• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月23日

ナカミチ PA-301 簡易周波数特性・出力測定等

ナカミチ PA-301 簡易周波数特性・出力測定等 ナカミチ PA-301ですが、部品交換後数時間エージング(慣らし運転)して、各部品が馴染んでトラブルも無いようなので、各部測定を実施していきます。

まずはオシロでリップル測定

DC/DCコンバーター一次側 数値が高いと感じられますが問題ありません。
パスコンとしてフィルムコンデンサーを付けたら軽く低減できますが二次側のリップルが増えます。副作用でパスコンだらけになります。個人的には無意味だと思っています。
これはPA-302でも同様で何もしない方が良いと思っています。


アンプ部平滑回路 43V位 正負に差は無いのでどちらかの画像を記録します。


アンプドライバー回路 57V位 コンデンサーの容量が少ないので若干高いです。


オペアンプ電源 19.5V位と高いので交換できるオペアンプは限られます。
リップルは少ないですね。元々パスコン0.1μFが付けられています。


サブウーハー用途なので簡易的に特性を測定というか確認しただけです。
オシレーター出力の電圧とアンプ出力電圧との比較はしてませんです。
オシレーターの電圧は一定という想定です。

最大出力・定格出力を測定するためにダミーロード4Ω×2直列で8Ω負荷として測定しています。なぜならパワーサプライの最大電流が17Aなので4Ω負荷なら容量が足りないからです。8Ω負荷を2倍すれば4Ωでの最大出力は簡易的に計算できます。常温で8.4Ω 測定後発熱で11Ω位でした。これらのセメント抵抗で120W迄耐えられるはずです。オシロのプローブも取り付けて1/10倍にSWを切り替えます。



1kHz  オシロの電圧表示に10倍で読んでください。


10kHz


100Hz


50Hz


10Hz


10Hz~10kHz迄ほぼフラットです。あくまで参考値です。
サブウーハー用途だけとは勿体ない使い方でしょう。
特性的にはPA-302と同等だと思います。

次は最大出力と定格出力測定です。
オシレーターの出力電圧をどんどん上げていきます。オシロの波形を見て変形してもう電圧が上がらないところです。
発熱が激しいですから短時間で記録します。念のためテスターでAC電圧も測定します。



オシロでは約33Vです。出力の計算は電力(P)=電圧(V)×で電流(I)です。
電流(I)=電圧(V)÷抵抗(R)で求められますから、電流は33V÷8.4Ω=3.93A
電力W=33V×3.93Aで約130Wとなります。8Ω負荷ですから4Ωなら単純に2倍して260Wは出ている計算です。

次に定格出力を測定します。オシロの波形がサイン波を保っていることが条件です。正常波形が保てる最大の電圧を測定します。プローブが1/10ですのでオシロの電圧表示に10倍する必要があります。



オシロでは約28.6Vです。出力の計算は電力(P)=電圧(V)×で電流(I)です。
電流(I)=電圧(V)÷抵抗(R)で求められますから、電流は28.6V÷8.4Ω=3.4A
電力W=28.6V×3.4Aで約97Wとなります。テスターでの電圧はオシロより低く出ました。4Ω負荷では2倍換算としても190W出ている計算になります。
但し。発熱で抵抗値は上昇しますから数%は低くなるはずです。
今までPA302何台も整備・測定していますがカタログ値より上回っています。

実質的に160Wは軽く出ている模様です。バッ直配線は必須ですよ。
かなりの電気を食いますから細い配線では焼き切れるかもしれません。
パワーサプライの電流です。15Aぐらいまで行ってますね。



矩形波で過度応答性を調べます。

標準として1KHz 綺麗な波形です。オーバーアンダーシュートもありません。



100Hzです。まだ綺麗です。



40Hzです。


30Hzです。


10Hzです。さすがに鈍ってしまってます。


参考で10kHzです。2チャンネルアンプPA-302と同程度です。


オペアンプは交換できるようにソケット化しています。
横のパネルを外したらアクセスできます。気軽に交換できます。

何を使うかは、別途色々試してから決めます。1回路用、及びVCC電圧は低くしてませんので利用できるオペアンプは限定されます。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/23 17:21:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハンドヘルドオシロスコープ OWO ...
h_nobuさん

パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピ ...
h_nobuさん

DEH-5500内蔵アンプの特性を ...
ともあむさん

ダイヤトーンDS-301ウーハー( ...
h_nobuさん

【Audio】ADAM着弾♪
show_300Bさん

BMW ハイレゾ再生できるの?
はなっぺさん

この記事へのコメント

2024年6月24日 12:42
こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
今回のは僕には難しすぎました。
もっと勉強しなくては・・・
コメントへの返答
2024年6月24日 13:46
ありがとうございます。
暇なんで、まぁ確実に実施する為の作業で、無駄な事と分かっててやってます。

趣味でやっている方はここまでやる必要ないですよ。


プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation