• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月06日

機器間のGNDの電位差によるノイズと思われます

機器間のGNDの電位差によるノイズと思われます Alpine MRV-T300ですが、このアンプには機能が沢山あります。
他のアンプと異なる点は「スピーカーインプット」があるのです。これは純正カーオーディオ等でRCAプリ出力端子が無いものでも接続できるという機能です。
低出力の純正アンプのスピーカー出力をそのまま接続して利用できます。
MRV-T300はAテクニカ等のハイローコンバーターようにライントランスではなく、回路でアイソレーションしているのです。トランスは周波数特性がハイレゾ域までは行きませんからね。それらを意識して電子アイソレーション回路としたのか不明ですが。
通常スピーカーアウトの-側はGNDではない場合があります。ブリッジ接続ではもし片方の配線をGNDに接続するとショートと同じで壊れます。
とりあえず、電源のリップル等をテスターで測定しましたが問題ないです。
コンデンサ交換しても改善しないと思いますし無駄です。
スピーカーDC漏れも1mv以下でかなり優秀です。DC±26Vのリップルも数mVです。電源からの回り込みに関しては問題ないです。

問題なのは「スピーカーインプット」機能をオペアンプでやってるので、かなり複雑な回路になっています。RCA入力はバランス入力のGNDなし回路となってます。
つまりRCA端子の+側と-側両方に同じようにカップリングコンデンサがありそれぞれ抵抗もあります。メインがスピーカーインプットで、ついでにRCAのLINE入力にしたような回路です。



アイソレーションアンプだけでオペアンプ3回路が使われています。
ゲインはボリューム形式ではなく増幅度でのゲイン変更方式です。



基板裏側のパターンに直接取り付けるSOPのオペアンプで4回路タイプが4個も使われています。複雑なので、このシリーズのチューニング改造がされないのは面倒なのとソケット化も困難だからでしょう。交換するにしても4回路オペアンプでは選択肢が少なくなります。

結局、MRV-T300側の問題ではなくパッシブボリュームとの相性の問題でした。
パッシブボリュームを金属製にしたのはこういう場合に対処できるようにしたかったからです。MRV-T300の電源側のGNDをケースに接続しますとノイズは消えました。RCA端子のマイナス側をケースに接続してもノイズは消えませんでした。ややこしいですがこういうアンプと接続するときはパッシブボリュームは駄目なので、アクティブにすれば済むことなのです。パッシブですから全てのボリュームの角度でインピーダンスが変わるのですよ。ゼロでは0ΩでマックスではM-ONEのインピーダンスが関わります。

ボリューム回路の前後にバッファオペアンプ回路を作ればよいのです。入力インピーダンスを高く出来て、出力インピーダンスも低く一定にできます。ですが、面倒なのでその都度GNDを配線する事にします。原因は判明しているので。

それから回路を色々解析していたら、このアンプのパワー部は完全にディスクリート形式なんですよ。Alpine 3554とかがドライバー部はドライバーICなんですが、これは全てナカミチみたいにTrで構成してあります。
フィルターとかスピーカーインプットとかの回路は全て取り去って、最初に一段だけ最近の音が良いオペアンプに変更し、オペアンプ増幅度変化のボリュームではなく、通常の入力ボリューム形式に変えれば結構良い音になるかもしれません。スピーカーイン、フェーズシフト、そしてサブウーハー用のフィルター回路(バイパス可能)でかなり詰まってますからね。簡素化すればもっとクリアになることは間違いないと思います。
また暇な時にそれを考えてみます。



パワー部です。ICは使われていません。改造するにしても最初の増幅はオペアンプが必要ですが、ステレオ2回路のオペアンプで良いものがありますしね。
追加基板で作成とか面白いですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/06 23:13:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は海を観に行って来ましたぁ〜 ...
S4アンクルさん

トラクターアップグレード 田植え
urutora368さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

皆さん、こんばんは〜現在気温22℃〜
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation