• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月04日

いつの間にか予備のパソコンが暗号化された(BitLocker有効化)

いつの間にか予備のパソコンが暗号化された(BitLocker有効化) 予備のパソコン数台あるのですが、いつでも使用できるように定期的にWindows Updateして更新しているのですが、その中の1台がいつの間にかCドライブが暗号化されているのです。

コンピューターの管理>ディスクの管理でCドライブが暗号化済みになっているのを発見。

コントロールパネルの「BitLockerドライブの暗号化」クリックして確認。





多分ですが、暗号化は完了してアクティブの待機中で止まっているだけです。

どうしようもないので、「BitLockerを有効にする」しか進めません。
キャンセルボタンも無いし、そして回復キーはこの時点では読めないのです。

もしマイクロソフトアカウントでログインする様にしていたら、マイクロソフトアカウントにサインインして回復キーを読むことが出来ると言われています。

あえてローカルアカウントでインストールしているので、BitLockerを有効化して回復キーを取得~無効化するしかありません。

有効化しました。



保護の中断
回復キーのバックアップ
BitLockerを無効にする

が選択できます。

まずは回復キーを取得してメモ帳として保管します。

USBメモリーに保管



USBメモリーに保存されたメモ帳にはこのように、マシンIDと回復キーが記載されています。



次にBitLockerを無効にします。



解除中です。進行がよく分からないので、タスクマネージャーでディスクのアクセス具合を見ましたら進行中です。



暗号化解除が終わったらDiskアクセスも低くなります。完了したところです。



ディスクの管理で暗号化が解けていることを確認。



BitLocker設定類を再度確認して無効になっているか確認。
ネットの情報では、Windows Updateが終わった時点で勝手に暗号化が進むケースもあるらしいです。私の場合がそれにあたります。

またBitLockerが有効でドライブが暗号化されている場合は、デバイスが変わった、BIOSアップデートした等パソコンに変化があった場合は電源オンからブルー画面が出るそうです。それがつまりセキュリティーと言うわけで、回復キーを入力しないとパソコンは今後一切立ち上がらなくなりますし、データさえも取り出すことは不可能になります。このような画面らしいです。



それがパソコンを捨てる場合は有効になるかもしれません。ですのでランサムウエア(ウイルスによる暗号化)感染対策にはなると思います。Microsoftのランサムウエア(暗号化)がBitlockerなんですから。
暗号化されているドライブにはアクセスできないので。

Windows Updateはすぐにやるのではなく様子を見てネットの情報を見て行った方が良いと思います。
無効に設定していてもMicrosoft側の都合(アップデート)で有効になる事もあり得ます。

これはWindows Update更新のバグと、Microsoftのアカウント化を促進して、各種サブスクへの誘導の為にローカルアカウントでのインストールをさせない為だと思われます。
何故ならインストールUSBやアップデートでのWindows11化を通常通り進めたら、Microsoftアカウント無しではインストールが進められないようになっているのです。
最近は、コマンドプロンプトのコマンドの小技を使って、やっとローカルアカウントでのインストールが可能という状態です。
またメーカー製PCは、多分ほとんどがBitLocker(Homeバージョンは除く)でドライブは保護されていると思われます。BitLockerで回復キーが分からないなどのトラブルがあればメーカーサポートも大変だと思います。

一度BitLockerを有効化させて、回復キーを取得しておくのも良いかもしれません。

※回復キーはリカバリーしたり、無効化したらキーは変わるらしいです。
 ですので、一度無効化したらキーを保存しても無駄かもしれません。
 デバイス(CPU・メモリーなど)交換した毎にキーが変わるのだと思います。
 USBに保存していたキーが使えなかったとかあるかも知れません。


設定>プライバシーとセキュリティに進み、



デバイスの暗号化をクリックして「デバイスの暗号化を「オフ」になっているかを確認。これで次のWindows updateまでは暗号化されないはずです。



更新データがあった場合でWindows Updateする場合は要注意です。

Windows11非対応PCで有効になるのか、またWindows11対応PCで有効にしてデバイスを買えたりして回復キーの変化があるのかは、暇な時に余っているPCで色々実験してみようと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/04 19:48:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Microsoft、KB50344 ...
JUPITERさん

windows11アップデートのT ...
津 君さん

14年前のPCにWindows11 ...
どらたま工房さん

Dell Optiplex 790 ...
いっちィーさん

Windows11
固形ワックス命さん

Dell Optiplex 302 ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation