• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月15日

PRO TOOLS INTRO 版のインストール(無償版)~Studio版購入

PRO TOOLS INTRO 版のインストール(無償版)~Studio版購入 Pro tools のラインナップは数年でいくつも変わっています。
サブスクが登場した時点でグレードアップを止めました。というか複雑でよく分からないのです。ですのでWindows7 のまま使ってました。それで支障が無いので。

只、今年Windows10がサポート切れでWindows11が当たり前の世界になってしまっては、さすがにWindows7ではあかんか。と感じ、刷新に至ったわけです。

Pro tools firstという無償版というものもあったのですが、クラウドにしか保存できなかったり、その後プロジェクトがローカルに保存が出来るけど制限が在ったりとかで、それに伴いプラグインを買い替えるとかリスクを感じたので、無視していました。コロコロ変わるんですよ。サブスクに誘導したいのは分かるのですが、何も使わなくても年間数万支払うのはバカらしいので。

また変わりまして、Pro tools introという無償版が出ています。これはオーディオトラック8トラック、インストトラック8とかの制限があるのですが、プラグインや保存関係は通常と同じなので、30日お試し期間版のような感じでインストールしてみました。

新しいラインナップです。



(サブスク)と書いてありますが永続版もあります。

それぞれ何が出来るかの表です。



左のPro Tools INTROをインストール

AVIDにアカウントが無ければ作る必要があります。私はアカウント持っているのでログインしてダウンロードしました。

情報ではオーディオトラックが、MONO 8トラックなのでステレオなら4トラックと書かれた情報サイトがありましたが、使ってみたらモノ/ステレオどちらを使っても合計8トラックまで可能でした。簡単な編集なら8つ繋ぎで作れます。オーディオトラック8トラックあったら十分ではないですかね。インストトラック8トラックあるんだしそれにMIDIトラックも8あるんだしMIDIキーボード打ち込み/弾き込みで使えば曲作りは十分に可能です。AUXでリバーブとかも使えますし。

無償でもライセンスを取得する必要があります。ただしiLOKドングルは不要でマシンIDとなります。

iLOK Licence Managerで見たらマシンにライセンスが入ってます。



この無償版で、インストールしたプラグイン類の動作を確認して問題ないので、Pro tools Studio 2024アップグレード永続版を購入しました。通常の永続版の1/3の価格でした。Pro tools Artist でも良いのですが、元々がPro tools 10 でStudio版に相当するものですので必然的にStudio版になってしまいます。

CDの時点でクリップして音割れしているサウンドを色んなプラグインで削減できないか試している所です。



やはりiZotope De-clipが効果がありそうです。それとEQで歪んだピアノの音を減少させます。アタックが続くところはDe-Reverbを薄くかけてタイトなサウンドにしたらより良い結果になりました。どちらかというとエキスパンダー的な使い方です。

それからPro toolsは、iLOKというライセンスを保存するUSBドングルを使用します。WAVESやSteinburgとは違います。

iLoKへのライセンスの登録状態を見ましたら、付属している26バンドルはサブスクになっていました。1年使用可能という仕掛けでした。サポートも1年なのであまり関係は無いですし、サポート切れてもPro toolsは使えますので、またプラグインは付属の物以外でWAVES他にて代用できますから。



iLOKも1つ古いのでいつ壊れるかもしれないので、新しいものを購入しました。かなり小型になっています。これだけで8千円程かかります。壊れたら米国のiLOKに送って復活してもらう必要があるとの事です。費用も掛かります。

上側がiLOK2で下が新しいiLOK3になります。



裏側に説明が書いてあります。



それから消費電力を測定してみました。PC本体だけです。63Wでした。アイドリングはもっと低いです。

昨年まで使用していたWindows7の半分以下になりました。



これで昨年からの跨いだ編集1件を寒い作業部屋ではなくではなく、リビングに持ち込んで編集作成して問題ありませんでした。

幾つかの引き継げないプラグインはあるのですが、フィギュア競技のプログラム編集には使わないので。

それは少しずつ解決していきます。
なのでWindows7版もバックアップとして残しておかないと。。。
フィギュア以外の昔のプロジェクトには必要なので。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/15 21:28:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Steinberg の今後のアクテ ...
いっちィーさん

音楽編集PCに各種ソフトウエアをイ ...
いっちィーさん

iZotope RX11 Adva ...
いっちィーさん

Soundforge Pro V1 ...
いっちィーさん

音楽編集マシンにWindows 1 ...
いっちィーさん

音楽編集PCにSoundforge ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

2025年1月15日 22:00
こんばんは(#^.^#)

お疲れ様です(^^♪・PC作業ご苦労様です💛
何か複雑そうな作業でございますね(;^ω^)
私にはあまり解りませんが(笑)
凄いでございます(^^♪(・∀・)イイネ!!✨
コメントへの返答
2025年1月15日 22:31
こんばんは
読んで下さりありがとうございます。自分向けのメモとして書いています。
こういう作業は数年に一度で忘れてしまうので、Win11への切り替えの作業なのですが、年を跨いで1件依頼がありましたから年末~お正月で実施しました。切り替えで動かなくなったらどうしようもないので。
色々調べながらで中々大変でした。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation