• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2023年5月24日

ボッシュAerotwin JFit(+) 替えゴム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボッシュAerotwin JFit(+)に交換して1年半ですがまだいけます。
持ちが凄いです。純正が使用しなくとも1年で駄目になるのですが、こちらは1年以上いけます。

雨の日はほとんど乗っていない所為もあるとは思いますが、車検に出すので不用意に交換されないようにDIYで交換しておきます。

ブレード自体アームから外します。クリップがあるのでちょっとコツが必要ですが、色々弄ってたらそのうち外れます。
2
今回は替えゴムなのでお安いです。
700円位です。長さは選べません。
交換時ハサミで切らなければならないです。型番は AJ75R です。
長さは75mmあります。


上が替えゴム二つ。

下がブレードを取り外した所です。
クリップを紛失しないように。
3
どちらかの端がこのようにゴムが外れないように、取り外し可能なクリップ式になってます。

エンドキャップと言うのかな?
4
クリップを外したら、ゴムをスライドして、引き抜いてブレードから外します。

簡単です。
5
新しい替えゴムを差し込んでいきます。

長いので差し込めるところでハサミでカットします。
元のゴムを参考にしても良いかと思います。

6
カットしたらゴムが脱落しないようにエンドキャップを嵌めます。

左がエンドキャップ(固定クリップ)
7
エンドキャップ(固定クリップ)を嵌めた図です。

左に見えているのはブレード固定のクリップです。
8
U字型アームにブレードを取り付けます。
クリップを半分ブレードに差し込んで、U字のアームを差し込んで取り付けていきます。微妙に差し込むのと押し込むのを上手く調整しないとハマりませんが、色々弄っていたらそのうち固定出来ると思います。
9
アームにブレードを取付途中の様子です。

10
取付完了です。

動作確認良好です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアワイパーレスキット取付

難易度:

リアワイパー交換

難易度:

BELLOF iBEAUTY フラットワイパーに交換

難易度:

SOFT99ガラコワイパーパワー撥水エアロスムースのゴム交換

難易度:

リアワイパーレス化

難易度:

【シビたそ】[車検]ワイパーゴム交換[64,768km]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation