイル交換時期でもあったんでオイルを換えて、ウォッシャー液も無くなってたんで充填。




洗車・オイル交換後きれいになった愛車を見て・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

ヤッパリ車が綺麗だと気持ちイイですね(・∀・)イイネ!!















そうそう!話は変わりますが…
先日現場から帰ってる時、前に100系後期のマークⅡがついたんですよ!

エンブレムレスでグレードはわからなかったんですが、綺麗な100でした。
で、赤信号で停車した時に何か雰囲気が違うことに気づいたんですよ…

その違いというのが、ブレーキの時のランプ点灯箇所。
通常100系のマークⅡはブレーキ踏んだ時片側3灯のランプがつくんですが、このマークⅡは一番外の1灯しかついていない。最初は玉切れかなとも思ったんですが、100系はランプ警告灯が点くしイキナリ外側以外のランプが切れたとも考えにくい。

って事で資料をかき集め調べてみたら…



寒冷地仕様車(リアフォグ付)でした。ォオー!!(゚д゚屮)屮

後期のリアフォグ付きはブレーキランプが一番外のみで、内側がリアフォグになるみたいですね。

いや~まさかとは思ったんですが、こっちで寒冷地仕様車が見れるなんて。




っと同時に、見た目は一緒なんだけどこの通常とチョット違うテールに私の心がグラグラと揺れ、次は寒冷地仕様車のテールにしてみたいと思った瞬間でした( ̄ー ̄)ニヤリ

温暖地に寒冷地仕様車…
寒冷地仕様ならぬ温暖地仕様車wなかなかマニア心をくすぐる響きですなww





そんなんで、今年の進化予定!

・テールを寒冷地仕様にしよ(ry
・JZX101ヒーター付きブルーミラー移植(ミラー入手済み( ̄ー ̄)ニヤリ)
・JZX110Wルームランプ移植(ランプ入手済み( ̄ー ̄)ニヤリ)
・ウエルカムランプ作成(数年前から計画中wで関係パーツは入手済み)

以上の4本の予定でございまっす(`・ω・´)シャキーン


あとは、オイル、水、タイヤ等の消耗品をさぼらず交換して今年も健康に走らせます。
((((((((((っ・ω・)っ ブーン








それではみなさん、今年もこんな私ですがよろしくお願い致しますヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
 
 
Posted at 2010/01/24 20:26:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月30日 イイね!

今年一年

 
 
こんばんは( ゚∀゚)ノィョ―ゥ




気づけば今年も残すトコわずか…

みなさんいかがお過ごしでしょうか。。




久々のブログ更新ですが、年末恒例今年一年の我が車関係を振り返ってみたいと思います。




























……って、
















な に も ねぇ www












コレってパーツつけてねぇやw

まぁ、強いて上げるならリアモニターを付けたくらいですかね。








いい方に考えるとそれだけ仕上がった車になったって事です( ̄ー ̄)ニヤリ















パーツ以外には、4月に 車検 がありその後四国香川での遠征オフ

遠征オフでは新たな出会いと旅行を兼ねて、とてもイイ経験となりました(・∀・)イイネ!!

あと、13年選手にもなりますのでいつものオイル交換に加えて、
12月に ベルトテンショナーリザーブタンク を交換。



今後は、この状態を維持し少しでも長くこの車に乗れるようメンテナンスしていきたいと思います。
あとずいぶん前から計画しているウエルカムランプを仕上げたいと思います(´▽`*)アハハ




















最後に最近の出来事を一つ。。



以前仲間とショッピングモールへ買い物に行ってた時のことなんですが…

チョット離れたところに車を止めてたんで、仲間に私の車を取りに行ってもらったんですよ。。

しばらくすると…心地よいマフラー音と共に私の車が走ってきたんですが…

















かっこいいw











自分の車の走ってる姿ってナカナカ見れないじゃないですか??

改めてマークⅡのスタイルの良さを実感した瞬間でした"'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ"








最後の最後に愛車のノロケ話になっちゃいましたがw











そんな感じで、みんさん今年も一年大変お世話になりました。

来年もみなさんにとって素晴らしい年となりますように(´∀`*)ノシ
 
 
Posted at 2009/12/30 18:15:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月04日 イイね!

4周年~最終形へ

 
 
どもどもどもども
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ

みなさんおひさしぶりです(´▽`*)

















ス・ゴ・クおひさしぶりですw









え~気づけば車輌購入4周年記念を一カ月と2日も過ぎてしまってましたww

もうこの車を所有して4年以上も経つのかと…改めて時が経つ早さを…








…って、

ナンカ文章が堅いな…








まぁ、簡単に言うと、

購入して4年経つけどいまだに購入時と変わらずマークⅡが好きですよ~って事を言いたかったんです(`・ω・´)シャキーン












何度か書いてますが、自分なりに仕上がってきた感がありまして、現在はその仕上がった車を楽しんでるって感じです( ̄ー ̄)

車ってどっかで見切りを付けないと、永遠とお金掛かりますしね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!











え~今日は4年1カ月と2日記念なのでwチョットこの車の進化の課程を振り返ってみたいと思います。。。






購入当初の外装はもちろんフル前期、純正フルエアロに前期特有のヘッドライトの曇り&17インチBBSが特徴の車でした。車高を落として34Rのアルミを履いて…それだけでもイイ感じだったんですが、やはり後期に憧れて…一年半かけて外装をフル後期仕様に。そんでみんカラ登録。

最初はベルテのフルエアロを組む予定だったんですが、後期仕様の純正フルエアロで車高落としたら想像以上にイイ感じだったんでそのままに。

結果、自分なりにですがそこそこ車高も落ちて、立駐も怖くないww実用性を兼ねたイイ車に仕上がったって思ってます。



ってか、外装は登録して1ミリの変化もないんですww








内装もフルノーマルの状態からナビを導入し、後付感をなくすためETCSモニター&レー探は埋め込み。ETCとDefiのユニットはセンターコンソールの中へ。アンテナ類はほとんどダッシュ中へ隠し、スッキリした内装に仕上がりました。




それと、最近リアにモニターを付けました。

ヘッドレストモニターは付けられないしスペースは限られてる中で見つけたのが3.5インチの小型モニター。値段も安く小型、薄型でスッキリ。コンソールに貼り付けて完了♪




あと、イルミ関係も派手すぎないように純正イルミを白LEDにして純正オプティトロンの統一感を出しただけにとどめました。追加でしたのはフットランプ。純正設定のグリーンにして取り付けました。リアにもフットランプを目立たないように取り付け、カーテシも純正を加工して取り付け。




それとウエルカムランプをって数年前から考えてますww純正ミラーを加工して何度か挑戦してますが、先日二つ目を失敗しました(´▽`*)アハハ まぁ、気長に頑張る予定です( ̄ー ̄)ニヤリ




エンジンは元々それなりの力を持った1Jで、街乗り、ドライブ程度なら何の不満もないのでイジる予定はないッス。インクラも欲しいと思ってたんですが…今のトコ変える予定無し。。ってか、変えるマネー無しw




そんなかんじで仕上がった今のマークⅡ。
いまでも社外フルエアロの100マとすれ違うと、『イイな~』って思ったりしてますが、おそらく今のままでこれから大きな変化はないと思います。









これからも少しでも長く乗れるようメンテをして、大切に乗っていきたい…

そして、そう思えるこの車に出会えて良かったと思います。



















いつになく真面目で、私の性格を表したようなブログになってしまっちった(∀`*ゞ)エヘヘ
 
 
Posted at 2009/10/04 22:53:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月21日 イイね!

異音対策

 
いや~ジメジメして本格的な梅雨になってきましたね~(((( ;゚д゚))))アワワワワ

え~私の車…自分の中ではある程度仕上がってきた感があり、ここ最近は現状維持を保ってます。
そんな中でも、ちょこちょことバラしたりしてまして…その内容を紹介したいと思います♪





1.フロント右ドア内張からの異音

走行しててチョット揺れてた時などにドアの右上あたりからカタカタと音がしてました。ちょうど耳に近いところからしてて、音楽を聴いてても気になり始めたので重い腰を上げ対策しました。

ドア内張を留めているネジを全部外し内張をフリーにした後、
どこから音が出てるかゆらして確かめたところ…


写真の赤丸の金属部分とボディが干渉してたみたいなので、そこにビニールテープを巻き完了!
あの嫌な音は綺麗に消えました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

作業自体は簡単で、効果は抜群ww早めに対策しておけばと反省。。。

    

2.フロントパイプ付近からの異音

窓全開で走行してる時に気づいたのですが…
ACオンの時のアイドリング中や、走行時1000~1500回転くらいの時にフロントパイプ付近からビビリ音が…コレも周りに建物などがあると音が反射してとても残念な気持ちになったんで頑張って対策!

当初は写真の赤丸のトコが干渉してると思い、間にガラス繊維のテープみたいのを挟めました。
無事完了♪って思ってテスト走行((((((((((っ・ω・)っ ブーン
そしたら…また同じ箇所からビビリ音が(((( ;゚д゚))))アワワワワ

テンション下がりましたが、もう一度点検!
まさかと思いフロントパイプとマフラーとをつないでるボルトを増し締め!!すると…締まってるはずのボルトの片側が案外簡単に回り、緩んでいた事が判明(´▽`*)アハハ
その後はビビリ音もなくなり快適快適♪♪



3.フロントアッパー底突き音

通常の舗装道では無問題なんですが、走行中突然の段差などに乗り上げた際におこるアッパーアームの干渉音。車高を上げれば問題解決ですが…そんな事出来るはずもなく…( ̄ー ̄)ニヤリ
また、干渉しているボディ側をカットするって技もあるんですが、そこまでする勇気も根性もお金もやる気もございませんww

そんな時みんカラ仲間のあっくん^^さんのブログでゴムを巻いて対策したってあったんで、早速私も試してみました。

購入したのはホームセンターに売ってある縦50mm×横30mm×厚10mmのゴム。
それをアッパーアームの上に強力両面テープでくっつけるだけw

コレも安価で簡単な作業ですが、今まで『ガッ!』とか『ゴトッ!』とか、とても心臓に悪い音だったのが、ゴムでいい感じに音と衝撃を吸収してくれて効果にはスゴク満足してます。





あと、異音と関係ないのですがECUリセットってのもしました~。ナビの設定などがリセットされるの嫌だったんで、バッテリーを外さずにECUのヒューズを抜きました。
結果…トルクアップ♪結構体感できるほど変化しましたYO
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!





まぁ、こんな感じで不具合箇所を自分なりに直しながら頑張ってます♪

異音(ビビリ音)は対策よりも発生箇所を特定するのが難しいのですが、無事特定し、解消できた時はスゴク充実した気持ちになれます。
みなさんも、もしそんな音が出てるようでしたら頑張って直されてみてはいかがでしょうか♪





あっ、異音とかの小さな音の前にマフラーの大きな音は気にならないのか!!
という超常識のあるつっこみはお願いだから勘弁願います(´▽`*)アハハ
 
 
Posted at 2009/06/21 20:15:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

JZX100マークⅡに乗ってます。 その車の特長を生かした車作りを心がけてます。 作業は極力自分でやっているため、よく失敗してますw いろんな人と情報交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDエンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:39:40
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 20:38:59

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
H9年式 JZX100 前期 TOURER V H17.9 AT改MT車を購入。 出会い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H2年式 FC3S 後期 GT-Limited AT改MT 初のマイカー。H11.5 ~ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation