• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月19日

プラグインパワーキャンセルのバリエーション

プラグインパワーキャンセルのバリエーション 最近のビデオカメラ等の外部マイクのプラグには、ほとんどがコンデンサーマイクを対象とした回路になっています。
それはインプットのプラス側に数VのDCの電圧が印加されているのです。

プラグインパワー対象のコンデンサーマイクを接続するのには最適なのですが、ラインインプットやダイナミックマイクを接続するとノイズが発生する場合があります。

これは以前のブログでキャンセルアダプターを作成したのですが、思ったよりPVが多く、また質問も来るので、今回はアダプターのバリエーションとして設計してみました。

これは実験したのではなく机上での設計ですので、もしかしたら上手く動作しないかもしれません。人柱になった方はコメントください。

※タイトルの画像は、TRSプラグです。これはステレオ(2Ch)でヘッドホンやステレオマイクで使われているものです。普通はミニステレオプラグと記入されていますが、音楽業界で使うTRSプラグとはステレオではなく、モノラル(1Ch)のバランス接続用のプラグとなります。3.5mmのミニではなく標準プラグを使用します。これは最後に説明します。


以前のブログです。

ビデオカメラの外部マイクプラグインパワー → ライン変換アダプターの設計

ビデオカメラ プラグインパワーキャンセルアダプター製作

ビデオカメラから外部のコンデンサーマイクに電圧を供給するために、DC電圧が掛かっています。DC電圧が掛かっていますからLINEインとして使用するとノイズが乗る場合があります。
ですのでコンデンサーでDCをキャンセルして、交流の音声信号のみビデオカメラに入力するというものです。

LINE インを想定していますのでアッテネーター抵抗を取り付けています。

今回は、LINEインはもとよりMICインも想定した調整式となります。

※プラグインパワーイン側の接続方法は、タイトル画像のTRS極性を参考にしてください。



コンデンサーはビデオ側としてDCをキャンセルして入力側に可変抵抗を取り付けています。そしてGND側に1kΩを安全の為取り付けています。

【訂正】可変抵抗器を20KΩ~50kΩに変更しました。
前回の作成後、実際に使ってみたら20kΩでは減衰量が少なかったです。

ゼロに絞っても完全に短絡させないという回路です。
これは不要かも知れません。このボリュームは一時的な調整を目的としています。ゲイン(レベル)を合わせるのが目的です。音量調整ではありません。
通常の増幅装置は入力ゲインを正しく合わせないと、インプットの増幅部で過電圧入力となって音はクリップして歪んでしまいます。

最近は詳細なスペックが表示されないのですが、インプットレベルはマイクなら-60dB~-40dBで、LINEレベルは-10dB~+4dBとなります。
(+4dBはプロ用機器) (家庭オーディオなど民生用は-10dB)

この数値の範囲なら特性も良好で歪も少ないレベルとなります。

ちなみに0dB=0.775Vとなってます。-40dBは0.00775Vとなります。マイクの出力は小さいので増幅して大きくする必要があります。そのインプットにLINE信号を入れると大きすぎて音が割れてしまいます。ですからアッテネーターでマイクレベルまで減衰する必要があります。可変抵抗器で減衰できますからこのような回路となります。

こちらは可変抵抗器無しの回路です。只コンデンサーを直列に入れているだけです。ダイナミックマイクのプロ用は大抵はトランスでアイソレーションしていますから、コンデンサーなしでもいけるものもあります。シュアーのSM58などはトランスが入っています。

※プラグインパワーイン側の接続方法は、タイトル画像のTRS極性を参考にしてください。



それからミニプラグではほとんどないと思われますが、標準プラグはTRSバランス伝送の場合があります。ライブ用やレコーディングミキサーは全てTRSバランス式です。3極あってもステレオではありません。これはライブなどで長い距離のケーブルでもノイズが乗らないのです。平気で100mとか伸ばしますから。
もちろんそういうものはXLRキャノンでの接続となります。
TRSプラグよりXLRキャノンの方が確実です。キャノンはロック機能があります。



こういうものもありますので、スペックをよく把握することが重要です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/19 17:54:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼飯✨
とも ucf31さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

GW、安全運転で
闇狩さん

おはようございます!
takeshi.oさん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation