• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

ハイローコンバーターの周波数特性計測と方形波応答

ハイローコンバーターの周波数特性計測と方形波応答
今回はハイローコンバーターの周波数特性を計測しました。ついでにオシレーターからの方形波を入力して応答状態の波形を記録しました。 カタログ値は20Hz~40kHz(±1dB以内)となってますが、ほぼ同じような結果となりました。思ったよりも良い数値ですね。 今回はアンプからではなくオシレーター直の ...
続きを読む
Posted at 2020/10/20 20:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

ハイローコンバーターの中身

ハイローコンバーターの中身
ハイローコンバーターを開けてみました。 まぁ予想通りの回路でした。 ハイローコンバーターの用途は純正カーオーディオ(ナビ)のスピーカーアウトからRCAラインレベルに変換する事ですが、その他に重要な役目を負ってます。 もしRCAラインアウト端子があるならそれを利用すべきでしょう。思わぬトラブルも少 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/20 01:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

SSD プチフリ にうんざり

SSD プチフリ にうんざり
ここ数週間スケート関係の依頼が集中していて、最近は毎日スタジオ専用のパソコンを立ち上げています。パソコンはいまだにWindows7です。 Windows10用のワークステーションは手に入れているのですが、OS・ソフト移行は本当に面倒です。 編集用の専用ソフトのすべてがUSBドングルやパソコンのma ...
続きを読む
Posted at 2020/10/15 21:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

ヘッドホンをパワーアンプ直付けに加工

ヘッドホンをパワーアンプ直付けに加工
前回のヘッドホンのユニット別配線改造(4極化)後、ミニ4極プラグを取り付ける予定でしたが、アダプターなど作るのが面倒なので、パワーアンプ直付け用として配線の加工をしました。 アンプのスピーカー極性(+-)接続が変わっても対応できます。 アンプのスピーカー出力端子台にネジ留め出来るように簡易 ...
続きを読む
Posted at 2020/10/05 09:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日 イイね!

ヘッドホン改造 配線4極化

ヘッドホン改造 配線4極化
アルパインのアンプは多分ほとんどがスピーカー端子の極性がRとLで反転しています。R側をパワー部で逆相にしている設計なのです。 なぜかというと、ブリッジ接続のミスを防ぐためだと思われます。 ブリッジの切り替えスイッチが無いのです。 スピーカー配線だけ端子台の外側に接続すればよいのです。 そしてモノラ ...
続きを読む
Posted at 2020/10/02 23:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

ビデオカメラ プラグインパワーキャンセルアダプター製作

ビデオカメラ プラグインパワーキャンセルアダプター製作
前回の続きです。 プラグインパワーのマイク端子にライン入力するものです。 (プラグインパワーマイク ライン変換アダプター) 回路図は前回のブログに掲載しています。 テスト回路にて設計に問題ない為、今日パーツ屋さんに行って早速作成しました。 前回の回路でコンデンサーを10μFとしてましたが、ケー ...
続きを読む
Posted at 2020/09/22 20:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

ビデオカメラの外部マイクプラグインパワー → ライン変換アダプターの設計

ビデオカメラの外部マイクプラグインパワー → ライン変換アダプターの設計
最近のビデオカメラは気軽に操作が出来て良いのですが、マニュアル関係の機能がかなり省かれているんですよ。マニュアルで色々操作や設定をしたい人向けの数十万もするプロ用はあるんですけどね。知り合いのアマの趣味カメラマン?は、ライブ時は後付けマイクが取り付けられる大きなカメラを持ってきます。そしてキャノン ...
続きを読む
Posted at 2020/09/20 22:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日 イイね!

ODOキリ番 ショット

ODOキリ番 ショット
もう少しで2万キロという時点で、上手く車両の姿を撮影しようとしたのだが突破しそうです。ガソリンを入れて洗車してメーターをパチリ。 走行中はカメラ操作は出来ないので近くのショッピングセンターまで向かいます。 ギリギリ駐車したところが20000キロとなりました。 走り出した直後20001となりました ...
続きを読む
Posted at 2020/09/19 19:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月07日 イイね!

手持ちアンプの特性測定 簡易ダンピングファクター測定編

手持ちアンプの特性測定 簡易ダンピングファクター測定編
手持ちアンプのダンピングファクターを測定してみました。 測定は簡易的な負荷のON/OFFスイッチ方式です。 スピーカー端子電圧オープンとダミー抵抗を繋いだ時の電圧差です。 負荷をかけると電圧は下がりますから、電圧低下が少ないとはアンプのインピーダンスが低いことを意味しています。 ダンピングファ ...
続きを読む
Posted at 2020/09/07 20:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

Alpine MRV-T300改 周波数特性、波形測定他(最終)

Alpine MRV-T300改 周波数特性、波形測定他(最終)
このアンプだけでかなりのページを割いています。 今回が最終というわけで特性を色々測りました。 実はオシレーターのケーブルを作ったわけですが、前回測定の後でやっと気づきました。これはシールドケーブルですから高周波は減衰するんです。このケーブルではなく同軸ケーブルが必要なわけです。ですから高域でアン ...
続きを読む
Posted at 2020/08/29 18:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっておりました。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
シビックEP3からの乗り換えです。 現在罹患している心臓の病気の為、アドレナリンが出ずに ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation