• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月13日

手持ちアンプ周波数特性まとめ③

手持ちアンプ周波数特性まとめ③ 今回は、改造したアンプが主体となります。
改造と言ってもたいしたことはやっていないです。
ナカミチPAシリーズを参考にした構成としました。シンプルで部品も少なく容易にできます。

画像はAlpine MRV-T300ですが、スピーカーの極性を変更しました。
元々、Alpine はLとRの位相を変換した回路設計です。ブリッジ接続が容易に出来るという利点ですが、そういう使い方をしないのなら無駄な回路となります。
私はこのアンプを単純に2chステレオアンプとした使い方限定の改造としました。それからゲイン調整も削除しています。もし必要なら最初のオペアンプの前に付ければ良いので。ゲインは通常なら0.775V(0dB)で最大出力が出るような増幅率になっているはずです。最近はアンプのゲインはナビやプレーヤー側で細かく調整できるはずです。

スピーカー入力用アイソレーション回路、フィルター回路、位相変換回路を全て取り去りました。ブリッジ接続不可です。

本来なら、改造前と改造後の特性の違いがあったら効果が分かるのですが、特性を測るという企画?をその時は考えていませんでした。
Alpine 3542はビフォーアフターの周波数特性がありますので、そちらを参考にしてください。
Alpine MRV-T300改造



特性としては10Hz~100kHzまで±1dB以内です。
オペアンプは変更できるように改造しましたから改めて色々試せます。
実効出力は60Wでました。カタログ値が50Wですからまぁ妥当です。
このアンプの特徴としてはバッテリーのグランドとRCAピンのグランド(マイナス)とスピーカーのマイナスが同電位となりました。多分これだけだと思います。
ですから、色々弄るためのリファレンス的なアンプになりました。
ノイズ的には最も良い形です。

次はAlpine 3542です。これはスイッチング電源前のグランド(バッテリーマイナス)とRCAピングランド(マイナス)、スピーカーマイナスは同電位ではありません。但しRCAピンマイナスとスピーカーマイナスは同電位です。ですから測定はしやすいです。アイソレーションアンプは無いのでちょっとはシンプルです。
前段増幅及びゲイン調節と位相変換回路があるだけですが、それらも削除しました。新たなオペアンプ回路を追加したものです。
コンデンサーだけ交換したただの整備品の周波数特性です。
Alpine 3542(改造用)



コンデンサー類(ツェナーも交換)を交換しただけです。これは前回のAlpine 3542整備品とは個体が違います。改造テスト用として入手しました。
若干高域が持ち上がってますね。高域特性は100kHz以上±1dB以内でかなり良いです。オペアンプはオリジナルのNEC製です。
実効出力は約70Wです。

次が不必要な回路を削除して、その代わりのオペアンプ前段増幅回路を追加したものです。
Alpine 3542(改造後)



不思議なことに実効出力が上がりました。電源系は変更はないのですから多分前回測定の間違いか誤差が出ていると思われます。実効出力は80Wです。周波数特性も10Hz~150kHzまで±1dB以内です。
高域の若干の持ち上がりはありますけどね。
オペアンプはリニアテクノロジーのLT 1364で特性的にもかなり良いものです。
詳しい改造内容は以前のブログを参照してください。
音の傾向としてはシャープで解像度も良いです。

改造したアンプ内部です。



次回は、ナカミチPA302の未整備2台とPA302s整備品の特性を掲載します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/13 21:49:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

元祖ニュータンタンメン
こうた with プレッサさん

水戸まで(*^^*)
chishiruさん

連休のN-ONEと911
woody中尉さん

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation