• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミオドライブのブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

SUGO体感180minに参加してきました

SUGO体感180minに参加してきました先日の日曜日、SUGO体感180minに参加してきました。
3時間を(基本的に)車5台でリレーして、何周できたかを競うレース形式の走行会です。
予選でタイムが良い順から決勝グリッドが決まっていき、スタートはローリングスタートとなります。
スタート直後の1コーナーときたら、、、カオスです(爆
あれを見るたびに”スタートはやりたくない”と思ってしまいます。

今回のメンバーは以下のとおり。

1.ブルーヒップさん(予選含む) アクセラ23
2.にゃご              ベリーサ
3.tommy-sさん          アクセラ20
4.りっき~さん           MSアクセラ
5.でみどら             MSアクセラ

出走順もこのとおりです。

予選はクラスで最下位だったので、かなり後方からのスタートとなりました。
詳しいブログは他の方が書くと思うので、かいつまんで書きますと。。。
第一走者のブルーヒップさんは出走早々にブレーキフルードにエアが噛んでしまい、ブレーキがかなり利きづらい状態に。当初計画していた走行時間より早めにPITインして来ました。
ちなみに、ブルーヒップさんは今回の監督1号です(2号はりっき~さん)。監督1号、車のメンテを怠っていましたね(笑)
まぁ、無事でなによりです。行けるか行けないかを判断できるのも大事な技術の一つだと思います。

第二走者のにゃごは完全ノーマルのベリーサです。
セーフティーカーがかなり長い時間入ってしまって消化不良気味ではありましたが、結果はベストタイムを前回より10秒も縮めていました。やっぱり走りなれてくれば、まだまだ伸び代がありますね。本人もそこまで飛ばしていなかった、とのコメントを残しているので、2分16秒台位まではタイムが伸びるんじゃないかと思っています。
それ以外でちょっとしたトラブル、、、というか、デミドラがブチキレタというか、、、
SUGOは基本的に上り坂コースでして、パワーとトラクションがものを言うコースです。
で、そこをノーマルのベリーサが走るわけなので、、、当然遅いわけですよ。
周りを走る、シートなし、ロールバーだらけの車と一緒に考えられたら困るわけなんですが。
そのコースの途中に、上り坂のS字があります。ちょうど上り始めの場所にあり、ラインは一直線で抜けるのは難しいS字です。
そんなコースを走り終えて帰ってきたにゃごが、目を真っ赤に腫らしておりまして。
何事かと問うと、登りのS字で2台の速い車にクラクションを鳴らされたとのこと。
すぐにゼッケンを尋ねるも、速くてわからなかった、そうな。
んで、にゃごはベリーサでえっちらこっちら一生懸命登っているのに、後ろからそんなことされたものだから悔しくて泣いていたのだというです。
ゼッケンがわかっていたら、そのチームに怒鳴り込みに行っていました、わたし。
命拾いしたと胸をなでおろしてください、その2チーム。

てか、ふざけんじゃねぇよ

すべてを総合的に考えて、その2チームが取った行動が正しいと思ったら、堂堂と私に連絡よこしなさい。
初心者から上級者まで混走するイベントですから、みんながそれぞれの目的を果たすために努力すべきで、プライベートサーキットではないのだから協調性も持たなくてはダメです。
その2チームの考えが正しいなら、遅い初心者は終始ラインを外して端を走るのが当然、となってしまいます。
腕があるならそんな場所で抜きにかかってはいけませんし、抜けるのならスマートに黙って抜いていきなさい。
それが出来ない腕しか持っていないなら、ストレートまで我慢しなさい。
上級者優先がまかり通っていると、いずれこのイベントはなくなってしまいますよ?SUGOのオフィシャルもイベント後のミーティングで言葉を選びながら注意していたでしょ?
言いたいことは山ほどありますが、それは本人たちと対峙する時まで取っておきます。
同じサーキットを走るアマチュアドライバーとして、にゃごの夫として私はその2チームをいつまでも、断じて許しません。

さて、そんなこんながありまして、第三走者のtommy-sさんにバトンが渡りました。
アクセラ20のAT(アクティブAT)です。
今回のチームメンバーの中で、最も(突出して)SUGOを走りこんでいるツワモノです。
この時もかなりの時間セーフティーカーが入ってしまい、本人は不完全燃焼だったと思います。
なんというか、前回もそうですが今回も色々アクシデントがあったなぁ、、、ドンガラの車がグラベルで止まっていたり、コーナーに突っ込んだり、、、色々。
そのたびにセーフティーカーが入るわけですが、以前の私なら同情していたのですが、いまの私は「なんでそこまで攻めるかなぁ」という思いを持ってしまいます。
まぁ、考え方は人それぞれなので、私がとやかく言うことじゃないですが、参加者全員に迷惑かけてるのは間違いないわけで。
私も含め、それだけは肝に銘じておかねばなりませんよね、サーキット走行をする人間として。
話は戻してtommy-sさん、さすが走りなれているだけあって良いタイムをたたき出します。
単純にカタログ数値で車を比較すると23より劣っているはずが、それを全く感じさせない見事な走りでした。
コース外でのお付き合いはありましたが、まじめに走りを見るのは初めてだったので、うまいなぁ、と思いながらピットのカメラを見ていました。

続いて、監督2号のりっき~さんの登場です。
りっき~さんはこの前の土日に一緒にドライビングスクールに参加したアクセラ仲間です。
ぶっちゃけていいますと、私よりドライビングスクールの内容を身につけて帰っていきました(爆)
ものすごい真面目な方で、スクールのときのディスカッションではこの人は細かいことまで色々身につけようとしていてすごいなぁ、って思いました。
そんなりっき~さん、初めてのSUGOです。
本人はスクールで教わったことが殆ど出来なかった、と仰ってましたが、その割には良いタイムを連続して出していました。りっき~さんには教えていただきたいことがたくさんあります。
また、近いうちに色々教えてください。ともに運転技術が向上するといいな、と勝手に思っております。

さて、、、私の番です。
今回のテーマは以下のとおりに設定しました。
1.一周を1分52秒でコンスタントに走ること(これは監督命令)
2.DSCはオンで走ること(前回はオフにしていました。今回は安全に走行するため終始オンで走りました)
3.スクールで身につけた技術を使うこと
4.あまり抜かれないこと
1~4まで、大体達成できたかな、と思っています。
あれだけ登り下りが激しいと、3.を達成するのがなかなか難しかったですが、自分なりに良くやったと思っています。
今回の最高速度はTOUCHで196キロでした。純正メーターですと200を振り切っています。
最大ブーストは1.36、油温は80度、水温は110度でした。
ベストタイムは1分49秒686とのことで、自己ベスト更新です。
DSCオンで自己ベスト更新できたことがとても嬉しかったです。
確かな技術を身につけたら、DSCをオフにしてまた走ってみたいですね。

というわけで、ベストタイムの車載動画です。
当面の課題は、クリップに付くこと。
出来てないんですわ、これが。。。。
はい、精進いたします。。。
動画、コメント、アドバイス等頂けると身を悶えながら感激いたしますので、宜しくお願いいたします。

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="480" height="360" id="PlayerCore" align="middle"> <embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1270055131&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/c13f64e0d0f33daed9de0b6c40ca7d58/sequence/480x360?t=1270055131&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object>
Posted at 2010/04/01 01:49:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年03月24日 イイね!

ドライビングスクールに行ってきました

自分は車を運転することが好きで、18歳で免許を取って現在32歳になるまでさまざまな道、状況、車に乗ってきました
しかし、今回のスクールで私が経験したものは、そのすべてを引っかき集めても見つからないものばかりでした
完璧なカルチャーショック、と言いましょうか。

同乗走行に至っては、私のセラちゃんがいままで見せたことも無かった、、、牙をむき出して気を吐く獣のような走りを見ました。
正直、アクセラがここまで走るのか、と驚愕しました。

今回のスクールですが、安全運転をするための運転に必要な考え方・技術を学ぶ、というのが本来の趣旨です。サーキットを速く走ることが目的のスクールではありません。
ですが、安全運転をするには車の挙動を把握する必要があり、結果的に学んだ内容はサーキットでも使える技術になります。私は、運転の基礎を覚えること、危険回避、安全運転のしかたを求めて今回のスクールに参加しました。

てなわけで、驚きと発見の連続だったドライビングスクールでしたが、結果的にいままでの私になかった新たなスキルを身につけて帰ってきました。
素晴らしい技術を身につけられたことに、スクール・一緒に参加したりっき~さんに対して感謝しています。

今回、スクールを受ける前に心に決めていたことは

「私の運転をリセットすること」

でした。
スクールで教わったことは素直に受け入れ実践すること、私の持論と比較出来るときは学んだ事を無条件に正当化する、これを念頭において受講してきました。
2日間にわたるみっちりスクールだったのですが、1日では経験できない相当の練習量をこなしてきました。
わからないことは進んで聞きに行き、先生が他の人にアドバイスしているときは駆け寄っていき盗み聞きし(爆)、他の人の走行を見て参考になることを探しました。
まだ完全にマスターしたわけではありませんが、私が教えてもらった技術を人にも教えてあげたいな、と感じております。
明らかに、いままでのデミドラの運転とは変わったと自負しています。
その運転は、以前より安全で、以前より確実で、、、以前よりトリッキーです(謎

さて、、、サーキット走行で一体どれほどの効果が現れるのか、、、いまから楽しみです。
4月の筑波のシリーズ戦、一度も勝てなかったDC2とスーチャーMINIとの対決、どうなるのやら。

いい勝負したいですね。

追伸:
一緒に参加してくださった、りっき~様、本当にありがとうございました。
同じMSアクセラ同士での参加、これほど恵まれた環境は無かったと思っています。
お互いのディスカッションは、スクールで学んだ内容がさらに肉付けされていったと確信しております。
そして、お互いの長所、短所がわかって、、、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
重ね重ね、多謝です。
Posted at 2010/03/24 23:35:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年03月19日 イイね!

いざ、富士スピードウェイ!

今日はこれから富士スピードウェイに向けて出発します。
夜中走って、途中で車中泊します。
う~ん、半分寝て走るのが得意なので、危ないなぁ。。。

既に眠いし(爆

そして、明日は友人宅に泊まらせてもらいます。
明後日も滞在し、夜に帰宅します。

明日の天気はよさげですが、明後日が雨ですね、、、
せっかくの遠出なのになぁ、、、

今回はプチオフ会になるやも知れません。
楽しみにしております♪


さて、、、ECUリセットしてから出発かな。
フィルター掃除したら、過給が早くて燃費が悪いので。
まぁ、フィルター洗ったのに真っ黒な状態なのが気になりますが。
Dラーにフィルターの値段を調べてもらったら、18000円ですって。
けっこうするのねぇ。。。
でも、そのうち買わなければいけないでしょう。

月曜日は、ブレーキフルード交換をミッションオイル交換(ベリーサも)やりたいです。
そして、その翌週はSUGO!

耐感180minです。

事故しないようにきをつけます。
Posted at 2010/03/19 23:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年03月18日 イイね!

車検の税率変更

いま、せらちゃんがディーラーで車検を受けているのですが、ディーラーの情報によると今日から税率が変わるそうです。うちの車の場合、7500円減税になるんですって。なので、今日まで待って車検をお願いした次第です。普段ニュースを全く見ないので、そんなこと知りませんでしたたらーっ(汗)浮いたお金は、、、固定資産税に回します。。。orz
Posted at 2010/03/18 20:51:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年03月11日 イイね!

ホイールフィッティングに行ってきました

ホイールフィッティングに行ってきました実は一昨日のことになりますが、パーツ店にホイールのフィッティングに行ってきました。
テーマは以前のブログに書いたとおり、

タイヤの245化

です。
諸先輩方のデータから以下の結論に達しまして、実際セラちゃんに履けるかどうかを確認してきました。
ホイール、車の個体差もあるでしょうから今回の結果がすべてのMSアクセラユーザーに通用するとは思いませんが、ブログに書いておきます。

まず、リアから。
店員さんの作業が終わりまして「OKで~す」の掛け声で車に駆け寄って行きました。
まずはリアフェンダーからの出っ張り、、、グレーに近いかもしれませんが、収まっています。
いまは車高が高めなので、サーキット走行時はしっかり収まるでしょう。
次に内側、サスへの干渉ですが、、、収まっています。
んで、しばらく見ていてタイヤの太さに見惚れていたのですが、、、ど~も太すぎる気がしまして。
タイヤのサイズをよ~く見てみると

255/40R17

ぶっ!?(驚)
は、、、入るんだ、、、255!?
なので、245ならもう少し余裕が生まれると思います。
以下、データ。
ホイール:8.5J +50
タイヤ  :255/40R17
セラちゃんのリア、245タイヤを履くことが出来そうな気がするぅ~~~~

「あると思います!」

次に、フロント。
店員さんの作業が終わりまして「どうぞ~」とのこと。
雪の中スーツで駆け寄っていくと、、、

ビミョ~(汗

外側は2mmくらいはみ出てる気がする。。。
内側はステアリングをまっすぐにしていると2mm程度クリアランスがありますが、ハンドルを切ると、、、
ホイールのリムとサスのネジの部分にあたります。
車検は通りませんが、フェンダーアーチモールをつけるか、ワイドフェンダーにするか、なにかしら小細工しないと入らない気がします。
以下、データ。
ホイール:8.5J +40
タイヤ:235/45R17
セラちゃんのリア、245タイヤを履くことが出来そうな気がするぅ~~~~

「ないと思います!」

フロントに関しては8Jにすれば問題なく収まると思います。
でも、レスポンスの向上を考えて、次回は245の適正リム幅を確保したいと強く思っています。
あとは、、、オフセットは+40だと内側干渉します、HKS ハイパーマックスダンパー スポーツ3。
オフセットは+38~36、35が安全ではないかと思います。
その分ツラが外に出てきますが、、、
さてさて、どんな小細工が出てくるか、、、
ちなみに、昨年のことになりますが、フェンダーたたき出しの見積もりを出したら10万近くかかるといわれました。。。
そして、会う人みんなから止められましたw
そんなことをするならLSDを付けろと。。。
なので、小細工でなんとかしようと思います。

装着予定のホイールですが、ENKEI GTC01、です。
ツインバルブを使ってしまうと中々はなれることが出来ません。
軽量ホイールも魅力なのですが(絶対タイム上がるとおもうんです)、ツインバルブが無いのと強度はどうなのだろう?との疑問を持っておりまして、考えてしまいます。

以上、フィッティングのことについて書いてみました。
Posted at 2010/03/11 23:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「まさかの、先々週に続いて再び金沢に来てます🚗
私→妻→私の三段ロケット運転💨」
何シテル?   08/24 00:02
デミオドライブです。 みんカラはいつも見ているだけだったのですが、この度マツダ車2台目となる”マツダスピード アクセラ”を購入したので、ブログなるものを始めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラです。前より後ろの姿にほれてしまいました。なんて色っぽい・・・。念願のマニュ ...
マツダ ロードスター カトリーヌ (マツダ ロードスター)
運転の鍛錬用に購入しました。 名前は”カトリーヌ”(妻命名) 乗って一番驚いたことは ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前の車です。 小さいながらも本当によく走ってくれました。 ガラスコーティングしたりイリジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation