• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

E-mu Proteus/2 修理 パート2

E-mu Proteus/2 修理 パート2 パート1からの続きです。

電解コンデンサーを全て交換しましたが、症状は変わらずという事です。

症状の一つに時間経過で電源が切れてしまうというものもあり、その原因としては熱が上がると接合面がおかしくなるというもので半導体の不良があげられます。

で、基板を眺めて列記しました。下記の半導体が使われています。

画損と照らし合わせればよく分かります。



①ブリッジダイオード 
②半導体ではないですが劣化した一次側コンデンサー 
③高速スイッチング用N-Ch MOSFET  
④PWMコントローラーIC
⑤フォトカプラー 
⑥高速ダイオード 
⑦シャントレギュレーター 
⑧ショットキーバリア 
⑨サイリスタ 

間違いを指摘されましたので型名表記は削除しました。

これらのパーツは一般の電子部品通販には無いです。30年前のパーツです。
Digi-Keyとか利用しました。

一次側電解コンデンサーは耐圧400Vではなく250Vを使いました。
国内での使用限定なら250Vで構いませんが海外では使えません。

一部入手に時間が掛かったものや代替品を取り寄せながら調査しまして、
一次側のスイッチングトランスへの電圧変動が大きい為、MOS-FET交換、
ブリッジダイオード調査問題なく、二次側のダイオード調査、フォトカプラーを代替品(****)に交換、シャントレギュレーター代替品****に交換症状変わらず。やっと届いたサイリスタ******でも変わらず、最終的にPWMコントローラーICの****交換で電圧安定しました。





今考えると、回路を調べてテスターで測りながら調査したほうが短時間で原因追及できたと思います。いずれにしてもかなりの年月経過しているので、半導体も交換リフレッシュで良かったと思いたいです。

ところがモレックスのコネクターを触ると電源が切れるんですよ。。。

基板を詳しく見ましたら5Vコネクターに半田クラックがありました。

 

半田修復でやっと修理完了です。半固定抵抗で電圧調整、+5V、±12V 良好

5Vラインのリップル測定1mV以下、12Vラインはコンデンサーの容量が小さいのしか取り付け出来ないのですが(47μF→470μF)2mVと良好です。
このシリーズ以降は470μFが使われています。

◆原因はPWMコントローラーICの不良、半田クラック、コンデンサー劣化でした。



最終的に、半導体(ダイオードを除く)を更新、電解コンデンサーを更新、容量アップで修理完了です。



修理完了したのですが、RAMの元々のプリセットが消えています。
多分、前の所有者がバッテリーを交換後RAM領域にプリセットを入れていないと思われます。初期化後のRAMへのプリセットデータの書き込み方法が分からなかったようです。



次回はファクトリープリセット初期化と、RAMへのプリセット書き込み方法を述べたいと思います。MIDIからパソコン経由で書き込む方法があります。

64番からはRAMプリセットですが、データが消えてしまっています。
これらを書き込みします。バッテリー交換後のデータ復帰方法です。
MIDIインターフェイスさえ構築してあれば、Windows10でもソフトは走りますから大丈夫です。これは「Ultra proteus」でもやり方は同じです。

但し、プリセットデータをネットから入手する必要があります。

イニシャライズ・RAM書き込み編に続く


それからジャンク品の修理はかなり厳しいと思います。
こちらの記事も参照にしてください。
ジャンク品修理
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/17 22:53:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation