• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

外部アンプ(Alpine3542)の点検とナビ外部出力の電位差等

外部アンプ(Alpine3542)の点検とナビ外部出力の電位差等現在の構成ですが、フロントスピーカーはナビからのRCAピンから外部アンプにて駆動。リアは以前スピーカーのコイル焼けが生じたため、外部アンプ接続を止めてナビのスピーカー出力にてリアスピーカーを駆動しています。

それらは原因を調べずに現在まで至ったわけですが、最近エンジン始動後バリバリとノイズが発生する時があり、その原因を調べる為の手始めとして、ナビRCA出力のマイナス(GND)がナビ本体と共通なのか、別なのかを調べてみました。

それから外部アンプ(Alpine3542)の故障もありえる為、部屋に持ち帰り調査しました。
外部アンプはジャンク品を修理したものです。こちらこちら迄4つほどブログに記しています。

何しろ古いので、いくら国産の半導体が長持ちするとはいえ熱による劣化はあるものと思います。

・サイバーナビのRCAピンのマイナス側と、車両のシャーシー(バッテリーマイナス)の電位差をテスターで調査

テスターで導通は1.1Ωなのでグランド(GND)は共通です。



エンジン始動して電位差を測定でほぼ0Vですので、ナビのGNDと外部出力端子のマイナス側はGNDと同じ、車体のバッテリーマイナスと共通でした。



それで今まで問題は発生していなかったのですが、4チャンネルアンプではなく2チャンネルアンプを数台使用で、メーカーも混在すると多分ですが、アンプはGNDとRCA入力マイナスは電位差があるはずなので、何らかの影響は出るのかなと思います。

それがリアのスピーカーコイル損傷(変色)の原因かは分かりませんが.......

・フロント使用の外部アンプの単独調査(ノイズ発生?)

裏蓋を開けて各電圧、一次側、二次側電圧リップルを確認→問題なし
数時間部屋にて音を出して確認→問題なし



このアンプはDC-DCコンバーターで14Vを昇圧して±30V位でパワー部に供給しています。
バッテリーからの電圧は一次側にてPWM制御でトランスにて、アンプへ電源供給、その時にGNDもアイソレーションされているはずですから、バッテリー側(一次側)のGNDとアンプの入力RCAのGNDに電位差があるのは当然なのです。

実際にテスターで測定しましたら、0.6V~0.4Vでした。導通は数MΩでしたのでアイソレーションされているのは確かです。



ためしに、現在の車両での接続状況(一次側のマイナスと二次側のマイナスを接触)を再現してスピーカー端子の電圧をオシロで波形を見ましたら、入力ゼロで電圧で5倍増加しました。



電源のマイナスとRCA端子のマイナスを接続した波形



スピーカーへのノイズが5倍になったことになります。
あまり気持ちの良いものではあのません。音を出したら分からない程度でしょうがパワーを上げたらどうなるのかは試していません。一度ダミーロードを接続してオシレーターから入力させて、最大出力までパワーを上げて消費電力の推移と出力ノイズの発生状況をテストしてみようと考えています。

それとは別にエンジン始動後のバリバリというノイズ発生ですが、アンプを他のものに変えて発生したら原因はナビという事になります。
こちらも同時にやってみたいと思います。

Posted at 2023/11/20 18:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 20212223 2425
26 2728 2930  

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation