• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

レギュラー仕様はやはりレギュラーガスが良いのか?

レギュラー仕様はやはりレギュラーガスが良いのか?ガソリン価格がかなり高騰しているので、前回の給油はレギュラーに戻しました。
そしてレジスタも8番から7番に変更しました。

すると発進の出だしが良くなったのです。グイっと発進しますし低速トルクも良くなったようです。これは気のせいではありません。

元々セルボTXはレギュラー仕様ですが、ハイオク入れてレジスターを8番にして点火をすすめていたのですが、効果もあまり感じなかったです。
これは街乗りだけの感覚です。出だし(走り出し)だけの問題かもしれません。

燃費も条件は違いますが良くなりました。

今回の給油はハイオクに戻しました。これで感覚が変わるのかを確かめたい為です。
現状1/3はレギュラーガスが混じっているので、次はギリギリで給油して完全にハイオクにしたいと思います。



そして最適なレジスタを、インフォメーターの点火時期と走行感覚で選択しようと考えています。今回は9番も揃えました。

現状7番で今回ハイオクを入れたわけですが、発進時の出だしはレギュラーよりも良くないです。
Posted at 2023/10/20 14:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月19日 イイね!

シビック EP3 純正形状エアクリーナー 4種類

シビック EP3 純正形状エアクリーナー 4種類シビック EP3 のインテークは無限製が最も良いと思うのですが、もちろん廃盤で入手不可能です。その他はJ's Raching製の物も良いかと思います。
ECUのプログラムで吸気温度により点火が変わりますから、エンジンルーム内剥き出しタイプは個人的に好きではありません。純正のエアクリBOXを加工しましたので、これを取り付けてエアクリーナーは純正タイプを利用するつもりです。

まずは純正です。ひだも多くしっかりしています。内部は吸気圧力でフィルターが変形しないようにパンチングが取り付けられています。強度的には完璧かと思います。



最初に交換したのが、J's Raching製のもので、こちらも純正と同じように内部にパンチングの金具が取り付けられています。フィルターは純正よりひだが少なく吸気効率も良さそうです。





ECUは純正改造タイプのDoctronic ProECU-kでパソコンで、色々なパラメーターのログが取れます。吸気圧力ももちろんログ取れますから、吸気改善の効果もつかめるかと思います。ホンダはMAPセンサーと呼んでいて単位はmbrとなります。

コレクターではないのですが、J's Rachingの他にブリッツ製とトラスト製も入手したので、これらを比較してみようと思ってます。まずは外見から見てみましょう。

ブリッツ製です。不織布にSUSの網みたいなもので補強されています。そして内部にもパンチング金具が取り付けられています。





入手が困難なのがトラスト製です。トラスト企画がオクに出していますが、価格が高いです。それ以外からお安く入手しました。多分もう製造していないものと思われます。

トラスト製はブリッツのように不織布にSUSの網みたいなもので補強されています。ですが内部はパンチングの金具はありません。SUSの網で補強された不織布だけです。これがもしかしたら最も吸気損失が少ないのかもしれません。

パンチングの金具は丸い穴が無数に空いているのですが、これも吸気抵抗になると思われます。パンチングの金具無しでいけるなら吸気抵抗が最も少ないのかも知れません。





暇を見つけてこれらのフィルターの吸気損失の程度をテストしてみたいと思います。
Posted at 2023/10/19 18:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日 イイね!

フィギュアスケート近畿ブロック観戦・応援中

フィギュアスケート近畿ブロック観戦・応援中先週~来週にかけてフィギュアスケート全日本の予選である、九州~東北の6つのブロック大会が開催中です。今週は近畿ブロックです。

私が曲の編集で関係している選手数人が近畿ブロックに出てますので、ネットで観戦中です。フジテレビのこちらのサイトに詳しく乗っています。
フジスケートというサイトです。

今年もFODプレミアムで家に居ながらネットで全試合見ることが出来ます。
関係している選手ですが、ノービス男子選手からジュニア女子・シニア男子でブロック予選突破しました。ノービスはそのまま全日本ノービスです。

ジュニア・シニアは広島で開催される西日本選手権を突破すると、全日本選手権に参加できます。

是非、西日本選手権勝ち抜いて全日本に行ってほしいです。

暫くはネットで観戦が続きそうです。一日中見ていると目がおかしくなりそうです。
Posted at 2023/09/30 17:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

セルボ エンジン補給器の点検 スロットル

セルボ エンジン補給器の点検 スロットルセルボTXの加速が正常なのか、遅いのか壊れているのか色々探っています。

車屋さんに聞いたら、「昔あったMターボというターボの利きが弱いエンジンは遅いよ」と。そして「NAにおまけがついたような物」とも言われました。ほんの数年流行っただけで今のターボはそんなことは無いと。

あの時代は通常の64PSターボと60PSのMターボ、NAの54PSがあり、
最近はNAでも60PSや58PSが主流です。
最近のNAと同じような馬力です。

ある程度の坂を全開ではなくハーフスロットルで登ってほしいと思うのですが、もしかしたら警告灯に現れない異常があるのかもしれません。

暇に時に色々調べてみたいと思います。

今回はスロットルバルブが全開になっているか?
スロットルセンサーが正しい電圧を示しているか?

シビックに取りつけていたインフォメーターをセルボに装着しました。



スロットルはケーブルで機械式です。運転席のアクセルペダルを全開で固定して、スロットルバルブの開閉状態を見ましたが問題なさそうです。

スロットルポジションセンサー電圧です。
スロットル全閉で0.80V



スロットルバルブ全開は3.70V



その他、このインフォメーターでは、
・ダイアグ記録なし
・イグニッション 9
・負圧 0.64hkpa
・吸気温度 71℃

という状態です。吸気温度が高いですね。

電気回路図は持っているのですが、整備書は持っていないのでスロットルポジションの電圧が正しいか分かりません.......

Posted at 2023/09/24 17:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

iphone ワイヤレス充電器の購入 (画面の震えの症状あり)

iphone ワイヤレス充電器の購入 (画面の震えの症状あり)アマゾンにて、ワイヤレス充電器(非接触充電)のApple認証品を購入。
アマゾンブランドです。



この丸い機器の上にワイヤレス充電に、対応したスマホを乗せると充電されるという機器です。充電ケーブルは抜き差しの繰り返しで傷んでしまいますが、こういう機器はそのような心配は不要ですね。

基本的に配線での接続では無いので、ページのスクロール時に画面が横揺れするのも解消するのかを確認したかったのです。電気的にアイソレーション出来ているという認識です。



仕組みは? ですが、トランスと同じと考えたら良いかと思います。
丸いお皿の中に送り側コイルが入っていて、電磁誘導でスマホの中の受け側コイルに電圧が生じそれで充電するという仕組みです。



電気的にアイソレーションしているので、画面の揺れも発生しないと思ったのですが、残念ながらケーブル接続と同じ位横揺れします。指でスクロールして途中で止めておくと横揺れが激しくなりアプリが勝手に起動してしまいます。



丸いトレーに置いたまま無理に操作をしたものです。基本は手に取って操作しますから問題は起きないのですが、今回は現象の切り分けとして充電状態のまま操作しました。

家庭用A/C電源からのノイズが影響していると思われるため、自宅スタジオ(音楽編集室)のパワーディストリビューターのコンセントにワイヤレス充電器を接続し動作させました。
パワーディストリビューターは音楽スタジオには当たり前に設置されていますが、機材は電源スイッチが無いのがほとんどなので、一括で電源オンオフするのとA/Cラインのノイズを減衰させるフィルター機能が備わってます。それは機材をノイズから守るのと、A/Cラインからのノイズを音として発生させないためです。

こちらはTEAC(TASCAM)のパワーディストリビューターです。ノイズサプレッサーが2種類あり、常時電源オンのコンセントにはひとつのノイズサプレッサーだけで弱いですが今回はこちらで試してみます。この機器は本格的ではないです。
本格的なスタジオはFURMANというメーカーの物が多いです。
オーディオが趣味の方も使われている方も居られます。





充電させたまま、ページのスクロールをしてみますが、長くタッチしたままではかすかに揺れるときはありますがほとんど大丈夫です。
これで原因はA/Cラインからのノイズで間違いないでしょう。

私の自宅だけの問題かもしれません。
もしこのブログを読まれている方で、同じような症状があって気になった方はコメントください。




これは以前は発生していなかったので、確信は持てませんがiOS 16.6.1にアップデートしてからだと思います。iOS 16.6.1で何が変わったのかは詳しく調べていません。
Posted at 2023/09/17 21:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっておりました。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
シビックEP3からの乗り換えです。 現在罹患している心臓の病気の為、アドレナリンが出ずに ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3はエンジンが素晴らしいです。 MT6速で低速トルクが大きく市街地も苦になりません。 ...
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation