• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

セルボ エンジン始動時に空調コントローラーランプちらつく

セルボ エンジン始動時に空調コントローラーランプちらつくここ数日ですが、朝のエンジン始動時にこちらの空調コントロールの照明がちらつくのに気付きました。多分クランキングによる電圧降下だと思うのですが、以前はこのような事は無かったと思います。気にして見ていないので何とも言えません。

もしかしたらバッテリーが弱っているのかと思いまして、電圧を測定してみる事にしました。

エンジン始動する前のバッテリー電圧です。12.24Vで低いです。



テスターだけでの電圧測定の目安として12.5V以上が正常です。
ですから交換時期かなと思いました。バッテリーは納車時から交換していません。

購入はスズキディーラーの中古で、納車時にバッテリーは新品に交換してありました。
2020年4月ですから4年8カ月経過したことになります。このまま冬に突入したらエンジン始動不良になるのは目に見えています。

エンジン始動後のオルタネーターの充電状況も調べました。



14.49Vですから正常です。
暫く暖気して充電し、その後のエンジンを停止した時の電圧も測定。



13.89Vで今すぐ交換という深刻な状態ではないですが、一晩おいたら始動ギリギリだと思います。数日乗らなかったら多分エンジン始動不良になるでしょう。

以前ダイハツMAXでJAFを呼んだことがあります。会員なので工賃は要りませんが高いバッテリー費が必要でした。出先で止まったら嫌なのです。

で、バッテリー交換しようと思います。
Posted at 2024/12/13 11:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

EP3にて、久しぶりのびわこ畔ドライブ

EP3にて、久しぶりのびわこ畔ドライブ本日は、久しぶりですがびわこ畔をドライブ。
この画像は大津側から走って最初にあるキャンプ場の駐車場です。草津市になります。このとおり平日の冬ともなれば、がら空き状態というときもあります。

トイレも移動式の簡易なのでこちらは人気がなさそうです。隣のキャンプ場はトイレも綺麗で大きくこちらよりは人気があります。今日も車が数台停まってました。

湖畔のキャンプ場はさすがに寒いので誰も居ないかと思ったら、1つだけテントが張っていました。



風が冷たい中浜辺に行って真正面の比叡山を撮りました。



キャンプ場をバックにEP3の姿を撮りました。



遠くに見えるびわこバレイ(蓬莱山)の頂上付近は雪が見えましたので、びわこ大橋の手前の駐車場まで行ってみます。



びわこバレイ(蓬莱山)です。山頂は雲で隠れています。ここのスキー場は若いころ結構行きましたね。隣の比良山スキー場は空いていましたが現在は営業を閉じています。
リフト一日券で思い切り滑った記憶があります。



琵琶湖大橋です。



蓬莱山アップ なんか映りが良くないです。



湖岸にはこういう風に水草が生えている箇所もあります。
足に絡まるという噂もあります。



冬になると水鳥が沢山訪れます。



Posted at 2024/12/10 13:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

アマゾンブラックフライデーセールでWD整備品HDDを購入したが使用時間2万時間品だった

アマゾンブラックフライデーセールでWD整備品HDDを購入したが使用時間2万時間品だったブラックフライデーセール期間で、WD5000AZLX-75K2TA0 500GBのバードディスクを購入して到着したのでチェックをしてみるとただの中古品でした。

前回東芝製の同様の整備品はリファービッシュの刻印とSMARTの使用時間も0時間とリセットされていたので、このWDの商品も同じかと思って購入したのですが、普通の中古品でした。

東芝製整備品はこちらのブログで述べています。

で、CrystalDiskinfoでSMARTの数値を見て見たら、2万時間以上使われているただの中古品でした。チェックだけして問題ないので、外観等綺麗にして販売していると感じられました。それはそれで仕方ないのですが、東芝製は「リファービッシュ」のラベルが付けられていたので、販売側もそれなりに自信はあるのだと思います。



如何にも新品みたいです。

SMARTの値はこちらです。



1600円程度とお安いので相場が普通? よく分かりません。
約2.7年連続使用の計算になります。

使おうとしたPCには信頼性の面で使わない事にしました。
Posted at 2024/11/29 16:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

カロッツェリアナビ地図更新はまだか? 11/21

カロッツェリアナビ地図更新はまだか? 11/21毎月中旬に地図データが配信されますが、11月は21日になっても配信が無いのです。

この様にSDカードをパソコンに入れても、オービスデータの購入案内があるだけです。
そういえば、5月と11月は、地図割プラス会員更新と、会員かの確認の為クーポンの再入力が求められるのを忘れていました。
過去の11月の更新記録を見てみると月の後半にアップロードされています。

2023年度11月整備手帳

2022年度11月整備手帳

2021年度11月整備手帳

もう数日待つことにしましょう。そして、データ量が膨大なので、ナビを車両から外して更新していました。今回もそのようになると思います。

この催促ブログが効いたのか、その日に更新案内メールが届きダウンロードすることが出来ました。
Posted at 2024/11/21 08:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

左手マウス操作で編集作業頑張る

左手マウス操作で編集作業頑張る左手と右手キーボートショートカットを駆使して音楽編集作業してましたが、やっと右手マウスも操作できるようになりました。とは言っても長時間はしんどいので両方でやってます。二つマウス付けてもたしか動作するんですよ。
明日の作業にでもやってみます。

こちらはWAVESのC1コンプレッサーで圧縮しています。アタックを早めてすぐに圧縮が始まるようにしています。そしてリリースも早めにして全体的に柔らかい音かつ全体の音量を上げるような処理になります。

また音量の低い箇所はゲインを持ち上げますので聞きやすくなります。つまりダイナミックレンジを狭くしているのです。観衆の雑音に埋もれない、曲掛時の雑音でも聞こえるようにするのです。

最近の傾向として、曲掛担当者は音量は触らないのです。以前は、公式練習で例えば選手一人に1分ずつ鳴らす場合に最適なボリュームの位置をメモしていて、本番の試合の曲掛で音量をそのメモした値に合わせて全選手音量の均一化をやってましたが、最近はほぼ弄らずです。昔は、カセット・MD・CDとデジタル・アナログ入れ混じった多彩なメディアで曲かけしていましたからなかなか大変でした。

今はCDだけ、音楽ファイル・予備がCDとか競技会により異なります。
デジタルですから16bitで音量は平均化されますが、音圧というか平均音量は異なります。昔はアウトボードでアナログでやってましたが、現在はDPSで圧縮出来ます。0bitまで真っ黒に潰すことも可能です。平均音量80%とか可能です。
何の音楽か分からないでしょうけど。

私の場合は、出来るだけクリア(音が割れない)且つ音圧も上げるというギリギリの箇所に調整しています。編集した曲を演技している選手の試合は見に行ってましたから大体のリンクでの鳴りが分かります。リンクに寄っては残響が大きかったりします。なので使用曲の演奏の録音の出来は大事です。昔のオーケストラの演奏収録はマイク2本とか多いですからホールの残響も多いです。そういう演奏の曲をリンクで鳴らすと残響音ばかり目立ちます。
そういう時に残響成分を低減させるプラグインもありますが、安定しませんね。
リアルタイムに動作するので最初と途中は音が変わってしまいます。

iZotopeのDe-reverbというプラグインですが、調整が上手く行きません。
サウンドにも依ると思いますが、まだまだの性能です。



ノイズリダクションとか色々ありますが、使うのはWAVESのEQ3~5、C1コンプレッサー、L1リミッター位です。マスターでL3-LL L3-LL マルチです。
ギミック的にステレオイメージを大きくしてみました。まぁ試しですがヘッドフォンで聴くのは面白いです。



利用ヘッドフォンです。ATのヘッドセットのヘッドフォンだけ開放なので耳に優しいです。そして細部を確認する場合と全体のバランスを聞く場合は手前のMDR-CD900STです。



先日から1曲仕上げましてCD作成しました。もう2曲現在取り掛かっています。
Posted at 2024/11/20 20:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっておりました。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
シビックEP3からの乗り換えです。 現在罹患している心臓の病気の為、アドレナリンが出ずに ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation