• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月02日

ヘッドホン改造 配線4極化

ヘッドホン改造 配線4極化 アルパインのアンプは多分ほとんどがスピーカー端子の極性がRとLで反転しています。R側をパワー部で逆相にしている設計なのです。
なぜかというと、ブリッジ接続のミスを防ぐためだと思われます。
ブリッジの切り替えスイッチが無いのです。
スピーカー配線だけ端子台の外側に接続すればよいのです。
そしてモノラル接続にしたり、ステレオ/モノラルスイッチをモノラルにしたらよいだけです。

スピーカーはヘッドホンみたいにマイナス側が共通ではないので、取説や端子台の極性通りに接続すればOKなのです。

これでは通常のヘッドホンが使えません。ヘッドホンはマイナスが共通の配線です。
そのままつなぐとR側が逆相になって定位が定まりません。後ろから聞こえる感覚です。

ヘッドホンは音を細部にわたって聞くためのものだし、ノイズにしても分かりやすく、もちろん歪が発生しているかも良くわかります。

世の中にはヘッドホンのバランス配線とかバランス駆動とかいう改造して販売している方も居られます。私にはあまり意味が分からないのですが、それはグランド(マイナス側)をアンプ出力側で信号を4本に分けているだけの改造です。
音の分離が良いとかセパレーションが良いとかは別として、私には4極配線なので整備したアンプの確認にはうってつけなのです。つまりヘッドフォンの片方のユニットのマイナスとプラスの極性接続を逆に出来るのです。

4極ケーブルだけ購入しました。改造だけなら簡単です。使っていないSONY MDR-V6という持ち出しライブ用ヘッドホンを改造することにしました。このヘッドホンは音づくりのモニター用としては使えません。音が多少ドンシャリで綺麗に聞こえるのです。つまり半視聴用という位置付けだと思いますが、これでもソニーの赤ラベルでCD-900STと同じでプロ用なんですよ。DJ用として最適とかで、カールコードで折りたたみも出来て持ち出しが楽なのです。



配線が出ている側のイヤーパットを外します。これは劣化しても交換できます。
+ネジ4本を取り外し配線状態を確認します。



配線の接続状態をメモして半田で配線を外します。



半田吸い取り器でマイナス側だけ半田を吸い取りパターンを切りやすくします。
マイナス側のLとRを接続してあるパターンをカッターナイフ等(私は彫刻刀)で切り取ります。これでLとRのマイナス側配線が独立できるようになります。



元々の配線と4極ケーブルを入れ替えてメモした配線でLとRのマイナス側が独立できるように半田付けします。





こんな感じです。まだ4極プラグを入手していませんのでこのままで抵抗を付けて、アルパインアンプに接続確認しました。アンプの端子台の極性指示に従って抵抗(100Ω)を介し簡易的に鳴らします。反転出力であるR側の位相もヘッドホン側で位相を変更してあるのでスピーカーと同じように聞こえますし、細部にわたって音の状態を確認できます。これは便利です。

とは言え、通常のヘッドホンとしても利用したいので4極プラグと4極~3極アダプターも作成する予定です。ヘッドホンアダプターも回路を変更しなければなりません。今はマイナスは共通ですからね。LR別々に出力できるよう4極とします。



これがSONYのMDR-CD900STとは違うプロ用のMDR-V6となります。
こちらはカールコードで折りたたみでDJ用の位置付けです
ナチュラルではなく低音も良く出ますし若干ドンシャリです。
これで音づくりしたら蒲鉾状でEQしたような音源になってしまいます。
まぁそういうのも慣れですけどね。
どのような音か理解していたら問題ないのです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/02 23:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

BCG
アーモンドカステラさん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation