• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月14日

Steinberg の今後のアクティベーションと昔の製品の使用方法

Steinberg の今後のアクティベーションと昔の製品の使用方法 スタインバーグの製品は、キューベースというDAWソフトが有名です。
私も初めてコンピューターのシーケンスソフトはCubasisでしたし、その後3つのCubase をインストールして音楽制作していました。Win98時代はオーディオトラックよりはMIDIトラックでMIDI音源やサンプラーを鳴らすというのが主な使い方でした。

ライセンスはelicencerという専用のUSBドングルにアクティベートするというやり方です。ですが、2年ほど前からマシンIDに変わっているようです。

eLicencer Control Centerにてライセンスがどこに入っているかが分かります。
何処に入れるかは自由でしたが、2025年の5月にeLicencerでのライセンス管理方法が変わってしまいます。2022以前の商品は今まで通りに使えるけどライセンスの移動は出来なくなります。そしてサポートもなくなりアップデートも出来なくなります。つまりパソコンが壊れたり、買い換えたらソフトウエアも使えないという事になります。下記の画像は私のUSB eLicencerの1つに入っているライセンスです。



2022年に買ったCubase AI 11のライセンスを、マシンIDからUSBのeLicencerに移動しました。これからは昔の製品は全てUSB eLicencerで動作させることになります。
Pro tools みたいにiLokドングルにライセンスを入れておくと、他のPCでも使う事が出来ます。パソコン買い換えてもUSBドングルさえ壊れなければ、ソフトをインストールしてライセンスのUSBを差し込むだけでソフトが使えるのです。
レコーディングスタジオにもPro toolsはありますから、USBドングルを持っていったら使えるのです。もちろん必要なプラグインのドングルも持っていく必要があります。ノートPCに入れて出先で打ち合わせという使い方も可能です。

但しOSが対応しなくなったら使えなくなります。

Stainbergの新しいライセンス管理は下記画像の「Steinberg Activation Manager」に変わっています。2022年以降の新しい製品だけしか入りません。それ以外は2025年5月からサポート無しに変わります。こちらはマシンIDにて管理されています。もしバージョンアップ版が安価であるなら今のうちに購入したほうが良いと思います。



Steinberg サイトのアカウントにログインして所有している製品に新しく買った、またはバンドルされているシリアル番号を登録します。

ダウンロードアクセスコードを引き換えるにてアクティベーションとなります。



新しく登録したソフトは、Soundforge 17 suite にバンドルされたものを登録しましたのでこのように表示されています。
SpectraLayer Goは、プラグインでしか動かないものでPro tools Studio 2024にバンドルされているものです。Go なのでPro 11に誘導するためでしょう。



そして昔の製品(これからはサポートから外される)はe-licecerベースの製品を表示するを選択すると表示されます。下記です。



これはUSB eLicecerを読み取っていると思われます。なぜならもう一つのUSB eLicencerは接続していないのです。

比較的新しい製品はクーポンコードにて「Steinberg Activation Manager」にライセンスを移すことが出来ると案内されてますが、残念ながら2022年1月に買ったCubase AI 11はクーポンコードが表示されませんでした。



クーポンコードは先日入れた「SpectraLayer Pro 10」のバージョン11が10%値引きで引き換える事が出来るようです。「WaveLab Pro 12 」もバンドルです。

購入しませんが、引き換えに進んでみます。



クーポンコードは伏せています。

こちらで10%値引きでバージョン11が買えるようですが、かなり高いですね。



ソースネクストのSoundforge Pro 18 suite でバンドルされているので、以前の商品を持っている方なら、そちらを買った方がお買い得だと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/14 18:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

iZotope 製品のライセンス管理
いっちィーさん

iLOK2➡iLOK3にライセンス ...
いっちィーさん

音楽編集PCにSoundforge ...
いっちィーさん

iZotope RX11 Adva ...
いっちィーさん

音楽編集PCに各種ソフトウエアをイ ...
いっちィーさん

MEMS Gauge を使いたい!
kaito1227さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation