• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

Alpine 3542ジャンク品修理に挑む パート①

Alpine 3542ジャンク品修理に挑む パート① 久しぶりのアンプの弄りです。

Alpine3542 のジャンク品を入手。このアンプは小型の割にパワーが大きいです。
ですので、劣化・破損しているアンプが多いような気がします。
あの筐体にですのでディスクリートではなくドライバーIC仕様です。

タイトルの画像はバラしてみて分かったのですが、ほぼ全損かなという感じです。

最初にヒューズを調べましたら切れてました。それもこのアンプの元々のヒューズではなく後から交換したものでしょう。ヒューズが切れているから交換したけどまた切れたから放置という感じです。



ヒューズを15Aに変えてパワーサプライに接続。徐々に電圧を上げていきましたが、パワーサプライの保護回路が働いて電圧が掛かりません。どこか回路が壊れているようです。

蓋開けてみました。



一次側コンデンサー付近がこのように液漏れと基板が焼けているようです。



基板を筐体から外していきます。匂いが凄い。何とも言えない匂いです。
コンデンサーを1つ取りましたら基板が焦げた跡が......

パターンもやられてしまってます。



筐体も燃えカスが付いてます。これ煙が凄かったと思うのですが。下手すると車両火災ですよ。



オーディオを弄る方は知っておられると思いますが、車載アンプは車両に繋いだ時点でリモートに信号を送らなくてもアンプ内には電圧が掛かっているのです。
ですから一次側のコンデンサーは5000H~10000Hの長寿命品が付けられていて、トランジスターも信頼性のあるものが使用されています。古いアンプはこういう危険性があります。ヒューズ切れで電流が切れれば良いのですが、このアンプのように出力が実効で60Wもあり電源も容量が大きいので、中途半端に部品が劣化してヒューズ切れずに燃えてしまうという怖さがあります。

それからヤフオクなどで売られているチューニング品も要注意です。一次側にオーディオ用が付けられていたりと素人整備です。よく確認しましょう。

基板が痛んでしまってるので修理ではなく部品どりにしようかと思いましたが、気を取り直して修理を試みることにしました。

一次側スイッチング回路以外はたいして問題なさそうです。二次側コンデンサーもあまり痛んではいないようです。その他も焼けた後は無いようです。



筐体の洗浄



分解して基板だけにします。



焼けた基板を削っていきます。パターンも確認しながらです。
パターン削ったところに半田を乗せています。



原因追及です。

◆バッテリー電圧入力端子とGNDで3Ω近くとどこかでショートしています。
◆極性間違い防止のダイオードと抵抗取り外し →変わらず
◆チョークトランス取り外し →変わらず
◆一次側スイッチングTRを外していきます。抵抗値が変わりました。
 Trの破損のようです。手前側3つ外してテスターで測定しましたら
 一つのTrで内部短絡していました。2SD1669です。
 これがトロイダルトランスの中間タップに3こずつパラで使用されてます。
◆二次側ファーストリカバリーダイオード良好

2SD1669自体がメジャーのパーツ屋には無し。互換でNECのがあるがこれも無いと思われ。



Trはさておいて、1つだけ外して電源を入れその他が機能するか確認。

原因は分かったので外したパーツを元通りに組み立てて、暫定コンデンサー1000μF/16Vを1つだけ取り付けて配線してみました。二次側電圧とリップル波形の確認です。

穴が空いていますが、動作だけ確認出来たら良いので。



各部電源のチェック端子を取付。これは二次側電源のプラマイ側とオペアンプ用のプラマイ15V用確認用端子です。



続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/20 11:15:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第108回】中古車のメリットとデ ...
とも ucf31さん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

【新製品】エックスマールワン 時短 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

雨☔️
R_35さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation