• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

50前後のオジサンの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2023年5月25日

車の動きがおかしいなぁ?と思ったら、いちばん最初にタイヤの空気圧を疑って下さい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【初心者さん用の整備手帳です】

車に乗って34年になります。
本当はクルマが好きじゃないんだけど、仕事や通勤で毎日乗っています。

たまに、「なんか乗り心地が悪いなぁ?」 「なんか車が曲がらないなぁ?」
そういうことが時々あります。
調べてみると、タイヤの空気圧が良くなかったパターンが多々ありました。

・タイヤの空気が少なかった
・タイヤの空気が多かった
・タイヤ1本だけ空気が入り過ぎていた

『車の動きがおかしいなぁ?』と思ったら、まずはタイヤの空気圧を疑って下さい。
2
【タイヤの空気の調べ方です】


オートバックスやイエローハットで空気圧計を買って、自分で調べて下さい。
『絶対に自分で調べて下さい』
※1,000円弱で売っています

車の販売店や、カーショップ、ガソリンスタンドでも、空気圧を調べる事が出来ます。
だ・け・ど・ね。。。
【お店の空気圧計はメーターが壊れてる事がすごく多いんだわ】

不正じゃなくて、
メーターが壊れていたり、数字が正しく出ない事に気づいていないようです。
※コレについては次の整備手帳で投稿します
3
空気圧の数字は運転席の横にシールが貼ってあります
4
私が乗っている軽自動車ムーヴは、
・前 240kPa (2.4)
・後 240kPa (2.4)
と、なっています。

とりあえず、シールに書いてある通りの空気圧を入れてみて観察をして下さい。

私は、前も後ろも250kPa(2.5)にしています。
5
【乗り心地が悪いと感じたら、後ろのタイヤの空気圧を少し下げてみる】

昔、ガソリンスタンドのおっちゃんに教えてもらいました。
「スズキのワゴンRは乗り心地が悪いけーね。
・前を220kPa(2.2)
・後を200kPa(2.0)
後ろを少な目にしたから。
後ろを少な目にすると、乗り心地が良くなるんよ。」

こう教えてもらいました。
6
ガソリンスタンドのおっちゃんの言葉は、非常に理にかなっておりまして。

今時のクルマをバラして観察してみても、
ボディの後ろ側を柔らかくして乗り心地を良くしています。

クルマの後ろ側を少し柔らかくすると、
乗り心地が良くなって、クルマに落ち着きが出て来ます。

特に古い車に乗っている皆さんは、車の後ろ側が固い車が多いので、
・前タイヤの空気圧を少し高め
・後タイヤの空気圧を少し低め
こちらがお勧めです。

※空気を入れる量は、前タイヤより0.2低くすると良いです。
・前タイヤが220kPa(2.2)なら、後ろは200kPa(2.0)
・前タイヤが240kPa(2.4)なら、後ろは220kPa(2.2)
こんな感じです。


ところで、kPaは なんでPだけ大文字なん?
小文字でもいいやん!
打つ時にめんどくさい(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

夏タイヤ2本更新と取付

難易度:

タイヤの組み換え 155/65R14

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤの履き替え

難易度:

タイヤ交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「よく言われる言葉 「オジサンって悩み事が無いでしょ?」 http://cvw.jp/b/2879295/47794961/
何シテル?   06/22 00:45
新しい場所でブログを始めようと思っています。 パワーアップする為の移籍です。←(アスリートみたいな事を言ってますが?^^ いまは、みんカラの記事を完...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いつも悩むスパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 07:27:38
今日は、予定していなかったのにまた日課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 18:53:22
トランクマット(ラゲッジマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 01:13:05
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2017年10月1日納車 車体 : XSAⅢ NA 2WD ファイアークォーツレッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation