• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSONに参加してきました

MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSONに参加してきました 数年間スクールに通って基礎鍛錬をしてきましたが、今年サーキットを走って感じていたことがありました。
それは、

自分、サーキット走るの下手だな

と。

何が下手って、クリップにつけない、クリップにつくことの大事さもイマイチ理解できない、コースの攻略についても全然知らないなと。
結果的に、一応コースをそれっぽく走っているけど、コースの攻略という面では全くのド素人だなぁ、と感じていたのです。

だって、 減速してクリップつくより、減速しないで高速でコーナーを抜けた方が速そうじじゃないですか?
感覚的に (笑)

そんな感じで、あんまりコースの走り方にこだわりを持っていなかったんです。
ですが、最近は「こりゃ、やっぱり走り方がちゃんとしていないとタイムでないぞ?」との気づきがありまして。
あれですよ、あれ。
人から言われたアドバイスは心に響かないけど、 自分で気がつくと腑に落ちることあるじゃないですか。
まさに、アレ。

で、基礎鍛錬は引き続きするとして、次のステップはコースに慣れなきゃな、と思うようになってきたのが、今年の夏ころ。
そんな話をスクールのお友達したところ、じゃあ行ってみる?と誘われたのがツインリンクもてぎの

「MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSON」

でした。

11月24日に行われるとのことで、事前に予約し参加することに。
ロードスターで予約していたのですがミッションブローで走れなくなったため、しぶしぶアクセラで参加してきました。
当日の気温は20度と11月終盤にしてはかなり温かく半袖を着る陽気、しかし湿度は低く軽く汗ばむ程度な陽気でした。

一日の流れはこんな感じ。
「午前」
・ミーティング、 座学。
・コースの3カ所を利用した区間練習。

「午後」
・ミーティング
・同乗走行 (初参加のみ)
・30分×2本の走行会

ツインリンクもてぎはあらゆるサーキットの中でも一番ブレーキに厳しいため、連続アタックはせずにしっかりクーリングを挟んでください、 と念を押して言われました。
その後、 区間練習開始。

アクセラの不具合症状と車特有の特徴は

・急な減速時は2、4、6速のシフトが抜ける
・ブレーキは奥まで踏み込むとブレーキアシストが機能して、 ブレーキを抜くことが出来ない

ですので、これを織り込みながら四苦八苦して走っているのがこちらの動画。

○S字~V字コーナー
動画名「クリップ付こうとしたら結構減速しちゃったけど問題ないよね!」
(結構前のアニメ「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね!」的な) ←「関係あるだろ」とは妻より



○ 90°コーナー~ビクトリーコーナー
こちらの動画の料理内容は次の通り

前菜:加速してコーナリング
スープ:どアンダーでコースにとどまるためにアクセルパーシャル
魚料理:クリップに切り込みたいので前準備のためアクセルオフで姿勢を安定させる
ソルベ:薄いブレーキでリアを流れさせて、ブレーキ調整をしながらクリップへGO!
肉料理:クリップにつけそうになったらアクセル調整で姿勢を安定させる
デザート:逆方向へ切り込むためにフロント荷重を作って切り返す。


となっております。



外から見ると良い感じに見えますが、 「やべ、 ブレーキアシスト入って超減速しちゃった」 などと毎回苦しみながら練習してました。

続いて、30分×2本の走行会です。
強くブレーキを踏み込むと4速で走れない、 ゆるくブレーキを踏むとコーナーに頭を入れられない+3速だと遅い、の葛藤で中々良い感じに走ることが出来ませんでした。
また、 ガソリンの減りが凄まじく、 1周走るごとに燃料メーターがみるみる減っていくという。
なので、どっちかというと走行中も残燃料を見ながら流すことが多かったです。

○2本目の最後のアタック動画はこちら。



ツインリンクもてぎの走行は実質2回目でしたが、 タイムは2分28秒652でした。
実質初めて走行した今年のMFCTでのタイムは2分33秒431だったので、おおよそ4.8秒くらいのアップでした。
まあ、、、
MFCTは超高湿度で、今回は低湿度だったのでその影響がでかいと思いますが。。。
参考になりませんが、 初めて参加した人たちクラスの順位はこちら。

1番 CLA45(コンチネンタル)
2番 FD2(RE71R)
3番 シルビア(ネオバ)
4番 自分(RE004)


でも、RE004にしては頑張ったと思います、 そういうことにしておきます。

スクールの感想ですが、 非常にオススメです。
一番良いと感じたのは、 区間練習があることですね。
個人的にはこれを一日やって欲しい。

タイムとかどうでも良い (オイ)

そうそう。
昨年MFCTで同じクラスで走行したmazda3の方がいらっしゃって、わざわざご挨拶を頂きました。
あまりお話しすることが出来ませんでしたが、 お互い鍛錬して上手になれたら良いですね。

最後になりますが、 今回スクールに誘ってくれた方はインテグラTypeRで参加したのですが、タイムが殆ど一緒。

あらやだ!? (死語

以上、「MOTEGI CIRCUIT DRIVING LESSON」 の参加ブログでした。

まる
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2023/11/27 21:04:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サーキット走行を経験してわかった事。
mhsnさん

TKくらぶ日光サーキットグリップ基 ...
uregihs_mincさん

Revspeed 走行会@岡山国際 ...
シルシル@みんカラさん

念願の初走行会
すい@FL5さん

鈴鹿南行ってきました~
AE86SW20ZN68さん

230820 ZC33S スイフト ...
jamd1240さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さくらんぼパフェを妻が喰らう。950円なり。」
何シテル?   06/22 12:04
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation