• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月20日

ビデオカメラの外部マイクプラグインパワー → ライン変換アダプターの設計

ビデオカメラの外部マイクプラグインパワー → ライン変換アダプターの設計 最近のビデオカメラは気軽に操作が出来て良いのですが、マニュアル関係の機能がかなり省かれているんですよ。マニュアルで色々操作や設定をしたい人向けの数十万もするプロ用はあるんですけどね。知り合いのアマの趣味カメラマン?は、ライブ時は後付けマイクが取り付けられる大きなカメラを持ってきます。そしてキャノン端子もあり、ミキサーからのLINEも収録したいからとラインから信号を分けたりしているのです。
私もライブ全体を撮りたいときは家庭用のHDビデオカメラのマイク端子から、自作アッテネーターでLINEからマイクゲインまでゲインを落として収録したりしていたのですが、最近のメモリーカメラでそれをやろうとしたらノイズでマイク端子が使えないのです。原因はマイクのプラグインパワーの電圧が切れない設定なのです。民生のコンデンサーマイクの電源となりますが端子に電圧が掛かりっぱなしです。
電圧はLとRそれぞれに1.5V程度ありました。

以前から使用していたアッテネーターの自作アダプターです。
ライン電圧をマイク電圧まで減衰するアッテネーター抵抗です。



そして、SONYのDVテープ式のハイビジョンビデオカメラです。



ところがWindows10でPC取り込みソフトが変わってしまい、テープ式HDは動画を簡単にPCに取り込めなくなったのです。

ですので、最近のメモリーカメラは動画データを簡単にPCに取り込めるので、同じように音声を昔から使っていたアッテネーターアダプターに接続してラインインとしたらノイズの嵐です。使い物になりません。SONY HDR-CX430Vです。この機種はマニュアルでマイクの音量を変えられるのでと買ってました。

原因はプラグインパワーの直流電圧が切れない事なので、ちょっと頭をひねって対策用アダプターを設計してみました。



この様な回路になります。
多分行けるはずです。
近日中にパーツを買いに行って作ってみます。

プラグインからの直流電圧がノイズ減となります。ですからコンデンサでカットするのです。音声だけ取り込みDCはライン出力側に行かないようにします。それからマイクゲインですからラインからマイクゲイン迄ゲインを落とすためのアッテネーターです。又マイク側は電圧が低いのでケーブルを短くしないとノイズを拾います。

ついでにアッテネーターの代わりにボリュームをと考える方も居られるかと思いますが、その場合はマイク側にもコンデンサを追加すればいけると思います。ボリュームの場合はCCW側いっぱいに回すとプラグイン電圧をショートしてしまい供給側のカメラ回路が壊れる恐れがあります。ですからアース側に1kΩ程度の抵抗を入れる必要が生じます。くれぐれもご注意を。

もしグランドノイズが出るなら、トランス式も考えられます。アイソレーショントランスで完全にアイソレーションするのです。スピーカーのハイローコンバーターのマイク版となります。トランスはマイク用であるかどうか分かりませんけどね。色々開発して販売しても良いのですが・・・

アダプター作りましたらブログで報告します。

レベル調整式のものを設計しました。新しいブログです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/20 22:45:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation