• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

イグニッションをバッテリーダイレクト化にするには

イグニッションをバッテリーダイレクト化にするには 前回までのウインカーハンチングにて、IGキーオンの後の回路でウインカー点滅による電圧変動が原因であると分かりました。

これがイグニッションコイル系統の回路図です。これを元にどうするかを考察してみました。

また、これとは別にもしかするとイグニッションコイルが劣化しているのかもしれません。
イグニッションコイルを新品に交換したら、電圧の変動があっても改善できるかもしれません。
距離が少ないS2000用のものでも同様に発生していました。何とも言えませんがハーネス・IGキースイッチ・カプラーなども関係します。

古い車ですから何が原因なのか分からなくなります。新車時から20年も経過しているのです。もしディーラーに依頼したら困るでしょうね。早く乗り換えてほしいのが本音だと思いますよ。
今までにこういう事態で提案があったのがスロットル清掃しましょうか?
プラグ・コイル変えましょうか? 
直らなかったら古いからねー. そんなものですよ。古いし..と放置されかねませんよ。部品も無いしねーとか。

少なくともハザードでは発生しないので、バッ直配線してみたらかなり改善できることが判りました。

実際にやるのかどうかは分かりませんが、こういう回路になると思います。



IGキーオンにて電磁石式の有接点リレーがオンして、バッテリーからのケーブルにてイグニッションコイルの+端子に安定した14Vが供給されます。
そしてECUの点火パルスにてプラグに高電圧が印加されるというものです。

ウインカーでのIG回路の電圧変動の影響は全くなくなります。
でも、何かあったら怖いんですよね。別回路で動作させるわけですから。
サーキット等競技用ならこれが最も良いと思います。
高速道路を走行中にトラブルは避けたいので、あくまで純正回路を残してバイパスと言う手もあります。

この構成と言うか回路図で改造したら、どういう弊害や二次的なトラブルが発生するかは分かりませんので、もし参考にされるなら自己責任でお願いします。

実は、これと同じだと考えますが、商品が既にあるのですよ。
調べましたらT.M.WORKSさんで出しているようです。
ダイレクト・パワーハーネスキットというものです。
多分同じ仕組みだと思います。

これを取り付けても良いのですが、カバーが付けられなくなります。
コイル一つ一つににアダプターのカプラーが必要ですからね。
カバーが無いと雨水が入ってリークする恐れも生じます。

また、コンデンサーで電圧変動を少なくするという商品もありました。
クスコのIGキャパシタというものです。

やはり同じように考えるパーツメーカーさんは居るんですねー(苦笑)

これらは、新しい車より古い車の方が効果が出ると思います。
それとIGオンからの電気系統を採用している車です。元々個別リレーで電圧を印加している車両は効果は少ないと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/17 18:06:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation